るるの徒然

気持ちの赴くままに、つらつらと。

プロバカンダ

2013-08-31 | 政治
「はだしのゲン」後半は中国のプロパガンダだ
2013.8.31 12:00 [花田紀凱の週刊誌ウォッチング]


『はだしのゲン』、閲覧規制のどこが悪いのか。

 朝日新聞は社説で「閲覧制限はすぐ撤回を」(8月20日付)と書き、毎日新聞も「戦争を知る貴重な作品だ」(同日付)と主張した。しかし、ほんとに「戦争を知る貴重な作品」なのか。

 たとえばゲンの中学校卒業式のシーン。先生が「それでは国歌君が代を斉唱します」と告げると、ゲンはこう言って先生に食ってかかる。

 「なんできらいな天皇をほめたたえる歌を歌わんといけんのじゃ 天皇は戦争犯罪者じゃ」「天皇陛下のためだと言う名目で日本軍は中国、朝鮮、アジアの各国で約三千万人以上の人を残酷に殺してきとるんじゃ」

 そして、「首をおもしろ半分に切り落したり」「妊婦の腹を切りさいて中の赤ん坊をひっぱり出したり」「女性の性器の中に一升ビンがどれだけ入るかたたきこんで骨盤をくだいて殺したり」するシーンがマンガに描かれている。3千万人といい、日本兵の蛮行といい、全くのデタラメ、中国のプロパガンダではないか。

 『はだしのゲン』は前半の広島原爆の部分と後半部分を分けて考えるべきなのだ。それにしても、なぜ後半になると〈中国によるプロパガンダを鵜呑みにしたような作風に変わってしまったのか〉。

 その謎に迫ったのが『週刊新潮』(9月5日号)の特集「反戦だから子供でも残虐シーンOKという『はだしのゲン』応援団」。

要は『週刊少年ジャンプ』の連載が終了した後、同作品が掲載されたのは『市民』、続いて共産党系の論壇誌『文化評論』、そして最後は日教組の機関誌『教育評論』だったという。

 だから、途中から共産党、日教組の意向に沿った内容に変わっているのだ。閲覧制限当たり前ではないか。

 
(『WiLL』編集長)



**********



「戦争を知る貴重な作品」という言葉が目に留まりました。
そんなにこの作品は「貴重」でしょうか?
どの点がそれほど貴重で優れているのか、これは新聞社さんに聞かないと、謎。


戦争について書かれた本は世の中にたくさんあります。
単純に表舞台に出てこないだけ、メディアで紹介されないだけでしょう。


先日からの閲覧可否騒ぎで「はだしのゲン」に対する注目度が高まっています。
私の町の図書館で昨日検索をかけたら、既に大半は書庫保存となっているにもかかわらず「貸出中」表示の多いこと。
閲覧制限ではなくて、古い本であること、そして今まで借りる人がいなかったための書庫行きです。
借りる頻度が多ければ普通に本棚へ置かれるようになるでしょう。


だから言います。
この本の可否よりも、読むにふさわしい、優れた本の提示を大人がもっとすればそれでいい。
漫画じゃなくとも活字本でもいいのだと思います。
そうすれば問題のある本などはじめから手に取らなくて済むのですから。

この本の可否だけを論じているうちは、読まれる頻度は間違いなく高くなるでしょう。


嶽きみ

2013-08-30 | 趣味


青森の嶽きみを入手しました。

生の状態の嶽きみはこの時期だけ、しかも2~3度しか見かけません。
見つけたら絶対に買います。

普通のとうもろこしと味の濃さが全然違う!!!
甘い種類のトウモロコシはいくらでも近場であるし、実家の畑でも作っていてとれたてもよく食べてましたけど、嶽きみはそれ以上の美味しさ。
別格ですね~。


はだしのゲンよりも

2013-08-29 | 政治
戦争を題材にした漫画を読むなら、今話題の「はだしのゲン」よりもこちらをお勧めしますね。



「夕凪の街 桜の国」 こうの史代 著


中学一年の光村図書の国語教科書で紹介されているこちらの本。
いわゆる強烈な描写や思想的なものはほとんど入っていないし、歴史ものというよりも市民の日常の一コマを題材として書かれています。
ページ数もさほど多くないので、歴史に焦点を当てた作品よりは感情移入しやすくて読みやすいと思います。
導入という意味では良い一冊かと。


教科書で扱いのある本ですから、図書館などにリクエストしても購入採用される確率が高いと思います。
広めるという意味でも是非。

アマゾンレビューも結構な数があるので、参考になさってみては。



同じこうの史代さんの漫画、こちらも良いと思います。




この世界の片隅に (上)(中)(下)

現在は(前編)(後編)の2冊になったらしいです。

原爆というよりも戦争時代の日常を扱った作品。
暮らしの描写がじわりじわりと読むほどに「きた」。
戦争を身近にまったく感じないような若い人にこそ読んでほしいなと思います。



肝心なことは、
大人たちがたくさんの良質な本を提示すること、支持すること、広めること。

それができれば、たかが一冊の思想的に偏った作品だけで人は洗脳などされないでしょうから。


記念碑

2013-08-28 | 政治
昨日のクウェートからの寄付のお話に関連しています。

いわき市にあるアクアマリンふくしまに対して行われた寄付の記事はこちら。


**********

アクアマリンに300万ドル クウェートからの寄付贈呈式(福島民報)2012/07/14 08:39
http://www.minpo.jp/news/detail/201207142475(リンク切れ)


写真はアルオテイビ駐日大使(左から2人目)から目録を受ける佐藤知事(右から2人目)、安部館長(中央)ら


 クウェートからいわき市のアクアマリンふくしまに対する300万ドル(約2億4千万円)の寄付金贈呈式は13日、同施設屋外広場で行われた。安部義孝館長は寄付金を活用し、敷地内に里山の自然を再現した施設を造る方針を明らかにした。施設は屋外広場に建設する予定。動植物や...昆虫などがすむ里山と同様の環境を整え、コメなどの栽培も検討する。2、3年で完成を目指すという。

 式では佐藤雄平知事が「地域全体の復興が大きく前進する」とあいさつ。アブドゥルラーマン・アルオテイビ駐日大使が「復興の加速と、子どものよりよい未来のために役立つことを願う」と述べ、佐藤知事、安部館長らに目録を渡した。
 寄付は、安部館長が以前クウェートの研究員育成に携わるなどの縁があったことから実現した。


**********


これが昨年夏の話。

あれから一年経った先日、こんなニュースがありました。



**********

ふくしまで記念碑除幕クウェートとの“絆”願う アクアマリン

いわき市の水族館アクアマリンふくしまの緑地で7日、「福島・クウェート友好記念庭園」の記念碑除幕式が行われ、関係者が祝った。




 庭園は、同館の安部義孝館長がクウェートの研究機関で学んだ縁もあり、昨年7月に同国から復興支援で寄付された300万ドルをもとに整備中で11月完成予定。完成に先立ち同市の鮫川石を用い、アラビア語で「平和」を意味する「サラーム」と記されたモニュメントを建てた。
 記念碑除幕式では、安部館長が「アラブの支援に敬意を表したい」、寄付に尽力したクウェート科学研究所OB会会長のムハンマド・アル・アッタール氏は「日本が震災前よりも素晴らしい国となるよう祈っている」とそれぞれ述べた。

(2013年8月8日 福島民友トピックス)


**********


感謝の気持ちはこのようにきちんと形にしてあらわすのが良いでしょうね。
地域の人達に伝え続けるという意味でも。

昨日の日記で取り上げた三陸鉄道も是非、どこかにそんな場所が設けられてほしいなあと思わずにいられません。
いや、きっと将来、やってくれるだろうと信じています。


クウェートへの謝意

2013-08-27 | 政治
安倍首相が海外の訪問先で消費税について言及したことばかりがニュースで報道されていましたけど、私としてはこちらのニュースを伝え広めるほうがよほど大事だと思っています。



**********

首相が三陸鉄道支援で謝意 クウェート皇太子に




【クウェート市共同】安倍晋三首相は26日のナワフ・クウェート皇太子との会談で、同国による東日本大震災への復興支援で岩手県の三陸鉄道が新車両を購入できたことに謝意を表明し、鉄道関係者や周辺住民が作成した寄せ書きを贈った。

 寄せ書きは約1・5メートル四方の布製で、クウェートの支援に対する感謝の言葉が記されている。首相は「地元の皆さんの気持ちです」と伝え、ナワフ氏は「湾岸戦争で日本にサポートしてもらったことへのクウェートのお礼だ」と応じた。

 三陸鉄道南リアス線は津波で駅舎や線路が流失したが、クウェート政府の資金援助で新車両を導入した。


**********


三陸鉄道は今年の2月に3両の新車両が導入されました。
http://news.mynavi.jp/news/2012/06/27/053/index.html

車両にはクウェートの支援に感謝する言葉が書かれております。
http://ameblo.jp/aru-king/entry-11504993357.html

経緯はNEVERまとめ 「クウェートが支援! 津波被害の三陸鉄道に新型車両」で。
http://matome.naver.jp/odai/2136104024755411901



三陸鉄道って言えば今話題のNHK朝のドラマ「あまちゃん」のロケ地。
オープニング画像でも三陸鉄道が使われてますよね。

数々の番組であまちゃんや三陸鉄道は取り上げられてるのに、この話がさっぱり広まっていないってことにメディアの偏向性をこれまた強く感じたのでした。



本当は、こういうブームを利用してこういう支援の話が日本中に広まってほしいし、記憶に残ってほしいと思うんですけどね。

でも、肝心の三陸鉄道のHPを見てもそれらしい感謝の言葉が書かれたページにはヒットしないし、その点もなんだかなあと思いました。
こういうことは強調して何度も感謝を述べるくらいの姿勢があってもよいかなって思います。
お礼も一度だけ述べたくらいじゃ大して人々に広まらないですから。


クウェートといえば、過去に福島にも300万ドル(約2億4000万)という多額の寄付を頂いております。
(→これは明日のブログで取り上げます)


こうして幾度も、各所にクウェートから支援をしてもらっているってことはまったく伝えられる気配さえない現状です。
本当に残念。


これを読んでいただいた皆様、どうか忘れずに記憶の片隅に留めていただければ幸いです。
受けた恩はいつか必ず、どこかで返していきたいものですね。