デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

ワーキングプア

2023-08-18 01:32:42 | 病める日本・高齢化社会

 

ワーキングプア

 


(poor160.jpg)


(poor151.jpg)


(poor112.jpg)


(yen0201.gif)




(betty01.jpg)

デンマンさん。。。、いつからワーキングプア になったのですかァ〜?


(kato3.gif)

僕は、バンクーバーに住んでいるのですよ。。。

バンクーバーに住んでいるとワーキングプアにはならないのですか?

僕は、これまでにカナダでワーキングプアという言葉を聞いたことがないのですよ。。。

それなのに、どういうわけでワーキングプア を取り上げたのですか?

あのねぇ〜、ユーチューブで「人間ドキュメント」と入れて検索したら次のクリップに出くわしたのです。。。

 


(poor100.jpg)



 



これはいつ頃のお話なのですか?



どうやら2006年から2008年頃の話のようです。。。

日本が経済大国から滑り落ち始めた頃のお話ですわねぇ〜。。。それにしても、多くの人がワーキングプア になっているのですわねぇ〜。。。

 


(poor146.jpg)


(poor166.jpg)

 



非正規公務員が49万8000人もいるのですよ。。。この人たちの年収が 200万から250万円というのです。。。ハローワークの職員は非正規でも一応、国家公務員なんですよ。。。でも、この人達は原則1年契約で、いつ辞めさせられても文句が言えない。。。民間企業の非正規社員よりも厳しい状況に置かれている。。。

 


(poor158.jpg)


(poor159.jpg)


(poor160.jpg)

 



民間企業の非正規社員は、部分的に保護されているのに、公務員の場合には全く保護されてなく、いつ辞めさせらても諦めるしかないのですわねぇ〜。。。



そういうことですよ。。。せっかく公務員になっても、これではふんだり蹴ったりです。。。ベティさんは、カナダで非正規の公務員というのを聞いたことがありますか?

ありませんわァ〜。。。Working poorという語句も私は聞いたことがありません。。。

僕も、「ワーキングプア」というのは一体どういう定義になっているのか調べてみたのですよ。。。

 



ワーキングプア

 


(poor139.jpg)

 

ワーキングプア(英:working poor)とは、貧困線以下で労働する人々のこと
「働く貧困層」と解釈される。「ワープア」と省略されることがある。

かつては貧困は失業と関連づけられる傾向にあった。
しかしながら、雇用に就きつつも貧困という新しい種類の問題が米国・カナダ、さらにイタリア・スペイン・アイルランドなどの先進国で見られると論じられるようになった。

日本では国民貧困線が公式設定されていないため明確な定義はないが、一般には「働いて収入を得ているものの、その収入の水準が低く生活の維持が困難な人々」と理解される。

ワーキングプアのうち官公庁あるいはそれに準ずる機関に雇用されている者を官製ワーキングプアと呼ぶことがある。

米国において、ワーキングプアに関する議論が初めて社会に知られるようになったのは、進歩主義時代(1890年 - 1920年)の頃である。

進歩主義時代の思想家、Robert Hunter、ジェーン・アダムズ、W・E・B・デュボイスらは貧困・ワーキングプアの根底にあるのは社会的機会の不平等構造であるとしたが、しかしその一方で、貧困と労働者個人のモラルにも関連するとした。

W・E・B・デュボイスはフィラディルフィアにおけるアフリカ系アメリカ人人口研究において、貧困から抜け出せない貧困層の実態を記しており、その理由はひとつは人種差別、もうひとつは彼らの怠惰・忍耐力欠如などのモラル欠如であるとしている。

その後、ワーキングプアに関する議論はより二極化していき、自由主義思想家らは構造的な理由を、保守主義思想家はモラル的な理由を論じるようになった。

このようにワーキングプアは、その最も基本的な定義(貧困線を満たす収入を得られていない労働者)では思想家らが見解を同じくしているが、用語の意味や定義については未だに論争のあるテーマである。

 

日本におけるワーキングプア

ワーキングプアという言葉をはじめて日本に持ち込んだのは江口英一であった。
高度成長期に入り旧厚生省が1965年に貧困の統計をやめ「1億総中流化」となった状況の中で、東京都中野区の課税台帳を電算集計することにより、4分の1程度の住民が生活保護水準以下の生活をしていることが明らかになった。

日本では、1990年代以降のグローバリゼーションの流れに対応して、政府・企業の主導のもと、労働市場の規制緩和・自由化がすすめられた。

派遣労働の段階的解禁はその表れだが、その他パートや契約社員も含め非正規雇用の全労働者に占める割合は、1990年代後半以降一貫して増え続けている

これら非正規雇用は企業にとっては社会保障負担の軽減や、雇用の調整弁や単純業務のための安価な労働力としての活用という点で、人件費を大幅に削減することを可能にする。

したがって、労働者から見ると多様な就業形態を可能にするが、雇用の継続は1か月から最長でも1年程度までの短期しかない不安定な状態で、キャリアアップの機会に乏しいうえ、雇用保険や社会保険といった社会保障も正社員に比較して不十分であることが少なくなかった。

さらに、ほとんどの企業が賃金の支払い日を(労働基準法第24条第2項の規定により)「月1回払いのみ」としており、なおかつ「締め日から支払日までの日数が長い」ため、「既往の労働に対する賃金」を速やかに受け取ることができず、所得と貯蓄の低下に拍車をかけている。
賃金を速やかに受け取れないことは、生存権の侵害のみならず、就労意欲(モチベーション)を低下させる要因にもなりうる。

他方、1990年代の日本経済は長期停滞にあえぎ、リストラなどで職を失う労働者が続出した上、「就職氷河期」と呼ばれる世代は就職活動において正規雇用として職を得ることが困難となり、非正規の不安定な形で職に就くことが少なくなかった。

日本の雇用慣行では新卒として正社員の職を得られなかった場合、その後に安定した職業に就くチャンスが少ないため、氷河期世代にはその後も長らく非正規雇用として働き続けている者も多い。

こうして、労働市場の流動化と経済の長期停滞といった要因が複合的に絡み合い、ワーキングプアに代表される低賃金労働者が増えていったと考えられる。

また、2018年4月から無期転換ルール(有期労働契約で通算5年を超えた労働者が期間の定めのない契約に転換できる)が本格的に始まるのを前に、企業から契約を打ち切られるという「雇い止め」が多発した。

雇い止めによって職を失った人たちが労働組合へ相談するというケースが相次いでおり、ワーキングプア以前に仕事を失うといった問題が深刻化している。

このような流れは少しずつ進行したが、大きく注目されたきっかけはNHKによるドキュメンタリー番組(NHKスペシャル『ワーキングプア 働いても働いても豊かになれない』〈2006年7月23日〉)の放送である。

 

官製ワーキングプア

 


(poor151.jpg)

 

官製ワーキングプアとは、貧困線以下で労働する人々の中で、公務員など官に属する職業の人をいう。
官制ワーキングプア、ワーキングプア公務員と書くこともある。

当時朝日新聞記者であった竹信三恵子が、2007年7月に掲載された地方自治体の臨時・非常勤職員をめぐる記事で使用したものが初出とみられる。

行政府、立法府、司法府、独立行政法人などの国家公務員、地方公共団体の地方公務員、などで主に非正規雇用として雇用契約を結び臨時職員・非常勤職員と言う形で雇用されていることが多い。

2017年の地方自治法と地方公務員法改正が2020年4月に施行され、会計年度任用職員に移行し、市区町村を含め47都道府県の非正規労働者に期末手当を支給。
総務省は人件費増加分に地方交付税を充てることを検討。
期末手当分を月給から減らすことで相殺する自治体もある。




出典: 「ワーキングプア」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



「雇用に就きつつも貧困という新しい種類の問題が米国・カナダ、さらにイタリア・スペイン・アイルランドなどの先進国で見られる」と書いてあるけれど、アメリカでワーキングプアに関する議論が初めて社会に知られるようになったのは、進歩主義時代(1890年 - 1920年)の頃なのですよ。。。それ以来アメリカでもカナダでも、この問題は日本のようにメディアでしばしば取り上げられることはない。。。つまり改善されている。。。だから、ベティさんも僕も「ワーキングプア」という言葉を聞いたことがないのもうなずけるのですよ。。。



でも、カナダにもホームレスの人達はいますよねぇ〜。。。

僕はいつも不思議に思うのだけれど、カナダでは13年間働いた実績があれば、どんな低賃金で働いたとしても必要最低限度の生活が保証されるだけの年金がもらえるのですよ。。。貯金があるかないかには全く関係ない。。。という事は、ホームレスの人達は13年間働いた実績がないに違いない。。。

でも、ホームレスの人達も生活保護がもらえるのではありませんか?

日本の場合には、北山徳治(80歳)さんのように貯金が70万円あるので生活保護がもらえない。。。

 


(poor115.jpg)

 



北山さんは元大工で、年金の掛け金を払えなかったことがあったので年金が貰えない。。。カナダでは、掛け金よりも、働いた年数が基準で決められる。。。



年金もなく生活保護も貰えないで、北山さんは、どうやって暮らしているのですか?

空き缶集めをしているのですよ。。。

 


(poor119.jpg)

 



これで1ヶ月5万円ほどの収入がある。。。足りない分は貯金から降ろして補充するわけです。。。



貯金を使い果たしたらどうなるのですか?

ホームレスですよ。。。小山良人(34歳)さんは、すでにホームレスになっている!

 


(poor101.jpg)

 



小山さんは、平成4年に石巻高校を卒業したのだけれど、バブル崩壊で事務の仕事がなくて警備会社に就職したけれど、長くは続かずに、仕事を20ぐらい転々とした。。。現在、ホームレスになってしまった。。。貯金は使い果たして、面接にゆくための交通費もない。。。ホームレスなので、まともな仕事にも就けない。。。現在、地下の駐車場で洗車の仕事をしている。。。時給800円。。。



キビシイですわねぇ〜。。。

札幌の郊外の人口2000人の小さな町に住む丘ゆきえ(23歳)さんの場合には不運続きだと言っていい。。。高校時代は学年トップの成績で、美術が得意で全国の展覧会でも入選。。。札幌の専門学校に推薦入学がきまり、コンピューター・グラフィクスを勉強して、将来はコンピューターゲーム制作会社に就職する夢を持っていたのに、お父さんが病気になって失業。。。120万円の学費が払えずに、その夢を断念。。。病気の父親と妹の3人で町営住宅で暮らしている。。。地元の病院の調理師として時給670円で働いている。。。

 


(poor104.jpg)

 


(poor105.jpg)

 



妹も同じ職場で働き、二人合わせて手取りが16万円。。。どちらが欠けても生活が成り立たない。。。



姉妹合わせて手取り16万円で3人の生活は、かなり厳しいですわねぇ〜。。。

ゆきえさんは調理師免許を取ったけれど、時給が10円上がっただけ。。。

 


(poor106.jpg)

 



時給が10円上がっただけですか? 厳しいですわねぇ〜。。。



日本はこんな状態だから日本で仕事が見つからない若者が海外に出てゆくのもうなずけますよ。。。

 


(dairen14.jpg)

 

『サヨナラニッポン』

 




【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

 

ですってぇ〜。。。

あなたは、フリーターですか? それともニート? もしかして非正規の官製ワーキングプア?

もし、どうしても仕事が見つからない場合にはサヨナラニッポンしたらいかがですか?

結構、たくさんの日本の若者が海外で仕事を見つけて働いています。

あなたも、ぜひ海外に目を向けてくださいね。

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、もっと他に面白いことを話せ!」

あなたは、そのような命令口調で わたしに面白いことを話せと言うのですかァ〜?

分かりましたわァ〜。。。

じゃあ、気分を変えるために面白い動画をお目にかけます。。。

 


(dog-kingyo2.gif)

 

貴方は、上のワンちゃんが金魚を食べてしまうと思いましたか?

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、他にもっと面白いことを話せ!」

あなたは、そのような強い口調で 更に わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ。。。

デンマンさんが10年以上も前にアンケートを作りました。

 


(wp91228.gif->june21-11-29.jpg->art09-12-26.jpg)


『拡大する』


『もう一度クリスマスのページ』

 

上のリンクをクリックすると、

左側のサイドコラムにたくさんの質問が出てきます。

ひとつひとつ見ながら ぜひアンケートに答えてみてください。

ええ。。。、「そんな暇ないよ!」

じゃあ、たまには、古代のお話も読んでみてくださいね。

意外に面白いですわよ。。。

あなたも古代の謎に挑んでくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。


(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』

『アクセス急増!』

『超アクセス急増!』

『地球を飛ぶ』

『UFOと大津波』

『あと1時間で死ぬと判ったら』

『6000日@GOO』

『パシフィックリムの旅』

『雨のニューヨーク』

『いいねde嫌われる』


(sunwind2.gif)

『激節スパマー』

『ヒトラーのささやき』

『グッチ家の崩壊』

『ムカつくコメント』

『ネット恋愛注目記事』

『知られざる未開部族』

『37年後に出現した飛行機』

『ほほえましい動物たち』

『愉快な動物たち』

『サイトコピーツール』

『スパルタクス』

『マカロニ・ウエスタン』

『グーグルレンズ』

『ユダヤ人が紅海を渡った謎』

『5555番目に観た映画』

『ニューポートニューズ』

『警視庁のメンツ』

『イーロン・マスクの侘寂』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『HIRO 中野 せどり スパマー』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



エロい源氏物語 平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『春画@源氏物語』

『エロい源氏物語を探して』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パパは何でも知っている | トップ | 女の本心 »

コメントを投稿

病める日本・高齢化社会」カテゴリの最新記事