みかんのかわ Blog Ver.

某仲卸の最先端花情報メールマガジンの連載企画がブログにバージョンアップ(?)。
スポーツネタを中心に花仕事を掲載!

pen「緑のデザイン」を見て

2009-07-02 13:15:46 | Design news
月2回の発刊の雑誌「pen」。

今回は、「緑のデザイン」がテーマとラジオで聞いて
早速購入してみました。

表紙は、PlantsArtといえば、東信氏。

この雑誌は過去、PlantsGreenをテーマに何度か
しているが、常にこのアーティストを
欠かさず使っているところをみると、

イメージが=(イコール)になっているのだなと。

まぁ逆に言えば、他の対等が無いのだなぁとも
とれるのだけど、

写真も蛍光灯下で、より緑を強調して撮影。
更にコントラストを下げることで、奥深い意味ありげな
色を出しているように見えますね。

普通の陽の光で撮影すると、印象はまったく別物になって
しまうから、東ワールドらしいと言っていいのでは?

って勝手ながら思ったりします(笑)。

雑誌の内容は、得意の建築系からの視点が多い分、
全体的に新しさが感じられないのは、残念なところだけど、

ベルリンのユダヤ博物館とか、以前から行ってみたいところ
エデン・プロジェクトの記事は、注目すべきものだと思う。

今回敢えて、「花」ではなく「緑」にしたところに
意味はあるのだと思うし、ECOとは線を引いた感じに
して、デザインと絡めたわけだから

葉を乾燥させて編んだデザイン的な篭とか、世界各国の
様々な薬草や、化粧品みたいな全く別分野の可能性

みたいなものが見れたら面白いのになぁって。

古くから日本に伝わるそういう文化もあるし、
ニューサイランなんかも外国ではよくしようされてるって
聞くしね。

ハワイのGreenだけのレイの話も良いよなぁ。

デザインには必ず意味がある。それは用途としての意味も
あるし、それ(葉)を使用する意味もある。

そういうものが、花のアーティストにも必要なんだろうね。

六本木ミッドタウン内の21_21デザインサイトで
8月末までやっている

「骨」展は、そういうことを考えさせられるみたい。

かなり評判良いしね。

時間をつくって、もう少ししたら行ってみたいなぁって
思っています。

ではまた。







最新の画像もっと見る