紅葉の大岩山・行道山周回 その1

2016-11-27 20:26:31 | Weblog

11/27(日) 天気予報では雨。
朝起きたら曇ってはいるが晴れ間ものぞく。風もない。
夕方頃に雨になるかもしれないが、近場の山ならいけそうだ。
スマホのGPSロガーも確かめたい。
8:30自宅を出る。
大岩山登山口の駐車場所に着いたのが9:45。
登山者が3組ほどいた。
いつもは人の入らない山専門に行っているのだがここは人気スポット。
楽しくなりそうだナ ww


    GPSロガーもうまく働いてくれたようだ。

往路は稜線歩き。復路は巻道をたどることにした。


  駐車場所は大岩毘沙門天駐車場のさらに上。

駐車場所から見える安蘇の山々は壮観だ。
大鳥屋山 岳ノ山 尾出山 が見えているはずなのだが・・・・・
特定できない ><






左が大岩山剣が峰への登山口。
右が巻道。浄因寺に至る。



10:50 スタート。
往路は左の道(大岩山に登る)
きれいに整備された道だ。
安蘇山塊最奧部の山とは大違いだ w
なんたって環境省が昭和57年から整備を開始した関東ふれあいの道なのだから w



頂上まで連続した急登だ。疲れる w
頂上直下の分岐。
左に行けば野山だ。行きたいが雨が心配だ。次回にしよう ^^



11:10 すぐに頂上。



GPSロガーの具合を確かめるため休憩。
インターバルを大きめにしていたようだ。短くした。

11:25 スタート。
ここからは少し下って稜線歩きだ。タッノシイィーナー www



最初の410mピークは展望がいい。
左奧が太田の金山丘陵・八王子丘陵。
太田市の山はここだけだ。最高峰が275m ><


  

  最奧が赤城山。その前の中央ちょっと右が石尊山 深高山


小さなアップダウンを繰り返す。
木の間から見える赤城もなかなかいい ^^



紅葉も最後のガンバリをみせている。



方や、 寝ぼけたツツジも咲いている。
そんなにエネルギー使ってだいじょうぶなのか。
来年どうするんだ ><




11:45 頂上着。
数人の登山者がいる。
浄因寺側からの登山者のようだ。





前に来たときにはなかった行道山の山名板がとりつけてあった。
以前は石尊山見晴台だけだったので、
行道山はどこですかときかれたことがあったのを思い出す。
目の前に梵天祭りで有名な足利石尊山がみえるので石尊山見晴台の山名はまぎらわしい。



三角点は三等三角点のはずだが・・。
肝心のところがかけている ><



東屋の後ろには石祠がある。
これが石尊宮なのだろう。
石尊宮があればそこは石尊山なのだと最近わかってきたぞ~~~~ ww
太田唐沢山にも頂上に石祠がある。
唐沢山も別名石尊山らしいからあの石祠も石尊宮なのだろう。



西から北西方向の展望はすばらしい。
反対側は木がじゃまをして展望なし。


  赤城山 石尊山 深高山


  仙人ヶ岳 赤雪山  遠くに袈裟丸山 皇海山 日光白根山
  男体山が肉眼では見えるが・・・・・ ><

昼食をすませ写真を撮っていたら12:50だ。
これから浄因寺にくだり巻道をとおッて大岩山駐車襄にもどる予定。
レッツゴー ^^





今日はここまで





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。