和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

11月13日(茨城県民の日)11月14日(埼玉県民の日)

2009年11月14日 | 分類無し

   ≪11月13日(茨城県民の日)11月14日(埼玉県民の日)≫
                2日連続に吃驚です。

   昨日、ある所に電話したら今日は休んでいると聞き吃驚!何でも
   茨城県民の日は休みらしいんです。県民の日を大事にしているんですね!

   そんで、今日(11/14)は埼玉県民の日なんですね!定められているんです。

   ◆11月13日は「茨城県民の日」◆
   1871年(明治4年)7月に廃藩置県,同年11月13日に県の統廃合が行なわれ,
   新治県,印旛県,茨城県の三県が置かれました。
   このとき,初めて「茨城県」という県名が用いられたことにちなみ,1968年
   (昭和43年)に「県民の日を定める条例」により11月13日が茨城県民の日と
   定められました。

    ◆11月14日は「埼玉県の誕生日」◆
     明治4年11月14日(旧暦)、太政官布告によって「埼玉県」の名称が生まれました。
     それからちょうど100年目に当たる昭和46年、11月14日が「県民の日」と定められました。
     県内では、この日を中心に、施設入場料の無料・割引や様々な記念イベントが実施されます。

     ええ~大分県もぅ~!そうなんですか!11月14日が県民の日らしい。

茨城県民の日ポスター
 
東京都は10月1日、都民なら誰でも知っていますね!
近隣では、千葉県6月15日・ 群馬県10月28日。
山梨県11月20日!!!めでたい事ではありませんか!
栃木県は6月15日です。
神奈川県民の日は?ええ~無いのですか~!!はい
 
※追加です。長野県民の日は!岡谷のえみちゃんから
        調べてみました!!長野県民の日は2月7日だそうです。
1998年、長野オリンピック開会式が行われた日を記念して。
歴史はまだ浅いですね。。県歌「信濃の国」はみんな歌えますがね!!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒石つゆやきそば(青森)知... | トップ | 黒石つゆやきそばの次は明石... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長野県民の日 (岡谷のえみちゃん)
2009-11-15 13:55:52
調べてみました!!2月7日だそうです。1998年、長野オリンピック開会式が行われた日を記念して。
歴史はまだ浅いですね。。県歌「信濃の国」はみんな歌えますがね!!
長野県民の日 (鼓太郎)
2009-11-15 22:42:28
岡谷のえみちゃん

そうだったんですか!
2月7日(長野オリンピック開会式)
これなら、長野県民の日のきっかけに納得
致します。

<県歌「信濃の国」これが他県から見たら
不思議なんです!前知事の田中康夫氏も
たまに「おぼろげ」に歌っています。

いつも訪問ありがとうございます。

コメントを投稿

分類無し」カテゴリの最新記事