クールジャパン★Cool Japan

今、日本のポップカルチャーが世界でどのように受け入られ影響を広げているのか。WEB等で探ってその最新情報を紹介。

日本発ポップカルチャーの魅力02:初音ミク(続き)

2010年12月18日 | マンガ・アニメの発信力の理由
引き続き、初音ミク現象について。より詳しい情報については、下の動画がおすすめ。part6まであるが、ぜひ追って見てほしい。

【HD】初音ミクの世界(World of HATSUNE MIKU) part1

初音ミクは、もともと音楽のソフトとして発売されたが、そのキャラクターをこれほど反響があるとは発売元の会社も考えてもいなかったようだ。しかしキャラクターはイラストや動画として二次創作され、予想もしなかった盛り上がりを見せていく。多くの初音ミクのファンが、音楽ソフトに添えられたキャラクターに命を吹き込んでいく、文字通りanimateしていくプロセスがすごい。ファン一人ひとりの並々ならぬ情熱が、ソフトによる固有の声をもったヴァーチャルアイドルを、あたかも実在するかのように作りあげ、そのアイドルのライブに熱狂し始めたのだ。そして日本のポップカルチャーに関心を持つ世界の若者たちが、日本で始まったこの現象に注目し、ライブの歌やダンスの質の高さに驚き、もっと詳しい情報を得たい、自分たちもライブに参加したいと待ち焦がれている。

日本のポップカルチャーの発信力の秘密という観点から、この現象を考えてみよう。

①生命と無生命、人間と他の生き物を明確に区別しない文化、アニミズム的、多神教的な文化が現代になお息づき、それが作品に反映する
②小さくかわいいもの、子どもらしい純粋無垢さに高い価値を置く「かわいい」文化の魅力
③子ども文化と大人文化の明確な区別がなく、連続的ないし融合している
④宗教やイデオロギーによる制約がない自由な発想と表現と相対主義的な価値観
⑤民族や言語、階級などによって分断されない巨大で知的な庶民を基盤にする

まさに①のアニミズム的なものへの親和性が、私たちの心に流れているからこそ、ファンの一人ひとりの力を結集してヴァーチャルなものに命を吹き込んでいこうとする動きが、こんなにも盛り上がるのではないか。

そしてヴァーチャルアイドルが、こんなにもファンの心をつかむひとつの理由が、動きがあれほどリアルでありながら、どこか現実ばなれした純粋無垢なかわいらしさの象徴のような表情をしていることにあるのではないか(②)。あれが、もっと生々しい現実的な顔をしていたら、これほどの盛り上がりはなかったかもしれない。

初音ミクらは、音楽ソフトにで作られた音声で自由に歌い、信じられないくらい上手にダンスをする「お人形さん」なのだが、もはや子どもではない若者たちがそれに熱狂することに何の違和感も感じない(②、③)。

おそらくキリスト教文化の本流は、こうしたすべてのことに本来抵抗感をもつので、ヴァーチャルアイドルに熱狂するというような動きは、その文化の内側からは生れて来にくいだろう(④)。

さらに日本語という共通の言語をもった、巨大で知的な庶民が、コンピューターテクノロジーを駆使して、協力しながら創作していったからこそ、ヴァーチャルアイドルのクオリティーの高いパフォーマンスが実現したのだ(⑤)。

こうして考えてみると、日本のポップカルチャーの発信力の秘密のすべてが、初音ミク現象の背後ではたらいているといえそうだ。


《関連図書》
★『ユリイカ2008年12月臨時増刊号 総特集=初音ミク ネットに舞い降りた天使
★『できる初音ミク&鏡音リン・レン VOCALOID2 & Windows Vista/XP 対応 (できるシリーズ)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本発ポップカルチャーの魅... | トップ | マンガ・アニメの発信力と日... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (名無し)
2012-04-07 20:40:28
現在のところ、youtubeの統計情報からわかる海外で初音ミクに興味がある地域は、1北米、2東アジア、3東南アジア、4南米スペイン語圏、5ロシア、そして6欧州って順番でしょうか。ファンの中心は10代女性ですが、40代男性も日本、米国および欧州に一定数存在するようです。前者はKAWAIIに興味を持つ世代である一方、後者はSF的技術革新(映像、音声技術およびインターネットを媒介としたバーチャルシンガーの成立)に興味をそそられているようです。
 初音ミクのようなバーチャルシンガーが世界中の人々から支持される世の中は、これまでアニメの中にしか存在していませんでした。そして、支持されている構造は誰も予想していませんでした。初音ミクを支える構造はコミュニティ内の共感できる仲間同士による切磋琢磨によって発展してきました。このような構造は江戸時代の文化発展様式に非常に似ており、商業化と無縁に拡がることが日本独特な大衆文化を特徴付けています。そして、これまでの日本の大衆文化と一つだけ異なるのが、そのコミュニティがインターネットを媒介としていることです。これにより共感できる仲間が集めやすくなり、コミュニティ自体が拡大していきました。そして、youtubeなどで海外に知られていくという流れです。
返信する
参考になります。 (cooljapan)
2012-04-07 21:45:13
名無しさん、情報ありがとうございます。

私もYoutubeの世界地図の緑の濃さからアメリカで人気があるのが、意外でありました。ファンは世界では10代女性が多いのも意外ですね。やはり日本とは少し違う。初音ミク現象を支えるコミュニティのあり方が江戸時代の文化発展様式に似ているというのもとても興味深く、突っ込んで研究してみる価値があると思います。
返信する

マンガ・アニメの発信力の理由」カテゴリの最新記事