みかんのかわ Blog Ver.

某仲卸の最先端花情報メールマガジンの連載企画がブログにバージョンアップ(?)。
スポーツネタを中心に花仕事を掲載!

こるびゅじえ

2009-08-08 12:51:46 | Design news
今本店にならぶ、カーサブルータスは、

「建築家 ル・コルビュジエの教科書。」と題され
日本人が大好きな、「こるびゅじえ」特集。

自分が知ったのは、独立したぐらいのときで、

お客様(インテリア、空間デザイナーの方)の仕事で
インテリア配置に自分が観葉植物をおさめたり、花を活けたり
してるときに
有名な、LCシリーズといわれる椅子と出会ったことに
はじまるのだけど

当時、シャレた空間(うちっぱなし、モダン)には
必ずといってこの椅子はどこにもあったし、
カッコイイっていうのはこういうのなんだなって
思ってた。

ああいう空間に活ける事を求められて来たというか、
求められるようにならないといけないというか、
なんか、当時はどこもモダンだったから

自分も方向性もおのずとシャープで無駄無くカッコ良い
みたいな感じになっていたような気がする(笑)。

うちの店の上の人は建築家の方だったし
どっぷり建築に興味をもって、詳しくは無いけど
「商店建築」とかも毎回買っていたのを思い出すし、
疑問を直接お聞きしたりもした。

見ててカッコイイ内装をみつけると、見に行ったし
レストランとかだと、食べにも行った(笑)。

だから今でも興味をもってついこういう本は
買ってしまうのだけど、

当時考えていたこととは違うのは、形云々よりも
思想というか、経緯というか、
なんとなくそういうものに興味をもつように
なったことかなぁって思います。

コルビュジエ自身の凄さももちろんなんだけど
その意志を受け継いだ人が居て

日本の建築も大きく変化したわけで、
でも、本物の弟子と、本や何かに影響を受けて...
みたいなものもまた違うし

ましてや、モダン傾向が進む時代の中で
「おもしろくない」と決別し、反対の方向に
進む人もいたりして、それが作品(建築等)に

みごとあらわされていったことを見ると
なんか、面白いなぁって思えるようになった。

歳をとったということでしょうか?(笑)。

コンクリートブロック等でつくった屋上ハーブガーデン
なんかも、もろ影響受けてやったこともあったけど

今考えれば、時代なんだなって思う。
寝る時間も無かったけど面白い時間だったなって。

ふと本の中の椅子を見て、昔を思い出してしまった。

興味のあるかたはぜひ本をご覧下さい。では。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (juno mizo)
2009-08-08 21:32:43
買っちゃうわ~また。
こるびじえの専用本棚が出来そうだわ~

まあ~こまっちゃうわ~。

Unknown (deblwinkel)
2009-08-09 12:02:25
junomizoさん

やっぱり良いね!俺もつい買っちゃう。
行ってみたいな~老後(笑)。
Unknown (mizo)
2009-08-09 14:50:21
老後にツアー作って一緒にまわる??

パリだけは案内できるんだけどな~。
Unknown (deblwinkel)
2009-08-11 12:12:15
junomizoさん
じゃまずはパリね。ランジスも行ってみたいし。
パリは行ったことあるけど、もう18年ぐらい前だからな~。

でも、かみさんと子供案内してあげてほしいなぁ。
俺はたぶん仕事があって当分留守番状態だな~(笑)。