私の青空☆彡

写真を通して、小さな事でも『感動』する素晴らしさを、貴方に送りたい

機動戦士ガンダム ガンダムプロジェクト 始動

2009-07-31 | キャラ
ライトが発光し、頭部が左右上下に可し、ミスト噴射されてかっこいいです
 (17:00,18:00,19:00,20:00にロングバージョン、各30分にはミニバージョンがあります。)

人が集まり始めました。子供連れ・カップル・サラリーマンで賑わっていました
8月になると、オリンピック招致の仕様に変わります。
バーニヤと排気ダクトからミストが噴射されています。

上を見上げました 可動するなんて感動!

ガンダム始動

排気ダクトが発光しています

モノアイ(目)も光ります 捕捉されました


頭部が動きました 目がシャキッっ
2009.07.25撮影
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーンライトながらで佐久間レールパークへGO (5)

2009-07-30 | 鉄道
佐久間レールパーク(その他)

ソ80-180+チキ6132
事故が発生した際に現場に赴き、車両をつり上げ、復旧作業をします。

車両観察も終わり、一路東京へ こちらこそ「ありがとう」

臨時快速「佐久間レールパーク2号」で豊橋まで戻ります。

中部天竜駅では駅員の方々のお見送り
戦前型国電の博物館と呼ばれた飯田線には高校時代から良く撮影に来ていました。この中部天竜駅にも何度か足を運んだ思い出の地でもあります。 
ここの車両の何両かは2011年春に開館予定のJR東海博物館に移転する計画出されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF64 37 あけぼの

2009-07-29 | 鉄道
EF64 37 あけぼの

人気の茶釜EF64 37の回送です。上野駅は行き止りのホームなので、車両基地のある尾久までは後押し(推進回送)で回送されます。
北斗星やカシオペアも同じです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜開港記念会館 ジャックの塔

2009-07-28 | 建築遺産道
横浜開港記念会館(神奈川県横浜市中区本町1-6)
横浜港開港50周年を記念して市民の寄金によって建てられたこの建物は開港記念横浜会館の名称で1917年に完成しました。
平成元年には、国の重要文化財に指定されました。

東側 時計塔の高さは36mあり、「ジャックの塔」の愛称で呼ばれています。

歴史的な建物ではありますが、内部には講堂や会議室などの施設があり、資料館ではありません。(資料館だと思っていました

南側

東京駅の様なドーム

時計塔



赤煉瓦がとても印象的で大正ロマンを感じさせます

ハマのシンボル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーンライトながらで佐久間レールパークへGO (4)

2009-07-27 | 鉄道
佐久間レールパーク 展示車両(気動車・客車編)

キハ48036(JR東海博物館保存予定)
1955年から製造されたディーゼル動車の標準形とされているキハ17形を両運転台化したもので、地方線区で使用されました。


キハ181-1(JR東海博物館保存予定)
大型機関を搭載し国鉄初の120km/h運転を達成した特急型気動車。この車両はJR四国から譲渡されたものです。


マイネ40 7(JR東海博物館保存予定)
1948年に完成した一等寝台車であり、当初は進駐軍向けに使用される予定でしたが、最終的には一般旅客用に使用されました。
東海道本線などの夜行列車に使用され、後に工事用宿泊車に改造されてました。


オヤ31 12(JR東海博物館保存予定)
建築限界測定車 通称「オイラン車」。新線開業前に矢羽根を出して、線路周囲や駅の構図物に接触しないかを検査する事業用車。

オハ35 206(JR東海博物館保存予定)
1939年から製造された戦前の代表的な三等客車。


スハフ34834
オハ35形に車掌室を取り付けたものです


オロネ10 27(JR東海博物館保存予定)
1955(昭和30)年から製造された急行用2等寝台車で、大幅な車両設備の改善がなされた近代的な車両です。この車両も末期は工事用宿泊車に改造されてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーンライトながらで佐久間レールパークへGO (3)

2009-07-26 | 鉄道
佐久間レールパーク 展示車両(電気機関車・電車編)

ED11 2(JR東海博物館保存予定)
東海道本線電化用として、アメリカのゼネラル・エレクトリック社製作されたもので東海道本線や横須賀線、伊東線で使用された。

ED62 14
飯田線で使用された中型の直流電気機関車。本機は1979年愛知県全国植樹祭でのお召し列車予備機。

クモハ12054
1959年に鶴見線単行運転用として改造された1両で、晩年は静岡運転所で入換え用に使用されていた。


クモハ52004(JR東海博物館保存予定)
1937年に製造された関西流電の1両、晩年は飯田線で使用され、豊川にある日本車輌で保存されていました。
その後ここに保存され、後年、スカートの取付けや前照灯の埋め込み化を行ない、竣工時の塗色に改めました


クハ111-1(JR東海博物館保存予定)
1962年に湘南電車として投入された近郊型電車のパイオニアです

クヤ165-1
サハシ153形から改造された教習車。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーンライトながらで佐久間レールパークへGO (2)

2009-07-25 | 鉄道
佐久間レールパーク 展示資料館内
1991年に旧中部天竜機関区を利用して開設された鉄道車両博物館で、貴重な車両・資料等が展示されています。

タブレット閉塞器

飯田線の駅名が並んでいます。

東海地区のサボが展示されていました。

115系電車を模した運転体験コーナ。

Nゲージレイアウト。手前を走るのは乗ってきた119系。

かなり規模が大きいプラレールは圧巻です。左のお城は名古屋城かな?
鉄道好きの子供たちはにはたまりません。私の模型収集の原点です。

特急「伊那路」と「佐久間レールパーク」号との並び
ーーーーーつづくーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーンライトながらで佐久間レールパークへGO (1)

2009-07-24 | 鉄道
今年11月をもって閉園となる佐久間レールパークへ行ってきました。


「ムーンライトながら」で品川から一路名古屋へ向かいました。
青春18切符とムーンライトながらの指定席券

189系10両編成 小生が初めて利用した時は153系や165系・167系の急行型で、乗り心地もイマイチでしたが、この車両は
特急「あさま」で使用されていたものなので幾分、乗り心地は改善されています
名古屋

名古屋から豊橋までは373系「ホームライナー」に乗車しました
豊橋

豊橋からは飯田線の119系で中部天竜へ向かいます。この119系も国鉄型なので、早期に消える運命にあります。


長篠城址付近から豊川水系の宇連川を撮影してみました。ここは1575年の「長篠の合戦」では、武田軍と織田徳川連合軍との
長篠城をめぐる攻防戦が行われた場所がすぐそばにあります。


「板敷川」 板敷川という名称は川底の岩盤が板を敷き詰めたように見えるところからそのように呼ばれています。

三河槙原 採石場となっている背景の断崖が目を引きます。


2時間かけてやっと中部天竜駅に着きました。この間31駅 長い。

ーーーーーつづくーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京湾の夕暮れ

2009-07-23 | 風景
夏真っ盛りの夕日を撮影してみました。

この時間(18:00頃)になると東京湾から隅田川にかけて屋形船が多数出航していきます



息が詰まる様な東京でも自然は平等に美しさを投影してくれます
2009.07.20撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機動戦士ガンダム ガンダムプロジェクト パーツ

2009-07-22 | キャラ
ガンダムの部分写真を集めて見ました。部分を見ると精密さに関心させられます。

胸像 顔が命 やはり一番印象に残る所です。

左腕(裏)

左腕(表)



ランドセル 皆さん背中のランドセルに関心を寄せていました

膝裏 今にも関節を曲げて歩行しそうな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする