

今日のコースは

できたら前回とは違うコースをとりたい


Google Earth3D地図、Google Maps、Yahoo!地図、国土地理院地図、標高グラフ、スライドショー
が見られます。
GPSファイルをダウンロードできます

とりあえず皆子谷だなぁ

そのあとは

西尾根コースもあるんだ



前回と今日、さらに今までのこの周辺の軌跡

(クリックで拡大



地図、航空写真、地形 切り替えOK
全区間データ、高度、距離、速度が見られます
「開始」をクリックで軌跡が動きます



ここでスクーターを駐車

今日は時計と反対回り 右へ


修道院村





大きな池が・・・。
皆子谷登山口



いよいよ皆子谷


早速虎ロープ



トリカブトが・・・。

かわい〜い



川の流れが二方向から


標識が・・・。
斜面に長いロープ

登ったところから急にテーピングが消えた

もう少し上流に行けば手掛かりがあったのかも・・・。
一旦は登り始めたのだけれど・・・。

別の尾根から

いずれにしてもこの上に立派な尾根が見える。
地図で確認しても間違いなし。
急斜面を登る。
紅葉があったり

花があったり

そのうちに

前回の時と風景が一緒

前回はこのへんから今日とは反対側に下りてしまったのだろう

見覚えがあった


こんなところに


でも・・・。

道らしきものはないけれど

「斜面を下れ」ということだったら理解できる。
またしても・・・。

近いうちに登るぜ

登り口がわかるかなぁ。
下ってみたらわかるさ

真正面に武奈ヶ岳西南陵

こんなところに


そうかなぁ

頂上にはひと組みのパーティー

情報を交換
芦尾谷の林道終点から尾根を登ってきたという・・・。
しばらくして単独行の方がふた組み

埼玉からこられたとか・・・。
みっちゃんのところだぁ

もう一人の方は京都から・・・。
こちらの方とも情報交換
ふーちゃんは2日前に道を間違って寺谷の途中に出たと言うと
実は私も10日前に・・・。
「カメラが落ちていませんでしたか」男性
そんなん気がつかなかった

武奈ヶ岳に

蓬莱山

昼飯もそこそこに西尾根




皆子山

鞍部

なかなか良いところだ。

雑木林が綺麗

今日のところははじめてのコース。
読図しながら・・・。 写真が撮れない

無事に帰ることが先決。
ピークハンターさんの標識

こんなところにも




ピーク897まで行き前坂峠まで下ることにする。

松谷峠はどこだったのだろう

キジを発見

地味だったからメスかも・・・。
写真には写っていない

熊の檻

先日山屋さんで鈴を買った。
持ってこなくては

前坂峠が・・・。

大見方面

こんなところに出たしまった


なるほど

オゴシ92




懐かしい

久しぶり・・・。大見の地蔵辻
同じ職場の方が・・・。
小学生だったかなぁ、ここに住んでいたという。
1年前にご一緒させてもらったけれど
これも何かのご縁

ふーちゃんの方が熱心に通っている

鯖街道

花背の峠にもそう書いてあったような気がする。
大見尾根と繋がっているんだ。


ススキが


廃校の跡

百葉箱が見える

ヒノコに到着
朝10時に出発、16時到着
帰るとき・・・。
百井の田園で


絶好のシャッターチャンスだった。
スクーターを路肩に止めて胸ポケットから

ほんの少し遅かった

水汲み場まで結構距離がある。

今日は2リットル×3 0.5リッター×2















なんとか


先日ロックタイ(電線を束ねる時使う)を買ってきた。
歩きながら位置決めをしたいので余分にもって歩きたい。
むかし首からぶら下げるボールペンのようなものがあったけれどあるかなぁ

GPSで緯度経度を確認して記入するとき便利




ブログについては、しばらくはコンピュータでアップロード

時にケイタイで現地取材


ホームページで記事を整理整頓!(できるかな

相変らず張り切ってますね~
私は相変らず、近所でちょこっとノルディック
いつも京都の山々を沢山紹介していただき
居ながらにして北山・東山・西山・その他山見物
今回のイモムシさん、まるで童話の絵本に出てきそうな
綺麗な可愛いイモムシさんですね
百井の田園でシャッターチャンスが遅れたのは何ですか
逆光で良い雰囲気の写真に見えますけど・・・
綺麗な可愛いイモムシさんですね
ふーちゃんの行くところ・・・。
モデルさんが待っているんです
>百井の田園でシャッターチャンスが遅れたのは何ですか
写っているのは光芒です
もう少し手前で・・・。
山の上にサンセット寸前の太陽と花背の鉄塔。
そこに百井の田園からでる煙。
幻想的に真っ赤に焼けていました
ほんの一瞬の出来事でした