デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

うむうむ、ふむふむ人間(PART 1)

2012-08-16 16:50:46 | 日本人・日本文化・文学論・日本語

 
うむうむ、ふむふむ人間(PART 1)








1970年代半ばだったと思うが、まだ航空運賃も高くて、こちら(アメリカ)の日本人は3年に1回くらいしか日本に帰れなかったころ、カラオケという言葉があっちこっちの雑誌に出始めていたのだが、こちらの友だちはみな意味が分からないと言っていた。
何か機械のようなもので、人びとが使っているものだが、空(から)の桶(おけ)でもなさそうだ。
それからしばらくして、どこかの雑誌に音楽と関係があるような箇所にその言葉が出ていたので、あ~そうだこの言葉は空のオーケストラなんだと私なりに推測した。
でも実際に何が空のオーケストラなのか見当がつかなかった。
明確に分かるまで3年は掛かったと思う。



今よく雑誌に出ているのがコギャル。
これも分かったのは2か月前。
ギャルが俗語英語のGALであるというのも長い間分からなかったが、ギャルと単独でしばしば出てくるのでGALであろうと見当をつけたが、コが分からない。
でも援助交際のことを書いたものによく出くわしたから、高校生の高だと自分なりに解釈していたら、若い人が「小」のことだと教えてくれた。
どうも私の感覚では落ち着かない。

それから、今「ゲットした」とか「グレイトだ」とかいう表現が遣われているのを読むが、背筋が寒くなる。
こんな言葉を遣っていても英語を話す助けにはならない。
毎日英語を遣っていて、日本人と突然喋るとき、日本語が出ないで、英語になることもあるが、そんなときに出る英語はゲットとかグレイトではない。
ソフィスティケーション、アイデンティティというような言葉である。

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
イラストはデンマン・ライブラリーより)




153-154ページ
『なんや、これ? アメリカと日本』
著者: 米谷ふみ子
2001年6月5日 第2刷発行
発行所: 株式会社 岩波書店




あらっ、デンマンさん。。。あたくしは上の文章はデンマンさんが書いたものだと思いましたわ。



あのねぇ~、実は、僕も「コギャル」が分からなかったのですよ。 でも長い間「小さいギャル(GAL)」だと思っていた。 要するにアメリカかぶれしたティーンエイジャの、ちょっとオツムの足りないようなミーハーの女の子だと自分勝手に解釈していたのですよ。

日本でも「コギャル」がどのようにして生まれた言葉なのか? はっきりと分かっている人は居ないと思いますわ。 アメリカのファッションにかぶれた10代の女の子をそのように呼ぶ風潮が出来上がったようでござ~♪~ますわ。

僕も上の本を読んだ時に調べてみたのですよ。 ウィキペディアには次のように書いてありました。


コギャル


(kogal2.gif)

バブル崩壊後、それまで日本に専権していたDCブランドなどを用いた高級なファッションが淘汰されるようになり、1990年代前期よりストリートファッションなど「カジュアル」というキーワードをもったファッションが注目される。
又、10代の女性の間ではスーパーモンキーズの安室奈美恵の登場により彼女の装いを特に影響された者が続出した。

Wonder Woman

安室奈美恵 & 土屋アンナ


<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/itB-dAienyU" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

この現象もしくは安室に心酔した彼女らの事をアムラーと呼び、10代の女性の多くが彼女のファッションである70年代風のサーファーファッション、LAファッションなど回帰的なファッションが流行を示した。
特に大きな変化が当時の日本人にはあまり馴染みがなかった茶髪に対する抵抗感がなくなった事が日本人女性の大きな変化と言える。
このファッションの流れを汲むのが狭義でのギャルの原点であるというのが定説となってる。
又、一般的に安室を「初代ギャルのカリスマ」とされた。

コギャルという言葉は上記のアムラーの発生とほぼ同時期の1990年代中期からの流行語、あるいは1993年頃からフライデーなどの媒体に記述が見られる。
但し、本格的にコギャルという言葉を使われ出したのは1996年頃からであり、特にファッションから若者の娯楽・風俗、あるいは経済効果まで既に1980年代までの女子大生・OLを中心とした女性の流行が女子高生・女子中学生を中心とした文化に変化していた事を認めざるを得ないのを象徴していた。
この当時のギャル・又はコギャルの年齢層は1980年代前半生まれ(ポスト団塊ジュニア世代の後半)の女性に相当した。



コギャルの語源についてはさまざまな諸説あるが、有力な説としてはディスコ・クラブにおいてエントランスチェックの黒服が、本来は深夜入場が不可な女子高校生を成人女性と区別するための隠語として「格好はギャルだけど、未だ本物のギャルに成りきれていない、格好だけのギャル」から、「カッコ(格好)・ギャル」と呼ぶようになり、その「カッコギャル」が縮まって「コギャル」となったものや、マスメディアが「コギャル」の「コ」を「子」ないし「小」であると誤認した結果であるとする説、あるいは「高校生ギャル」を略して「コーギャル(高ギャル)」からコギャルという言葉に派生した説もある。
いずれも検証は不可能ではあるが、10代の女性(特に女子高生)に対して使用された言葉であることには変わりはない。




出典: 「ギャル」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




あらっ、このような事が背景にあったのでござ~♪~ますか? 知りませんでしたわ。 あたくしも、どちらかと言えば流行に乗って感覚的に使っていましたわ。 おほほほほ。。。



僕も最近まで漫然と自分流に解釈していたのですよ。

。。。んで、「うむうむ、ふむふむ人間」というのも「コギャル」と関係あるのでござ~♪~ますか?

いや。。。「うむうむ、ふむふむ人間」というのは僕が勝手に考え出しただけですよ。

どういう意味なのでござ~ますか?

あのねぇ~、たまたまバンクーバー図書館から借りてきた2冊の本を読んでいたのですよ。


(lib20817.gif)



赤枠で囲んだ2冊でござ~ますか?



そうです。

上の2冊の本の中にも「コギャル」が出てきたのでござ~ますか?

いや。。。上の2冊の本には「コギャル」は出てきませんでした。

じゃあ、「ゲットした」とか「グレイトだ」とかいう表現が出てきたのですか?

いや。。。「ゲットした」も「グレイトだ」も出てませんよ。

それなのに、どうして上の2冊を取り上げたのですか?

あのねぇ~。。。 上の2冊を読んでいたら同じ所で僕は引っかかって「う~♪~ん」と考えさせられてしまったのですよ。

いったい、どういう所に引っかかったのですか?

まず、『沈まぬ太陽 (四)』を読んでいたら次のような間投詞が目に付いた。


「え、お気持ちは変わらない---」 37

「あら、どなたかしら、やはり誰かが、駈けつけて下さったのね」 56

「まあ、よくおいで下さいました、どうぞ」 56

「あら、どうかしたの」 67

「やあ、国見さん、大変ですな、一番機を会長自らお見送りとは」 71

「あの……、私は、委員長のお兄さんとは、大学の同期でございまして……」 80

「ああ、そうですか」 80

「やあ、久しぶりだな」 114

うむ、但し、小網代湾入口の両側には、定置網が仕掛けてあるから、注意しろよ」 129

「おや、轟(とどろき)はどこだ」 130

「さあ、夕食にしよう」 136

うむ、絹子の淹(い)れる紅茶はやはり美味(おい)しいな」 227

うむ、じゃあ、あとで」 267

ふむ、家にいても仕方がないから、出てきたよ」 268

「いやぁ、驚きましたねぇ、このスクープ記事には」 282

「ほう、たとえばどんなことですか」 291

(注: 赤字はデンマンが強調。
数字はページナンバー)




『沈まぬ太陽』 会長室篇・上
著者: 山崎豊子
1999年11月15日 第7刷発行
発行所: 株式会社 新潮社




つまり、間投詞の「うむ」、「ふむ」に引っかかったのですわね。 それで「うむうむ、ふむふむ人間」が居ると思ったのでござ~ますか?



そうなのですよ。。。僕は「うむ」も「ふむ」も会話で使ったことも聞いたこともありませんよう。 卑弥子さんはありますか?

ござ~♪~ませんわ。

そうでしょう!?。。。だいたい、「うむ」も「ふむ」も明治時代の作家が書くものとか、時代小説に出てくるのですよ。 太平洋戦争後に生まれた者はまず使わないでしょう。

言われてみれば、確かに、あたくしの友達や家族や知り合いも「うむ」や「ふむ」を使いませんわ。

そうでしょう。。。山崎豊子さんは1924年、大正12年の生まれなのですよ。 大正生まれの人は使うのかな? そう思ったけれど、実は、僕の両親も山崎さんと同じ世代で大正生まれですよ。 だけど、「うむ」や「ふむ」と言ったのを一度も聞いたことがありませんよ。

デンマンさんは、それほど気になったのですか?

『沈まぬ太陽』だけを読んだのであれば、たぶん、こうして記事にする気にはならなかったと思うのだけれど、その後で松本清張さんの本を読んだのですよ。 そしたら、また出てきた。


 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うむうむ、ふむふむ人間(PART 2)

2012-08-16 16:48:42 | 日本人・日本文化・文学論・日本語



 
うむうむ、ふむふむ人間(PART 2)


「おう、ようきた。 どうじゃ、皆元気か」 14

「ほう、そうか、それは。 慶一郎が日ごろ世話になる。 今日はゆるりとしてもらうのだな」 14

「自由党でも急進分子です。 日ごろから過激な言論をはいて、穏当な一派からは敬遠されているようですが、若い血気の壮士連からは、なかなか人気があり、尊敬されています」
うむ
「その言うところは、23年の国会開設も、このまま政府の弾圧が続けば、自由党はそれまでに滅亡してしまう。 そんなものを待っているよりも、政府を転覆する革命のほうが早道だと説いています。 つまり、魯斯亜(ロシア)の虚無党の亜流ですな」
むう」 27

「やあ。 いつもながらというところじゃ。 ははははは」 31

「さあ、今夜はおれのところに来い」 39

「やあ、先生。 ここでしたか。 ずいぶん捜しました」 39

「いやァ、失敬した、諸君。 どこでも連れていけ。 まだ飲むぞ」 40

うむ、それで君の説はその連中の人気を得ているわけだね」 47

ふうむ。 大したものだね」 51

「そのあとで、これだけ集めて揃(そろ)えたのかね?」
「まあ、そうです」
ふうむ」 52

うむ、あの女は少し年増だが、取り持ちもうまいし、上品な色気があって、なかなかいいじゃないか」 57

うむ、どうしても明日中に東京で片づけねばならぬ要件ができたので、と、さすがにすまなさそうな顔をしていた。 113

彼は頭が鳴るのをおぼえながら答えた。
うむ、と警官は咽喉で返事し、鼻をこすった。 145

「それから、ランキロンの中毒事件についての釈明広告ですが」
うむ」 206

「え、私の社へ?」 209

「あら、よろしいじゃないの。 わたし、あなたの声に惚れたのよ。 アンコールして頂いたら、二度惚れするわ」 221

ふむ、その人の手紙が来たらすぐに私に見せるように。---姓は変わっているかも知れぬが、園田くに子だ」 233

「おい、近頃オヤジは何だか妙にいらいたしているな」 234

「ほう、そりゃ少し多いですね。 旅行の際、そういう例は今までございましたか?」 251

「あ、そうか」 258

「ほう、それでは葬式の世話などはどうしたのでしょうか?」 264

(注: 赤字はデンマンが強調。
数字はページナンバー)




『悪党たちの懺悔録』 松本清張傑作選
浅田次郎オリジナルセレクション 2009年発行
発行所: 株式会社 新潮社




あらっ。。。「むう」というものまで出てきますわね。



でしょう。。。? 現在生きている人は「むう」なんて絶対に使いませんよ。 『悪党たちの懺悔録』の8ページから42ページは幕末に生まれた人が出てくるので、たぶん幕末から明治時代の初期には「うむ」や「ふむ」が実際に使われていたのかもしれない。 明治生まれの山本周五郎さんの小説などにも出てきたように思うのですよ。 でもねぇ、他の本には出てこなかった。 少なくとも最近1年間に読んだ本の中では『沈まぬ太陽』で初めて「うむ」、「ふむ」を見たのですよ。

でも、それ程気になったのでござ~♪~ますか?

少なくとも、こうして記事に書く程度には気になったのですよう。

だけど、どのような表現であれ、もろに女性器を名指しで書くのはちょっと抵抗がござ~ますけれど、「うむ」や「ふむ」が時代遅れな表現だからという理由で使ってはダメだと言うのは、ゆき過ぎだと思いますわ。 そのような事を言い始めたら、あたくしが使う「ござ~♪~ます」も「そんな無茶苦茶な言い方は止めろ!」と怒鳴りつける人までが出てくると思いますわ。 おほほほほ。。。

あのねぇ~、僕も言論の自由と表現の自由を尊重するから、時代遅れの言葉を遣ってはダメだと言うつもりはないのですよ。 ただ米谷さんの本を読んで、それから『沈まぬ太陽』と『悪党たちの懺悔録』を」読んで、言葉は生き物だと感じたのですよ。 つまり、言葉も「コギャル」のように新しく生まれる者もあれは、「むう」や候文(そうろうぶん)のように死んでゆく者もあると、しみじみと考えさせられたのですよ。




【ジューンの独り言】



ですってぇ~。。。
英語にも間投詞がありますわ。
あなたは、すぐに思いつく英語の間投詞がありますか?
次のようなものがありますよ。

•ah (ああ)

•aha (なるほど)

•eh (ん。。。?)

•er (ええとォ~)

•gee (おや、まあ)

•gosh (まさか! あるいは、それはないでしょう!)

•heh (ひっひっひ)

•hmm (うーん)

•huh (ん。。。?)

•oh (おお)

•uh-huh (うん、うン、うん)

•uh-uh (ううん)

•well (えーと)

•yahoo (やったァ~、ヤッホ~)

ところで、卑弥子さんが面白いサイトを
やっています。

興味があったら、ぜひ次のリンクをクリックして
覗いてみてくださいね。



『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』



『夢とロマンの横浜散歩』

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』



『銀幕の愛』

『パリの空の下で』

『愛の進化論』

『畳の上の水練(2011年3月15日)』

『軍隊のない国(2011年3月21日)』

『アナクロニズム(2011年3月27日)』






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自信を持ちませんか

2012-08-16 16:46:46 | 美容・健康・心の病気・ダイエット
 
あなた自身に

自信を持ちませんか?




こんにちは。レンゲです。

美しくなりたいですよね。
女性なら誰もが願うことです。
お肌の悩み、スタイルの悩み、
解決しましょうね。

そして、健康で幸せな暮らしを築いていきましょう。

あたしは境界性人格障害という“病(やまい)”を持っているのです。
自慢できる事ではありません。

崩壊した家庭に育ったので、人一倍愛を求める気持ちが強いんです。
でも、なかなか愛って手に入れにくいものですよね。
あたしの性格や育ちから、愛には縁のないような宿命を負わされているのかもしれません。

でも、こういうあたしでも、好きな人は居ましたわ。
恋をする時って、なんだか自分が別人になったような気がしません?
すばらしい恋をしていると実感できる時のあの幸福感は忘れる事が出来ません。
あなたにだって、きっと同じような経験があると思います。

“女は恋をしている時が

一番きれいだよ。”


デンマンさんが、良くあたしに言うんですよ。
だから、あたしが恋をしているかどうか?あたしを見ると分かるっておっしゃるのです。

確かにそう言われてみると、あたしにも心当たりがありますわ。
かつて次のような手記を書いたことがありました。


朝のキモチ



昔、好きな人と会える日は、

朝、目が覚めた瞬間に、

身体中にしあわせが

いっぱいになって、

踊るように

出かける仕度をして、

出かけていったなあ。

あの頃のわたしは、

多分、今の100倍

キレイだったと思う・・・

by レンゲ  

2004/12/10 07:33




『心の痛みを話す気になりましたか?』より
 (2005年11月26日)


もし、あなたが女なら、こういう気持ちになった事ってあるでしょう?

ええっ?今のあたしですか?
こういうことを言うと、ちょっと、はしたないかもしれませんが、
実は、恋愛の真っ最中なんですよ。

年下の彼と毎日が充実しています。

あまり、彼はあたしの事をきれいだと言ってくれませんが、
落ち込んでいるときの自分と比べたら、
きれいになっているという実感があります。

それでも、彼のために、もっときれいになりたいと思いますね。
あなたはどうですか?

きょうは美容健康のために出てきたのではないのですわ。
でも、もし美容健康に関心があったらぜひ次のリンクをクリックしてガイドを覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための美容・健康ガイド』

また、あたしのように境界性人格障害に悩んでいる方はぜひ次のスレッドを読んでみてくださいね。

■ 『境界性人格障害にもめげず前向きに生きている女の物語』

きっと、あなたの参考になると思います。
コメントをもらえると、うれしいです。



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『今、すぐに役立つホットな情報がゲットできますよ!』

■ 『笑いが止まらない、幸せになれるサイト』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』




おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ます。

また、例によって、

出てまいりましたわ。

ええっ?

美容・健康の記事に

なぜ出て来たのかって?

あたくしだって、

自分に自信を持つために、

健康できれいに

なりたいのでござ~♪~ますわよ。

あなたもぜひ次のサイトを覗いて

自分に自信をつけてくださいね。

■ 『あなたが自分に自信を持つための美容・健康ガイド』

ところで、デンマンさんに言われて、

あたくしも一生懸命に

パソコンを勉強して

少しはITについて

理解し始めているのでござ~♪~ますわ。

そんなわけで、この際ITビジネスを

立ち上げたいのですわよ。

もし、あなたもビジネスを始めたいならば、

次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『あなたもビジネスを立ち上げて社長になりませんか?』

ええっ?あなたは職探しの方がいいの?

だったらね、次のリンクをクリックしてみるといいわよ。

■ 『あなたの転職をサポートしてくれる就職・転職 ガイド』

ところで、あたくしがマスコットギャルをやっている

次のサイトも見てね。

■ 『面白い新しい古代日本史』

気分転換にいかがですか?

興味深い記事がたくさん読めますことよ。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。バ~♪~イ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする