ボヘミアの印象派

 

 アントニーン・スラヴィーチェク(Antonín Slavíček)は、ボヘミア近代絵画の創始者とされる。

 スラヴィーチェクが1890年代の新しい絵画運動の主導者と言われるのは、彼が最初のチェコ印象派だったせいでもあるだろう。スラヴィーチェクの絵は確かに印象派の絵だ。
 が、その醸すムードは、ボヘミアのムードのように感じる。稀薄な大気、稀薄な陽光そのものが、ボヘミアチックなんだな。

 生涯にわたって風景画家だった彼は、当時のチェコ風景画の二大巨匠、ユリウス・マジャーク(Julius Mařák)とアントニーン・ ヒトゥッシ(Antonín Chittussi)から当然、影響を受けている。師たちの描く風景のロマン的叙情も、スラヴィーチェクは受け継いだのかも知れない。
 彼がどこでどう印象派に接したのか、私にはちょっと分からない。自他とも認める風景画のホープだった彼は、マジャークの死後、その後任として教室を継ぐ。そのときにはもう、すでに印象派の技法を我がものとし、自らに印象派のレッテルを貼っていたらしい。

 が、間もなく後進育成の責務を捨て、教室を閉鎖して、自分自身の新しい絵画を探求するために、プラハを去る。向かった先はパリではなく、南ボヘミア地方。新しい技法を模索しながら、めぐりゆく季節の折々の田園風景を描き続けた。 
 大気の濃薄、陽光の強弱、樹木や草の濃淡など、移り変わる季節ごとに、自然とともに揺れ動くエモーションが、スラヴィーチェクの関心の方向だったらしい。色彩のトーンが和らぎ、フォルムがおぼろな塊に砕けて色斑にぼやけ、彼の描き出す自然風景は、メランコリーの内在する情景へと変わり始める。

 ここに到ってようやく、スラヴィーチェクは、自らを円熟の域に入った画家と認めて、パリに赴く。……真面目な人だな、スラヴィーチェク。
 
 パリ訪問の翌年、病気の妻の療養のために訪れたドブロブニクで腕を骨折。プラハに戻ってから、腕は完治するも、今度は脳卒中に見舞われる。
 真面目な人なんだから、この不幸は失意どころじゃない。絶望だ。麻痺した身体で懸命に絵筆を取るが、二度とかつてのようには描けないことを悟って、自ら命を絶った。享年39歳。

 自分の寿命を自分で決めるのは大事なことだと思うけど……残念だな。

 画像は、スラヴィーチェク「公園の散歩」。
  アントニーン・スラヴィーチェク(Antonín Slavíček, 1870-1910, Czech)
 他、左から、
  「六月」
  「樹木の小道」
  「プラハ、レンテ」
  「旧市街広場」
  「プラハ、ハヴェル市場」

     Related Entries :
       フランティシェク・カヴァーン
       アルフォンス・ミュシャ
       ヤン・プレイスレル
       ミロシュ・イラーネク
       マックス・シュヴァビンスキー
       ヨジャ・ウプルカ
       インドジーフ・プルーハ
       アントニーン・フデチェク
       アントニーン・ヒトゥッシ
       ユリウス・マジャーク
       ヤクプ・シカネデル

     
     Bear's Paw -絵画うんぬん-
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 白の肖像 リブシェの画家 »