豊受大神宮(外宮)
豊受大神宮は豊受大御神をお祭りしています。
食物・穀物を司る神様です
まずは伊勢市駅から外宮に至るまでの近代建築をご紹介します。

山田館
大正時代に建てられた老舗旅館
レトロな木造三層楼

100年前からずっとこの姿
伊勢神宮とともに残って欲しいものです。

旧山田郵便局電話分室
大正12年、電話交換室として建設されました。
設計者である吉田鉄郎は東京中央郵便局や大阪中央郵便局なども設計しています

現在ではおしゃれなフランス料理レストラン 「ボン・ヴィヴァン」となっています

下宮入り口には「がんばろう日本」の吹き流し

第一鳥居口参道
防火用の掘川が流れ、火除橋がかけられています。

正宮
ここからは撮影禁止
身も心も一心に、東北の復興と、福島原発の停止を
お祈りをしました。

他にも豊受大神宮別宮として多賀宮、土宮、月夜見宮、風宮があります。

この様な消火栓が彼方こちらにありました。
これが使われない事をお祈りします。

パワースポット「三ツ石」
ここは、式年遷宮の時、お祓いをする場所で、この石の上に手をかざすと温もりを感じる事ができ、
皆が写真に収めていました。
パワーを肌で感じる様でした。
2011.08.12撮影 EOS7D+18~55mm
本日もご覧頂きありがとうございます。
☆ランキングに参加しています☆
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
豊受大神宮は豊受大御神をお祭りしています。
食物・穀物を司る神様です
まずは伊勢市駅から外宮に至るまでの近代建築をご紹介します。

山田館
大正時代に建てられた老舗旅館
レトロな木造三層楼

100年前からずっとこの姿
伊勢神宮とともに残って欲しいものです。

旧山田郵便局電話分室
大正12年、電話交換室として建設されました。
設計者である吉田鉄郎は東京中央郵便局や大阪中央郵便局なども設計しています

現在ではおしゃれなフランス料理レストラン 「ボン・ヴィヴァン」となっています

下宮入り口には「がんばろう日本」の吹き流し

第一鳥居口参道
防火用の掘川が流れ、火除橋がかけられています。

正宮
ここからは撮影禁止
身も心も一心に、東北の復興と、福島原発の停止を
お祈りをしました。

他にも豊受大神宮別宮として多賀宮、土宮、月夜見宮、風宮があります。

この様な消火栓が彼方こちらにありました。
これが使われない事をお祈りします。

パワースポット「三ツ石」
ここは、式年遷宮の時、お祓いをする場所で、この石の上に手をかざすと温もりを感じる事ができ、
皆が写真に収めていました。
パワーを肌で感じる様でした。
2011.08.12撮影 EOS7D+18~55mm




『ポチッとお願いします』

伊勢旅行、、
改めてみると古い建物が何気に多いんですね~。
これはきっちり保存してもらいたい!って思いました。
伊勢神宮は、何度も行っているんですが、三ツ石には気づきませんでした~(汗
パワースポット、、私も手をかざしたいです。
レトロな街並み・・ほんと素敵。
なんだかジブリの映画に出てきそうです(笑)
伊勢神宮は今はやりのパワースポットになっているようですがやっぱりここは そういう魅力が確かにありますね。
一度訪れてみたいところのひとつです。
私は伊勢神宮よりお伊勢さんって言う方がしっくりきて・・^^;;
小学校の修学旅行・・大人になってから数回・・。
いつ訪れても変わらない空間なんですよね。
お伊勢さんは格別ですね。
近代建築が少し残されいます
宇治山田郵便局は明治村に移設されております
耐震や費用面の問題もありますが、
欧州の様に残して欲しいものですね
家内も ジブリの「千と千尋の神隠し」の
湯屋の様と言っていました
パワースポット 女子の方々が皆、携帯で
撮影していたので私も パワーが貰えた様です
行かれる時は内宮と外宮をワンセットでね。
お伊勢さん
親しみがあって いいですね。
関西からの方々も多くいらしていました。
此れからもこの風景が残ると良いですね。
パワースポットです。