Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

東京物語……ごっこ

2009-09-24 08:08:14 | お出かけのようなもの

N(ナレーション)「行きばを失った老夫婦が寛永寺山門付近に腰をおろしている」

笠くまごろ「もうそろそろ紀子も帰る時間かのぉ」
東山クマル「そうですか?」
笠くまごろ「まだちょっと早いかな」
東山クマル「でもお父さん、服部さんをお訪ねになるんなら、あんまりおそうなっちゃ」
笠くまごろ「そうじゃのぉ、ぶらぶら行ってみるか?」
東山クマル「へエ」

『東京物語』ごっこしたいのわわかるけど、場所、そこじゃねえぞ!


実際はここ↑↑↑。
重要文化財で、現在は表の方からは入れません。
この門の裏側が当時の撮影現場です。
寛永寺旧本坊表門。
寛永寺は、

さっきの門がある旧本坊と、こちらの、

二箇所あるので、お間違いのないようお願いします。

誰にお願いしとんねん?


でもって、こっちが寛永寺旧本坊。

阿弥陀堂のなかには、右に虚空蔵菩薩さま、左に地蔵菩薩さま、中央に阿弥陀如来さまがいらっしゃいました。
ものすごく古いです。
感動ぉ!

お彼岸には、なくてはならない彼岸花。

東京地方限定?

よくよく見ると、とっても怖いです。

東京物語 [DVD] COS-024東京物語 [DVD] COS-024(2007/08/20)笠智衆東山千栄子商品詳細を見る

こちらを見てから行くと、もっと楽しめます。
笠智衆と東山千栄子(東山クマルではない)が、途方に暮れているシーンです。
とっても印象的なシーン(名シーン)なので、知ってるヒトは多いと思います。
その後、西郷隆盛の像があるあたりから、東京を見渡すシーンがあるんだけど、現在からは想像もできないほど、なにもないです。(今はビルばっか)
あの当時と変わらないのは、この山門だけなんですかねぇ。
たかだか50年ちょっとで、こんなに変わるものかと驚きました。

※名シーンより
笠智衆「なあおい、広いもんじゃなぁ東京は」
東山千栄子「そうですなぁ。うっかりこんな所ではぐれてでもしたら、一生涯捜しても、会わいりゃせんよ」
笠智衆「うん」


みなさんのシルバー・ウィークはいかがでしたか?

お彼岸なんだから、お前らのように「ごっこ」じゃなく、フツーに墓参り行くって。
彼岸花 [VHS]彼岸花 [VHS]
(1991/03/29)
有馬稲子

商品詳細を見る

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祝敬老の日、祝ヒカルちゃん... | トップ | 天狗が舞って蟹を喰らう »
最新の画像もっと見る

お出かけのようなもの」カテゴリの最新記事