goo blog サービス終了のお知らせ 

ふーちゃんの京都デジカメウォーキング

大文字山、愛宕山を中心に京都周辺の自然をウォーキングしながらGPS軌跡と四季の変化をカメラウォッチング!

愛宕山 高山寺~峰山~朝日峰~松尾峠~カヤノキ峠~ウジウジ峠・・・。

2009年01月04日 19時48分30秒 | 愛宕山

ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログなどの情報を探す
 ブログのうずもれた記事を発掘できるかも 

今日のルート
高山寺~峰山~朝日峰~松尾峠~カヤノキ峠~ウジウジ峠~ダルマ峠~
首無地蔵~芦見谷源流~三角点~愛宕神社~ツツジ尾根~JR保津峡

JRバス二条駅7時28分発
はじめてのコースなのでまさか愛宕山まで行くとは考えても見ませんでした。
峰山、朝日峰 
すばらしい山でした。
芦見谷源流の奥深くには30~40センチメートルの雪が・・・。
今日の靴には防水も効いていなかった 
シュパッツ、アイゼンの用意もしていなかったので戸惑いましたが
何とか無事に下山できました。














































ますます嵌まりそう、奥愛宕山・・・。

今日のコンタクト









今日の天気


今日の軌跡

黒線が今日のコース
山の中の4万歩は 
長丁場でした。


(写真はクリックで拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)


 Google Map 今日の軌跡
地図、航空写真、地形 切り替えOK
全区間データ、高度、距離、速度が見られます
「開始」をクリックで軌跡が動きます 

国土地理院二万五千分の一地形図・峰山~

今日の歩行数は
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新春登山 日向大神宮~大文... | トップ | 京都駅~祇園会館~ »
最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄い! 凄いい!! (cappa)
2009-01-05 06:25:21
冬の奥愛宕一周には 驚いた ブッタマゲタ !
 時計周りに、それも 芦見谷は通らずで
  歩んだ事は数度 でも once apon the time 

昨日は、X等は3名、他に kkg 山の会の方が30余名
 凄い人出だったらしいですネ。

積雪の山は また格別 でも もう無理が残念。
 今年は。山まだ手付かず 寝正月でした。
返信する
首なし地蔵の上に載っているのは? (chiko_chan)
2009-01-05 20:21:12
首なし地蔵の上に載ってる雪の球は ひょっとすれば 私の連れが載せた雪では?
その後に ふーちゃんが写真を撮ったのかなあ? 偶然です!!!
返信する
河童さん♪ (ふーちゃん)
2009-01-06 21:33:54
>昨日は、X等は3名、他に kkg 山の会の方が30余名
>凄い人出だったらしいですネ。
写真のデータから13時56分ごろだったでしょうか。
芦見谷源流から愛宕山三角点へ向かうときたくさんの方と一緒になりました。ちらっと奥さんをお見かけしたような気がしたのですが・・・。
間違っていたら失礼だと思って声をかけることができませんでした 
返信する
chiko_chanさん♪ (ふーちゃん)
2009-01-07 00:58:44
写真の撮影時間は「2009年1月4日、12:49:54」でした。どこかでお会いしたかも・・・。
シャッターを切るときちょっと不自然だと思いました  
またお会いするかもしれません。よろしく 
返信する
峰山・朝日峰 (あっこちゃん)
2009-01-07 08:12:22
新年おめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

私もタツナミソウの咲く頃、高山寺から峰山・朝日峰、確か松尾峠の標識辺りを通って林道を降りて帰ってきたことがあります。
でもふーちゃんは降りないでそのまま愛宕山まで行かれたのですね。
凄い、沢山歩かれます。
まだまだ愛宕山の探索が続くようですね。

私は今年はまだ山には行っていません。
ふーちゃんのブログに癒されています。
このままではお正月太りになりそうです。
返信する
青春18きっぷ (ふーちゃん)
2009-01-07 12:00:57
只今青春18きっぷで北陸本線福井を旅しています。携帯に慣れないので悪戦苦闘中!
返信する
Unknown (chiko_chan)
2009-01-07 16:16:16
地蔵様の処を通過したのは 12時3分過ぎでした。その後にこられたのですね。
ちょっとお聞きしたいのですが 清滝から東海自然歩道を高尾方面に向うと 20分程度で 廃屋の有る広場に至りますが この辺りから 478ピーク(八丁尾根?)へ上がるルートをご存知じゃないでしょうか?
返信する
赤いテープ (ふーちゃん)
2009-01-07 16:31:42
東海自然歩道の看板の左20~30mのところに山手の方向に赤いテープがあります。川に沿って廃屋のところをぐるーと回ったところからしっかりした登山道がありますよ。
返信する
赤いテープですね (chiko_chan)
2009-01-07 16:53:03
有り難うございます
4日の日 廃屋の処から上がってみたのですが ピンクのテープを目標にしたのですが 途中で見失い 戻って木林道を歩きました。
返信する
chiko_chanさん♪ (ふーちゃん)
2009-01-10 19:34:44
八丁尾根から下山して茶屋跡へ出たのは1年以上も前・・・。
軌跡が取れていないので近いうちに登ります 
先日は西ノ谷へ下山し神護寺へ向かったのですが
こちらも良いコースですよ。
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/1c6caef0cdb051c014de0a0eba7a5da4
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

愛宕山」カテゴリの最新記事