プラハの哀悼

 
 
 ヤクプ・シカネデル(Jakub Schikaneder)は、膨大に展示されているチェコ絵画のなかで、最も印象に残りやすい画家の一人だろう。
 分かりやすいし、ムードもあるので、日本人受けする絵だと思う。実際、観光客に人気があるらしく、ポストカードなどのグッズも多く見かけた。誰か、詳しく調べて紹介してくれないものかな。

 シカネデルが惹かれたのは死のモティーフ。けれども、そのために好んで描いたのは、古都プラハの小暗い情景だった。
 プラハの片隅や路地裏、ヴルタヴァ(モルダウ)川のほとりに佇む人々は、貧しく、はかなく、老い、病んで、社会からも神の守護からも見放されたように、悲嘆に打ち沈んでいる。季節はうら淋しい秋や冬、時刻は黄昏や夜。霧に霞んだほのかな薄明かりのなかに、人々はメランコリックな物語を担いながら、情景に柔らかく溶け込んでいる。

 私にはシカネデルの絵は、一連の物語のように見える。そして、同じ人物が繰り返し登場するように見える。例えば、誰かの死に立ち会った女性が、数十年後、老いた姿で、過去に立ち会った死を悼んでいるような。

 受け売りだが、略歴をまとめておくと……

 ドイツ系。貧困だが芸術愛ある家庭で、絵を学ぶことができた。
 この芸術愛は血筋らしい。プラハに移住したシカネデルの祖父は、モーツァルトと交流を持ち、「魔笛」のリブレットを書いてパパゲーノを歌った、エマヌエル・シカネーダーの長男に当たる。
 プラハのアカデミーを終え、ヨーロッパを広く周遊。特にミュンヘンには長く滞在し、同郷の著名画家、ガブリエル・フォン・マックスの、古典的に美しくも神秘的な作風に、大いに感銘を受けたという。

 経済的困窮から、片っ端から絵の依頼を受けるが、美術学校に職を得てからは余裕が出、イングランドやスコットランドなどを旅行している。海を持たないチェコの画家なのに、暮れなずむ海岸風景がしばしば登場するのは、そのせいかな。 
 晩年の十数年は、絵の制作・発表からも遠ざかったらしい。

 画像は、シカネデル「万霊節」。
  ヤクプ・シカネデル(Jakub Schikaneder, 1855-1924, Czech)
 他、左から、
  「悲しみの道」
  「フラッドチャニ区の黄昏」
  「市電のある岸辺」
  「黄昏の街路」
  「溺死」
  
     Related Entries :
       アルフォンス・ミュシャ
       ヤン・プレイスレル
       ミロシュ・イラーネク
       アントニーン・スラヴィーチェク
       マックス・シュヴァビンスキー
       ガブリエル・フォン・マックス

     
     Bear's Paw -絵画うんぬん-
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 黒い湖の心象 聖書あれこれ... »