goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママ生きていればーーーいいさ!

2018年4月13日金曜日から
私の人生チョイ変わった~

世紀の顔 エルミタージュ

2012-07-25 | 出かけました

最終日にやっと行くことができた六本木新国立美術館

JRも大江戸線も座ったまま着いたけど、暑い~
そんな中
チケット求める列・・・最後の日に駆けつけるのは私だけではなかった

いつも感心するステキなカーブ

窓にも作品 カラフルな色の外には夏の雲~


エルミタージュ展  400年の絵画ということで

会場内を年代ごとに見て廻る

16世紀 ルネサンス:人間の世紀

17世紀 バロック:黄金の世紀

18世紀 ロココと新古典派:革命の世紀

19世紀 ロマン派からポスト印象派まで:進化する世紀

20世紀 マティスとその周辺:アヴァンギャルドの世紀

心に残るのは、ステキな「虹のある風景」
ゆっくり廻って出ると
エスカレーターで入場規制がかかってた もっと人は増えてたもの

帰り道、ミッドタウンの外には花いっぱい

アガパンサスが2色見ごろ

1つ大きく撮ったら

後から見ると、ハチさんがもぐってた
暑さに
かわゆい噴水に喜ぶチビッコたち、全身ずぶ濡れの子もいた。

チョイ変わった色のカシワバアジサイ
タウンの中に
入ると、車紹介でもり上がってた

駅まで歩いていておいしそうなぶっかけの讃岐うどん ビッグな川海老かき揚げ

帰りは地下鉄反対廻り 御徒町から上野までにぎやかなアメ横



4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいもの (おせっちゃん)
2012-07-26 16:50:29
ご覧になりましたね。混むのが難点ですが。

自慢話をさせてください。私は本当のエルミタール美術館で半日過ごしたのです。入場する時いくらでしたか払っておけば撮影自由でした。
なまりの強い現地添乗員の解説は聞き取りにくくはありましたが、解説付きはやはりよかったです。
返信する
おせちゃん (チーママ)
2012-07-27 05:04:08
年代ごとに区切られていたのを見て廻り分かりやすかったです。
自慢OK!本場の美術館へ行ってるなんて
日本での美術展は同じような感じだな~と思うけど・・・海外のはそれぞれさまざまで
学生の頃、モナリザが来て上野で1時間並んで見ました。パリに行った時、ルーブル美術館にモナリザ他私の知っている有名な作品が何十と並んでいるのにはビックリ!規模の違いを感じましたよ
返信する
 (SHOU)
2012-07-29 11:44:26
何気に・・・最後のアメ横の写真のところを懐かしく眺めていました。
当時からすると大分、様変わりしたとは思いますけど、昔、良く行った場所の写真は懐かしさが込み上げてきます~。
返信する
SHOUさん (チーママ)
2012-07-30 03:42:32
新国立美術館・東京ミッドタウン・・・昔は無かった新しさ
私も、最後に懐かしさを感じてきました。子どもの頃には、年末に母につき合い正月の買い物!のアメ横
今風のものも出てきたけど、威勢のいい魚屋さん
やっぱいい風景です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。