髑髏フラワー

ママの口ぐせお花はドクロ!

高尾〜景信山を経て小仏バス停から歩き串刺しにされた高尾山を見た話

2020-02-23 | 高尾山から
2020年2月9日(日)
昨年の夏以来、約半年ぶりに高尾山に行ってきた。

思えば昨年の夏以降は嫁さんの出産もあり、個人的にも育児休業やその他諸々とやることがありなかなかに忙しい日々だった。
そして今がヒマになったのかといえば今もちょー忙しい。
子どもが3人いて家事育児とこなしている現在は、たぶん人生で一番に忙しい時期かもしれない。

昨年の頭に「今年は登山を趣味にするぞ!」と高尾山に登り、それからどれくらい山に行ったかと数えてみたら、高尾山に入ったのは7回、そこから景信山まで行ったのが5回、そこから陣馬山まで行ったのが2回であった。
「登山を趣味にするぞ!」と言えるほど山に行ってないし高尾山ばっかりだが、登山を趣味にすることの一番の効能は、下界にいるときにやたらと登山を意識して身体に負荷をかけることだと思う。
いつもの通勤からしてまずはエレベーター、エスカレーターを使わずに階段を使うし、休日も子供を抱っこしてあえて階段を登ったり重い食材をザックに入れたりしてケツの筋肉を意識して公園の階段を登ったりする。
頭の中に「山登り」がない人にとっては「ああ疲れるなこりゃ…」と思う場面でも、先に山登りの予定があれば「これは良いトレーニングだぞ…」と前向きにとらえることができる。

山に行かなかった半年間は、忙しいながらもそんなこんなで負荷はかけ続けていたので、そんなに鈍ってはないとは思うが、身体がすっかり山道を忘れてしまっているかもな…という不安を抱えての登山となった。

当初は始発で出かけて昼過ぎには自宅に帰ろうかと企画していたが、仕事が忙しく家事も溜まっていたために就寝するのが26時を回ってしまっていたため、無理をせずにしっかり睡眠をとることを優先した。
翌朝、コンビニで食料を調達して京王線に乗って8時にケーブルカー清滝駅へ到着。空は雲一つない快晴。
日曜日ということもあり、そこそこ人もいる中、6号路で高尾山山頂を目指した。



半年ぶりということもあり、ペースはすごくゆっくりで身体の調子を確かめながら登った。
今日は「姿勢よく歩く」というテーマを掲げて登ることにした。
下界で通勤時に見るおっさんたちの姿勢がみんな猫背で悪く見えたからだ。
あれは年齢以上に見えてしまう。
まあすでに自分の姿勢もずいぶん悪いとは思うがなるべくしゃきっとして生きていきたい。











樹々の青さは楽しめないが、凛とした空気の中、木肌の濃い茶色と薄い茶色、黒い土、石の灰色、常緑の緑を朝日が照らして、コントラストがはっきりとした景色がぐっと圧力をもって目の中に入ってくる。
見る栄養だ。
飛び石を越えたあたりから日が差してきて空が見えてくる。




霜が上がってきて氷の花のように見える「氷華」。あったかいので見れないかなーと思ったけど小さいのがあった。

9時ごろ。ざっくり1時間ほどで高尾山山頂に到着。
あ~と声を出してしまうほどに富士山が美しい。
相模湾の海面がきらきら光っているのも見える。
これだけ空気が澄んでいるのも冬の特典。









そこからは細かく休憩をはさみつつ写真をばしばし撮りながらのんびりと歩いた。















11時ごろ。景信山山頂へ到着。
富士山ばっちり、相模湖ばっちり、スカイツリーばっちり、相模湾ばっちり、雲ひとつ…ふたつくらいの快晴。最高の眺め。
さっそくテーブルにバーナーを出して昼食の準備。
思ったほど身体に疲労感がなかったのでニヤニヤしながらカレーヌードルとおにぎりを平らげた。







と、ここで気を緩めたのが間違いであった。

ここから小仏バス停までの下りで、調子に乗って走ってみたりびょんびょんジャンプしながら下りたら、あっというまに膝を痛めた。
帰宅してから調べると、下りで自重を支えるために頑張っていた大腿四頭筋さんが疲労のために固くなってしまい、膝のお皿の周囲に痛みを伝えてくるようだった。今まではこんな痛みは経験したことがなかったので調子に乗りすぎていた…。
下りは特に膝を痛めやすいようなので、姿勢を正して(前傾になりすぎないように)下りるのが正解だったようだ。
最初に掲げていたテーマ「姿勢よく歩く」はどこに行ったんだ…。









かるく足を引きずりながら小仏バス停に到着して、あと10分くらいで来るバスを15分くらい待っても来ないのでおかしいなと時刻表を見てみたら、20分に1本出ているのは昼以外の時間で、私が待っている12時台は1時間に1本だけの出発となっていた。
時計を見ると次の出発まであと45分。
グーグル先生に聞いてみると高尾山の駅までは歩いて60分。
待っても待たなくても到着時刻は変わらない。

せっかくいい景色をたくさん見て心の栄養を蓄えたのに、45分も待ったらきっと携帯を眺めてSNSにうごめく憎悪に引きずり込まれて疲れ切ってしまうだろうと考え、歩くことにした。
一緒にバス停にいたおっさんから「え!歩くの!」と言われつつスタート。
旧甲州街道をぐいぐい歩いていく。

ともかく天気が良くて2月上旬とは思えぬほど気温も高いので、膝の激痛以外はとても気持ちがいい。
このあたりの住所が「八王子市裏高尾」だということを知った。住所に「裏」が入る場所の住人…ちょっとかっこいいな…。

歩き始めてすぐに「浅川国際マス釣場」を見つけた。



さっそく歩いてなければ見つけられなかった景色を見つけて歩いて正解だなーと膝の激痛を我慢しながらほくそ笑む。
ちなみに「マス釣場」を検索してみると、どこもかしこも名称の頭に「国際」と付くが、軽く調べてみると、外来魚のニジマスを放流しているから「国際」とうたうようになったそう。今度は子供を連れてこよう。





立派なお庭がある家が多く、梅がそろそろ咲き始めていて、それを見ながら歩くのも楽しかった。膝の激痛を除けば。

しばらく行くと、圏央道と中央道が交わる八王子ジャンクションの下を通過する。
異物感丸出しの構造物がはるか上空に広がる不安な景色。



そして圏央道高尾山トンネルの入口を見上げる場所に来た。





「串刺し」という表現が近いかもしれない。
まさに数時間前に「ああきれいな景色だ」「心の栄養だ」と心を満たして歩いていた山が、高速道路によって貫かれている。
それまで優しい景色の連続だったのに、ここにきて突然に優しくない、過激で苦しい景色が上空を覆っていた。
夢の中を歩いていたら、突然に現実世界に落とされたような不快感があった。



高尾山にトンネルを掘る計画がある、反対運動が起きているという話は20年くらい前にちらと聞いたことはあったが、そのころは完全に都心部だけで生活をしていたのでまったく関心がなかった。
まだ「壊された自然はもう二度と元に戻ることはない」ということがわからない年齢だったのだと思う。
小さなころに秘密基地を作って遊んでいた山はマンションになり、犬の散歩に出かけていた川はコンクリート敷になり、凧揚げをしていた原っぱは工場になった。
それらの人工物がまた別の人工物に変化することがあっても、それらの土地がまた元の山や自然な河川敷や原っぱに戻ることはない。
人間が便利に暮らすためにどれだけ多くの生物が犠牲になっているのかまざまざと見せつけられた。

実際に自分も圏央道をよく利用しているし、海老名ジャンクションがいつも混雑しているということは、このトンネルも人間の役に立ってるのだろう。役に立っていると思わなければやりきれない。

私が高尾山に穴をあけた人間代表というわけではないが、申し訳ない、すまない、という気持ちで高架の下を通り抜けた。

その後は小仏関所を抜けてしばらく行くと一気に街に帰ってきたような景色になる。
グーグル先生に導かれるまま歩くと、中央線沿いの細い道を案内されたりして面白かった。





段差を降りるときに軽く悲鳴をあげたくなるくらいに膝は痛かったが、すごく充実した帰路であった。
13時半ごろ京王線高尾駅に到着。

行動時間約5時間30分(休憩含む)。
移動距離はグーグルマップでの計測で約18キロ。

もう少し後であれば梅が満開になってさぞきれいなことだろう。
もし桜のころにまた機会があれば歩いてみたい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 育児休業中の時間割り | トップ | かしゆかの魅力分析レポート... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

高尾山から」カテゴリの最新記事