box観戦記録

100%自分用のリストです

バチェスラフ・ウセルコフ対ガブリエル・カンピーヨ(2007/09/13)

2010-06-07 13:47:00 | ボクシング
WBAインタコンチネンタル・ライトヘビー級王座決定戦

3年近く前にウクライナで行われた試合です。地元のバチェスラフ・ウセルコフ選手(Vyacheslav Uzelkov)とスペインのガブリエル・カンピーヨ選手(Gabriel Campillo)。当時全勝同士の両者が空位のインタ王座を争った一戦は、ウセルコフ選手が6回KOで勝利し王座に就いた一戦でした。

最近のカンピーヨ選手の試合を見た後に彼の今後についての情報を収集している過程で浮上してきたウセルコフ選手の名前。そのウセルコフ選手のレコードを眺めてみるとカンピーヨ選手が07年にKOで敗れた相手だったと知り、早速動画を探して試合を見てみました。(後から知りましたがyoutubeにもあったんですな…)

リラックスした動きから滑らかな左右を放っていく今と変わらぬカンピーヨ選手のボクシングですが今よりも細く見えます。
相手のウセルコフ選手はスピードこそ感じられないものの、がっしりとした上体からの力強い攻撃にかなりの威力を感じさせる選手でした。

カンピーヨ選手のサウスポー構えからの右ジャブ左ストレート・アッパー等によるコンビネーションでの軽やかな攻めと、がっちりと固めたガードとボディワークで相手の速い攻撃を防ぎながら強烈に叩き込んでくるウセルコフ選手の上下への左フック、右ストレート・フックなどのパワー。
両者の持ち味を互いに応酬し合う互角のペース争いが続いた好勝負でしたが、ウセルコフ選手のパワーで勝負は一気に決まってしまいました。
6回に強烈な左フックでトラブルに陥ったカンピーヨ選手。必死のホールディングで凌ごうと試みますがウセルコフ選手の鋭い左フック、右フックを追撃されてノックダウンを喫してしまいます。
なんとか立ち上がろうともがくスペイン人でしたが、ダメージは深くレフェリーのカウントが10に達して試合は終わっています。

ウセルコフ選手はパワーだけに頼らない強打と言った趣で、強打がスムーズに打てるなかなかの選手でした。試合序盤から見せていたボディアタックも非常に有効に見えました。
7月23日に予定されているシュメノフ選手との試合は、両者ともにパワーのある同士なので面白い試合になりそうです。
シュメノフ選手の前半のアタックを凌げればウセルコフ選手が優位に立って行く展開になるのでは・・・?ウセルコフ選手が強い攻撃を受けた際にどうなのか、ってのにも興味あります。楽しみです。

ウセルコフ選手はカンピーヨ選手に勝った後さらに連勝を続けて現在まで22勝(14KO)。カンピーヨ選手にとってプロ13戦目での初黒星だったこの日以降はSMに下げたり色々あった末に世界王座を獲得、そして不本意な王座陥落を経て現在はシュメノフ対ウセルコフの結果を待っている状態であります。20勝(7KO)3敗。

写真
Gallery - Vyacheslav Uzelkov vs Gabriel Campillo

ガブリエル・カンピーヨ対ベイブット・シュメノフ(2010/01/29)
ガブリエル・カンピーヨ対ベイブット・シュメノフ(2009/08/15)
ウーゴ・ガライ対ガブリエル・カンピーロ(2009/06/20)


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2010-06-07 20:48:51
動画拝見しました。
ウセルコフはガードを固めながら相手にプレッシャーをかけるファイター型ですね。
管理人さんの仰る通り、動きにもパンチにもとても重厚感がありました。
何気に当て感も良いようであれほどもつれ合った状態でも右フックをテンプルに決めてカンピーヨを沈めたのは見事でした。
次の相手のシュメノフも屈強なフィジカルが持ち味のファイターなので壮絶な打撃戦が期待できそうですね。

あと余談ですが、最近の試合でトーマス・アダメクという元Lヘビー、クルーザーの世界チャンプと同姓同名の別人と拳を交えているんですねw
Unknown (nora)
2010-06-12 10:26:39
僕も動画見てみました。
ウセルコフ選手すごく気に入りました。
こういう独特な動きをする選手は本当に好きです
いろんな選手見てるつもりでもまだまだ知らない良い選手っていますね~。
Unknown (管理人)
2010-06-20 12:57:56
>Unknownさん
ごついファイターなんですが、単なるゴリ押しファイターではなくてファイターとしての上手さを感じました。
同じく「ごついファイター」で括れるであろうマルコ・フックやビクトル・ラミレスらとはちょっと違う印象でした。

>noraさん
まったく同感ですね。この人は私もノーマークだったので、試合を見たときには掘り出し物を探し当てたような喜びがありました。
といってもyoutubeに何試合もアップされているんで隠れたホープ、ってのとは違うみたいですが。

コメントを投稿