goo blog サービス終了のお知らせ 

ふーちゃんの京都デジカメウォーキング

大文字山、愛宕山を中心に京都周辺の自然をウォーキングしながらGPS軌跡と四季の変化をカメラウォッチング!

愛宕山 3月 月詣り 保津峡~中尾根~水尾・・・水尾別れ~愛宕神社、三角点~大杉谷~清滝

2012年03月14日 22時39分09秒 | 愛宕山

愛宕山の月詣りが気になる 
そろそろ行っておかないとまた崖っぷち 
今日行くことにする 

行くといってもこんな時間 やっぱりJR電車 
どうせ行くなら新しいルートを登りたい。
電車に乗ってから考えることにする。

「水尾→水尾別れ」のコースは長いこと登っていない。
このコースでも良いかと思ったけれどちょっと気になるコースが 
大岩を過ぎて水尾に出るまでに登るところがある。
その道を水尾浄水場からの道とが合流して水尾別れ近くまで伸びている。
これに決定 
水尾までは林道を歩くのは忍び難い 

中尾根だな。
1月に遭難した人が中尾根だったと人づてに聞いたが 


今日行きたかったところ

実際に歩いた軌跡
歩きたかったのは谷ではなくて尾根だったのかも・・・。

 ヤマレコ・今日の山行記録
Google Earth3D地図、Google Maps、Yahoo!地図、国土地理院地図、標高グラフ、スライドショー
が見られます。
GPSファイルをダウンロードできます 

Google Map
 Google Map 今日の軌跡
地図、航空写真、地形 切り替えOK
全区間データ、高度、距離、速度が見られます
「開始」をクリックで軌跡が動きます 

 今日の写真&記事
全行程


 保津峡~中尾根登山口


切符は記念にもらっておく 

 中尾根


中尾根登山口のイワナシ






中尾根


ダブルストックは好調 


 大岩~水尾~水尾別れ~


大岩


登山道らしき道が 

ちょっと早すぎる。
もう少し先かも 







登山道を探していたけれど・・・。


探し求める道はなく水尾の集落へ


フキノトウを見つけたのはうれしかった 

植物園のフキノトウよりもずーっと良い。



浄水場

先ほど探し求めていた登山道がこの上にあるかも・・・。

あえて前進


まさに行き止まりのようだ。


このマークが気がかり 

いちどは尾根に向かって登るけれどヤバそう。
引き返し谷を登る。
進む方向を間違えなければ水尾←→水尾別れの登山道に出るはず 

道なき傾斜を倒木をまたぎながら登る。


登山道へ出る。


しばらく登ると・・・・。

かすかな道のような 
水尾から強引に尾根を登るとここへ出るかも・・・

目印は

宿題 

ここは 

大岩からの登山道 何度も登っている。

水尾別れ


検証
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の軌跡



今日の軌跡(黒線)+過去の軌跡(赤線)

………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

若い夫婦が小さい子供二人を連れて 
 下山した時駐車場のおばちゃんに聞かれた。
「子供ずれの人がまだ下山していない」 午後6時前 


ハナ売場


表参道


黒門




かわい~い

シャッターを押してあげました 

 愛宕神社&三角点


愛宕神社








パリパリに凍っている 



神社でお会いした男性と・・・。
景色の良いところまで移動 
男性は愛宕山ははじめてだと・・・。
三角点まで案内したかったけれど諦める。
景色の良さにびっくりされていました。
浄土寺から来られたと。
大文字山の近くジャン 

蓬莱山~武奈ヶ岳

残念なことに埃が入っている 

三角点





裏には・・・。



武奈ヶ岳 


蓬莱山 




見えるかなぁ

次回は双眼鏡をもって来よう。
双眼鏡+コンパクトカメラ=スコープ撮影  かなりの大きさに写ると思う 

地蔵辻まで引き返し・・・。


もういちど写真撮影
コントラストに欠けるけれどまぁよく見える。
ちょうどお天気の良い時間、藪漕ぎをしていたのが悔やまれる 


大文字山


ついでに
大文字山~比叡山~蓬莱山~武奈ヶ岳


 大杉谷


思った以上の積雪だったので安全を期して大杉谷へ下山




大杉谷のイワナシ


 大杉谷登山口~清滝


駐車場で5時36分・・・。
駐車場のおばちゃんから「車で来られた方が二組下山していないと」

少しお話を・・・。
1月の遭難騒ぎはメディアが大げさに報道したと・・・。
ふーちゃんの聞いたところによると今日登った中尾根だったが
中尾根ではなく保津峡近くで山ではなかったと。
登山者でもなかったらしい。

バス乗り場へ急ぐと

中学生ぐらいかな
「愛宕山はどこですか」
ふーちゃん「絶句」
今から登るという 
夜間登山の装備もなし、自転車で登れると思っているのかなぁ 
振り切って行ってしまった 

バスの運転手さんは 

有栖川で乗務員交代
残念だけど 


今日のコンタクト










 今日の歩行数は



 
 今日も山ノルディック・・・。


 今日の天気


 今日の体調・・・。
まずまず 

 今日のメモ 忘れ物、気がついたこと
ダブルストックノルディック 好調
一眼レフカメラ持参 よかったけれど
埃対策 


ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログなどの情報を探す。
ホームページで記事を整理整頓!
 ブログのうずもれた記事を発掘できるかも 



- 登山やハイキング、クライミングなどの記録を共有できる、登山の総合コミュニティサイに登録しました。

ヤマレコマイページ

プロフィール
山行記録一覧
最近の訪問者
全ルート表示
マイマップ
日記
お気に入り
ランキング
山行計画
コミュニティ
が見られます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湖南アルプス 上桐生~落ヶ... | トップ | 山幸橋~(往復=寺山~白木... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

愛宕山」カテゴリの最新記事