どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【高円寺のグルメ】MILAN(ミラン) 東高円寺店〔2019-3-8〕 ~ランチKセット(2種盛りカレー)・20辛~

2019年03月13日 | 高円寺のグルメ
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

 2015年8月6日(木)に引越を済ませた高坂(埼玉県東松山市)より、引越から「3年7ヵ月」程(ほど)が経過した今年(2019年)3月8日(金)の午前中(10時半頃)に“わざわざ”、“古巣”である東高円寺にやって来て、“行きつけ”であった歯医者【阿部歯科医】に立ち寄った! その後より、かねてから計画・予定はしていたのであるが丁度お昼前となっていたので、かつての我が家(マンション)の近所であり、OPEN当初よりとっても“馴染み”であった「青梅街道」沿いで「高円寺陸橋」交差点すぐ近くにあるインド・ネパール料理屋。。。(最寄駅:東京メトロ丸の内線「東高円寺」駅より徒歩3~4分程度、距離にして約275m)

【INDIAN NEPALI RESTAURANT&BAR MILAN(ミラン) 東高円寺店】
(東京都杉並区和田3-54-9 TEL:03-3311-7518)






にカミさんと2人で“1ヵ月振り”の参上!(11時50分頃の入店!)

◆このお店は確か2008年9月頃のOPENであったと思われるので、既に「10年」以上に渡って営業を継続しているのである! 以前のこの場所には【寿司dining 舎利(shari) ~季節のお料理~】なる寿司屋があり、あっしも何度か顔を出していた事があったが、あっさりと「閉店」してしまったのである! また、それ以前も寿司屋であり、そのまた以前は“行きつけ”である美容院【CLARES】の店主によるとうどん屋であったらしいざます!? さすれば、この【ミラン】東高円寺の“地”にて意外にも息が長いほどに頑張って営業している事になるわよね!? ちなみに、あっしは2008年9月28日(日)の夕方に、こちらのお店に“初”参上を果たしているのである!

◆さて、こちらのお店の店舗であるが、以前は(こちらの)【東高円寺】【中野】「2店舗」であったが、いつの間にやら拡張を果たした模様で【下高井戸】 【大久保】 【船橋】「3店舗」が追加されたのであった! そして、予(かね)て(OPEN当初)からの顔見知りである(お店の)インド人のお兄さんが、今現在も(こちらの)【東高円寺店】を取り仕切っているのであるが、あっし・らが“ちょくちょく”とお店に顔を出しているので、もしかすると既にあっし・らが東高円寺から高坂に引っ越してしまっているという“事実”を知らないのかもしれないわよね!? 敢えて、その“事実”を今更ながらに語る必要も無いんだけどね。。。ぼそっ!

◆ちなみに、今年(2019年)“最初”となる入店と相成った(2019年)1月11日(金)に何と!?、その(お店の)インド人のお兄さんより、『明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。』と“たどたどしい”感じの日本語で挨拶をされてしまったのでありまっす! これにはビックリざます!?

◆ところで、このお店の『カレー』料理であるが、“しっかり”とした“コク”があってとても美味しいので、長年に渡って大変気に入っているのでありまっす! また、その“辛さ”“定評”があるので、出来るならばこちら高坂にも出店してほしいところであるが、それは絶対に“無理”よね。。。ぼそっ!




 さて、まずは『ランチビール』(¥300)を注文すると。。。と言うよりも、席に着くなり何も注文していないのに『ランチビール』が黙って出てきて、更には“お約束”である『パパド』(1枚)サービスで供されるのである♪ これが“黄金の組み合わせ”であり、且つ“至福の時”なのであるわい♪ んで、この『ランチビール』であるが、あまりの“美味しさ”に、この日は真っ昼間であったにもかかわらず「4杯」も注文したのである!(実のところ体感的には「5杯」であったが、疲れていたのかしらね!?) ちなみに、これまでの「ランチタイム」での“記録”「7杯」なのであるわい! しかし、これでは流石(さすが)に真っ昼間から酔っぱらってしまいますわよね。。。ウィ~~~♪



 ところで、以前の“お馴染み”であった『ランチKセット(2種盛りカレー)』(¥1,100)を(カミさん)と2人で注文すると、当然の事ながらもデカい『ナン』「2枚」出てきてしまう為、それだけでお腹がいっぱいとなり、肝心な『サフランライス』を心ゆくまで堪能する事が叶わなくなってしまうのであった!(実際には“少量”『サフランライス』が付いてくるが、“それだけ”では物足りないのである!?) そこで、ここ最近は以前とは作戦を変える事にしているのだ! それは、通常の「ランチ“単品”メニュー」を注文し、各々が『ナン』『サフランライス』を“別々”にチョイスの上、“それ”らをシェアする事にしたのであったとさーっ!

 んが、その前に“毎度の如し”で「おつまみ」として『タンドリーチキンサラダ』(¥600)を注文♪

 

 そしてこの時も、ここ「1年間」程継続してきた上記↑の作戦を変更して、いつもの『ランチFセット(ほうれん草チキンカレー)』(¥930)ではなく以前の“お馴染み”であり、「ランチメニュー」の中でも(やや)“ゴージャス感”のある。。。

 『ランチKセット(2種盛りカレー)』(¥1,100) ※ナン&ライス・サラダ・ドリンク付き



をここ最近続けてチョイスしていた少しばかり“弱気”な感じの“15辛”ではなく、以前に完全に“ハマっ”て癖となっていた“Very Very Very Very Very Hot”(20辛)にてオーダー♪(※この時のカミさんは、敢えて『ライス』をチョイスした!

 

★さて、こちらの「セット」「2種盛りカレー」は、『チキンカレー+チョイスカレー』なのである! そこで今回のあっしは、このお店で以前にはいつもオーダーしていて、且つお値段がやや“高め”である『ほうれん草チキンカレー』をチョイスしたのであった!

★さて、肝心なその独特な“コク”が際立つ『チキン+ほうれん草チキンカレー』であるが、ここ最近は“15辛”をチョイスしていたのであるが罰ゲームと言うほどの“激辛”ではなく、難無く食べ切る事が出来たのである! そこで今回も、敢えて“Very Very Very Very Very Hot”(20辛)“格上げ↑”してみたのである! しかし、それでも罰ゲームと言うほどの超“激辛”ではなかった為、この度も難無く食べる事が出来たのでありまっす! ちなみに、お店のメニュー上に表記されている“辛さ”は最大(Max)「5辛」なのだ!

★そうそう、以前(2018年3月23日)に注文した同じ“Very Very Very Very Very Hot”(20辛)であるが、厨房にいる調理人もその日に限って“本気モード”と化したのか、超“激辛”に仕上がっていて、口が痛くなる程であったのだ! そして、超“激辛”なのに無理をして完食を果たした訳であるが、その後がイカンかった!? お店を出てから我が家に帰ったのであるが、この晩まで胃が痛くてとっても辛い思いをしたのであったとさーっ! さすれば、更に上をゆく「30辛」の注文は完全に控えた方が良さそうだわね。。。ぼそっ!

★途中、“駄目押し”にて『ウーロンハイ』「1杯」だけ「追加」注文ざます♪ これにて、完全なる“酔っ払い”の完成ざます!?



★そして最後には、「セットドリンク」である(従来の)『マンゴーラッシー』ではなく、(普通の)『ラッシー』が出てきて“お・し・ま・い”でありまっす!






☆おっと! 店内の壁に貼られた新しき「チラシ」を発見! それは“今更ながら”と言った感があるもののが、お店の“名物”らしき『チーズナン』(¥500円)の宣伝であったか!? 勿論(もちろん)、あっし・らも以前に何度か口にした事があり、その“とろり加減”を大変気に入っているのであるが如何(いかん)せん、その“ボリューム感”がもの凄く、いつも食べ切れずに「持ち帰り」としていた為、滅多には注文していなかったのであるわい! ちなみに「ランチメニュー」において「+300円」にて、(全てのセットの)『プレーンナン』をこの『チーズナン』「変更」できるのである!



☆そうそう、このお店のメニューには、随分と以前より“誤植”『ポトフライ』が載っているのである! ちょっと惜しいけど。。。ぼそっ!






<営業時間>
 ■営業 ランチタイム11:00-17:00(土日祝日 16:00迄)/BARタイム17:00-任意(土日祝日 16:00-任意)
 ■定休 無休
 ■喫煙 可



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【配当(中間)】穴吹興産(東1・8928)

2019年03月13日 | 配当
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2019年3月9日(土)に、「四国のマンション分譲首位級」である『穴吹興産』「(中間)配当金計算書」が到着♪

【株主優待】(2018年6月15日現在)

穴吹興産(東1・8928) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(あなぶき興産)

 ■権利確定:6月
 ■優待内容:
  毎年6月30日現在の株主に対し、年1回「あなぶきエンタープライズオリジナル特選ギフト券」を以下の通り贈呈。
 ≪対象株主≫
  毎年6月30日現在の株主名簿及び実質株主名簿に記載された1単元以上保有の株主を対象とする。
 ≪優待内容≫
  対象株主に対し一律、あなぶきエンタープライズ運営のさぬきうどん店「あなぶき家」の特選さぬきうどんセットや関連商品、ジョイフルサンアルファオリジナル商品など、3,000円相当のオリジナル商品を1点選択。


 

【穴吹興産】「株主優待」に関するサイトはこちら → IR情報→株主・投資家の皆様へ

【配当金】

 ■保有株式数:100株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:40.00円
 ■配当金額:4,000円
 ■受取金額:3,188円(税引後)


◆四国のマンション分譲首位級。人材派遣の上場子会社クリエアナブキ、介護施設、ホテル運営も。主力の分譲マンションは1,913戸(前期比7%増)引き渡し。販売順調で販促費低減。介護事業黒字化、スーパー赤字縮小。耐震補強工事で休止の大型ホテルなどの穴を埋め営業増益。連続最高益とのこと。



★株価は、2016年2月12日(金)に付けた「安値」「2,230円」“底”として上昇↑に転じ、昨年(2018年)1月30日(火)に今度は<年初来高値>となる「3,495円」を付け、久し振りに「3,000円」“大台”突破↑したのである! しかし、その後は「権利落ち」(2018年6月末)も手伝ってか下落↓基調となり、直近においてはその「3,000円」を割込んでの推移を継続中の模様であろうか!?

★その株価であるが、今から6年程以前(2013年春)に付けた『アベノミクス』“恩恵”による「高値」である「3,400円」前後に、昨年(2018年)に入ってからようやくにして(一時期には)到達したのであった、ふぅ~! ちなみに手元に残っている「1単元」(100株)は既に【恩株】(簿外品:投資資金回収済)となっている為、そのまま“放置(Hold)”を決め込んでいるのでありまっす!


☆下記↓添付写真は、昨年(2018年)9月25日(火)に受取済である「株主優待」『あなぶき家特選 半生うどんセット(讃岐)』でありまっす! この時の「優待品」チョイス“毎度お馴染み”となっている、この『あなぶき家特選 半生うどんセット』に何の躊躇(ためら)いも無く“さっさ”と決めたのでありましたとさーっ! その『半生うどん』でありますが、当然の事ながらも“こし”が“しっかり”としているので“歯ごたえ”もあってとっても美味しい上に、「常温保存」が出来て大変“重宝”する為、これはこれは“お薦め”「逸品」なのでありまっす! ちなみに、ここ最近におけるその中身は(毎回)全く変わっていない様だけどね。。。ぼそっ!

  




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2019-3-12終値)
 ■日経平均:21,503.69円(前日比:+378.60円
 ■穴吹興産:2,823円(前日比:+20円
  □残高:100株
  □平均取得単価:1,290.00円(手数料込)
  □含み損益:+153,300円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする