goo blog サービス終了のお知らせ 

こっこのお弁当日記 ~おいしい毎日~

この春、子供達が巣立ち、お弁当作りは卒業しました。これからは夫のお弁当を中心に時折の出来事など綴っていこうと思います。

4月18日のお弁当 ステーキ三田

2013-04-18 15:51:01 | 新潟のおいしいお店
★4月18日のお弁当


・紅鮭のやきもの
・チーズオムレツ
・きゃべつと舞茸の麺つゆ煮
・ごぼうサラダ
・揚げ里芋の甘辛煮

ごぼうサラダは、ささがきにしたごぼうと
細切りにした人参を茹でて、胡麻ドレッシング
で和えただけ

揚げ里芋の甘辛煮は
里芋を輪切りにして、片栗粉をまぶしつけ
油であげたら、水・みりん・醤油を煮詰めた
たれでからめました。

義母の誕生日。お肉が好きな義母の為に
新潟市坂井にある「ステーキ三田」さんを予約

お通し

たたき
あまりのお腹がいっぱいに、メインを撮り忘れました。
こちらのお店は去年の誕生日にも訪れたお店ですが、
去年は3人ともペロリと食べられたステーキが
今年は、なんか苦しくて・・・
夫とも「一年でこんなに食べられなくなるなんて、悲しいね」
と高齢者3人で、うなづきあった夜でした。

月岡 ぶどうの丘

2013-01-26 13:41:56 | 新潟のおいしいお店
1月23日 気持ちいい冬晴れの一日。
友達3人と有給休暇を合わせて、月岡まで出かけてきました。
去年の秋に訪れた時は満席で入れなかった
“ぶどうの丘”のバイキング
冬は狙い目かも。
地元の野菜を使ったおかずのバイキングスタイル


このプレートで、品を変えて2回おかわりして、

さらに各種デザートとアイスクリーム。ドリンクも飲み放題。
野菜が主役の優しい味のおかず類は、お料理の勉強にもなりますね。

食べ終わった後は、お隣の直売所で野菜やお花を買って
温泉街の中の足湯へ。
足がすべすべほっかほかになりました。
瓢湖へ回って、帰途につきました。

イタリア料理 イジルシ

2013-01-17 14:17:41 | 新潟のおいしいお店
日曜日、イタリア料理店“イジルシ”さんへ。
中央郵便局の横隣。前に確か違うイタリア料理店だった時に
来たことがある場所だったな。
13時近くでしたが、3組待ちで、それでも後から後から
訪れる人が絶えません。40分くらい待って着席。


サラダ

佐渡産カキとホアローねぎのパスタ

ポモドーロ タリアッテレ

ランチコースというのはなくて
ランチタイムでも、全ての前菜・サラダ・パスタ・メインがオーダー出来ます。
食べたお料理はどれも完成度が高くて
最近食べた中では、ベスト1のパスタでした。

真夏の夜の夢 蘭にて

2012-07-31 17:01:11 | 新潟のおいしいお店
盛夏
一服の口中の涼を求めに、新潟市 蘭 へ


うに入り茶碗蒸し

これが真夏の夜の楽しみ



本日のお食事は、つけ麺でした

定番デザート

目と口で夏を堪能した夜ですが、
暑さのせいでいとも簡単に夢から覚めてしまいました。

秋には現在の場所から東堀通りに移転されるそうです。
どのような作りのお店になるのか、また楽しみです。

新潟市東堀通り まろぎにて

2011-12-29 14:56:14 | 新潟のおいしいお店
お疲れさん会
食べ納め? 日本料理 まろぎ
東堀り通りからちょっと入ったところにあります。

7品のコース料理を予約しました。

 
黄菊を芯にかにのむき身を花に見立てて
大根をかつらむきにしたもので巻いてあります。
美しいですね~
香箱かに
 やなぎカレイの一夜干し
子をはずして、身の部分も綺麗にはずして巻いてありました。
ここまで食べやすく手を入れてくださって、味もひとしお。
 かき豆腐。
かきを蒸して、いったん崩してからまとめて
揚げだし豆腐風に。今まで食べたことのないおいしさ。絶品です
 〆のおすし

この他、鯛のおすいものやお刺身が出てきました。

素材の良さとそれを生かす技。
しあわせ~
口福とはこのこと。
ご馳走様でした。



12月20日のお弁当 ルーテシア

2010-12-20 15:25:35 | 新潟のおいしいお店
★12月20日のお弁当


・ウィンナーケチャップ炒め
・ネギ、桜海老入り卵焼き
・ほうれん草おひたし
・蓮根ごまあえ
・こんにゃく、人参、えのきの麺つゆ煮

ポッカポカの陽射しが降り注いだ新潟市。
陽気に誘われるように、人々が出かけたので
街中はどこも車で溢れているようでした。

ラーメン気分のお昼は、紫竹にある 万人家で

こんなにチャーシューがのって、ふつうのラーメン(550円)
なんですから、満足、満足。

どこかでお茶でも、とウロウロした挙句、クリスマスも近いし
ちょっとリッチにと、ルーテシアにてケーキタイム


あまりに有名になって、ちょっと足が遠のいていたルーテシアですが
やっぱり、おいしかったです。
特にティラミスは、夫いわく「今まで食べた中で一番うまい」だそうです。

三条小須戸線から紫鳥線につながる新しい道が開通しました。
道巾が拡張されるまでは、まだ時間がかかりそうで
しばらくは渋滞しそうですね。

11月24日のお弁当 オーベルジュ古町

2010-11-24 21:37:58 | 新潟のおいしいお店
★11月24日のお弁当


・大根菜のご飯
・鶏肉の醤油ワイン煮
・卵焼き
・キャベツのごま油和え
・蕪の塩昆布、ゆず和え
・さつまいもバターいため

成人式の前撮りを終えた後、オーベルジュ古町にてランチ
 鴨とラフランスの暖かい前菜
 小海老とクスクス ガレット仕立て
 子牛のカツレツ

 デザート

久しぶりに行ったこちらのお店、やはりフランス料理では新潟で1番、との思いを
新たにしました。何回行っても、その度に感動させられます。
あまりのおいしさに、大好きなグラニテの写真をとり忘れてしまいました。

11月4日のお弁当 “生パスタのお店 ロッソ”

2010-11-04 21:22:47 | 新潟のおいしいお店
★11月4日のお弁当


・栗と小豆ごはん(義母作) 野沢菜
・卵焼き
・里芋煮物
・ぜんまい煮(義母作)
・きのことウィンナー炒め
・キャベツのお好み焼き風

2回続けて、三吉屋さんにふられてしまった。
定休日を考えないで行くのが悪いんだけどね。
お昼の時間も遅かったので、隣のスパゲッティー屋さんへ
入ってみました。
信濃町 ロッソ

 タリアッテレのボロネーゼ
 カルボナーラ

生パスタより乾麺の“ツルッ、シコッ”という
食感が好きで、今まではどちらかというと乾麺派でした。
このお店の生パスタは、茹で加減が絶妙なのか
歯ごたえもしっかりしていて、生パスタを見直しました。

カルボナーラに入っていた自家製パンチェッタも素晴らしく
美味しくて、ソース、パスタ共に完成度の高さを感じました。

10月14日のお弁当

2010-10-14 15:28:45 | 新潟のおいしいお店
★10月14日のお弁当

・さんま蒲焼
・厚揚げ焼肉のたれチーズ焼き
・ブロッコリー
・ひじき煮
・白菜とかにかまゴマドレ和え
・梨

新潟市内野町 雪月花 
バリアフリーで、清潔な店内は女将さんの心遣いが
感じられます。
揚げ里芋の蟹あんかけ
 豚角煮
 海老真丈

こちらのお店のお料理は、素材を引き立たせるため
主張をしすぎないお料理の仕方のように感じました。
あくまで主役は地場の野菜や魚で、調理方法や器も
それを生かす為にあるように思いました。

地元、内野のお酒をブレンドした“雪月花”という
日本酒はさっぱりと飲みやすくて、料理にぴったりです。
その“雪月花”という日本酒とライムのカクテルも
ここに行く楽しみの一つです。




 

10月7日のお弁当

2010-10-07 17:01:19 | 新潟のおいしいお店
★10月7日のお弁当
 娘のお弁当

・オムライス(卵で破けてしまいました~)
・キッシュ(たまねぎ、ベーコン、きゃべつ、舞茸、コーン)
・フライドポテト
・塩もみきゅうり
・梨

月岡温泉に出来た新しい施設、“月岡わくわくファーム”
地産地消をテーマに産直市場とレストラン、菓子販売のお店
で構成されています。

その中のひとつ、トラットリア・オラ・ハラクチェ に行って来ました。

ランチセット 確か1680円だったかな。

 前菜 
渡りがにのトマトクリーム

デザートの盛り付けがかわいい。

料理の味付け、調理方法、盛り付け、量、どれを
とっても私的に丁度よくて、美味しくいただけました。

姉妹店が新津駅前にも出来たようで、今度はそちらにも
入ってみたいな。