色彩の宇宙

 
 

 プラハの国立美術館(ヴェレツジニー宮殿館)には、チェコの画家フランティシェク・クプカ(František Kupka)の絵が大量に展示されている。この人の絵は抽象画なのだが、抽象画を不得手なはずの私たち、時間を忘れて魅入る、魅入る! カンディンスキーとは大違い。
 おそらくクプカは色彩のことも、形態のことも、よく理解していたのだと思う。そして、彼独特の精神世界をはっきりと持っていたのだと思う。

 クプカは抽象絵画を描いた最初期の画家の一人。けれどもクプカのような抽象画は類を見ない。クプカの絵には生命の動きがある。時間の流れがある。カンディンスキーなんかよりもはるかに音楽性がある。
 カンディンスキーの絵は作り出されたものだが、クプカの絵は生まれ出たものだ。そういう感じがする。

 クプカは早くから超自然や心霊の世界に傾倒している。彼にとって美の追求は、霊的な異世界の追求の延長にあった。霊媒だった彼だから、交信するように画面に精神の世界を描き出そうとするのは当然のことだ。
 占星術や錬金術、秘教、オカルトにまでのめり込み、それらと同じものとして天文学や化学、光学、哲学をも極めようとする。初期に描かれた絵は寓意的、象徴的で、途方に暮れる迷宮のような幻想と神秘の空間。

 抽象化へと向かうともうあっという間で、現われたのは色彩を伴う形態の、あるいは形態を伴う色彩の乱舞。生命が細胞分裂するように色と形が発生し、不可逆的に変容していく。部分が緊密な連関を持ちながら全体を形作っていく。あるいは合理的な認識のように、直線と曲線が秩序正しく全体へと連続していく。
 自らの絵を色彩の交響曲と呼び、自らをその作曲家と呼んだ自負は侮れない。クプカ、凄。

 画像は、クプカ「活発な宇宙」。
  フランティシェク・クプカ(František Kupka, 1871-1957, Czech)
 他、左から、
  「生命の原理」
  「金銭」
  「大聖堂」
  「線、面、深み」
  「創生Ⅰ」

     Related Entries :
       ワシリー・カンディンスキー


     Bear's Paw -絵画うんぬん-
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 花飾りの帽子... 眩耀の色彩 »