ケパとドルカス

『肝心なことは目では見えない』これは星の王子さまの友達になったきつねの言葉。

よく耳にする七つの単語の意味調べ(おもに主の十字架で)

2017年09月15日 | PC モノ 便利
〇トーカリ=若い人たちが東京カリスマ聖会のことを略して言う言葉。

〇アッシャー=(英語でusher) とは、部屋や席に誰かを”案内する”という英単語。 名詞としては、劇場や教会などでの”案内係”を指す。 語源は、ラテン語の ”ostarius”、door keeper(門衛)を意味する。主の十字架では看護係を除いた接客案内、空調、不審者対応など、諸々の会場全般的な係の意味に近い。

〇設営=PA➕ローディを併せたもので、その内容は楽器の手配、積み込み・積み卸し、輸送(トランスポート)、セッティング、エフェクティングといったコンサート業務や、楽器のメンテナンスおよび管理、音合わせからゲネプロまで、賛美隊に対するサポートなどを行うチーム。コンサートが終了しても再び梱包、輸送、会堂でのセッティングまでその日のうちに行う縁の下の力持ち。

〇PA(ピーエー)=Public Address(パブリック・アドレス)とは、一般に英語で放送設備を意味し、電気的な音響拡声装置の総称である。 主の十字架ではこの設備機器のオペレータに対して、PAと呼ぶこともある。

〇ローディ(roadie)=主にPAの搬出入、機材のセッティング、楽器の調整やチューニングをし、本番中はステージ上での楽器やマイクの接続セットをし、本番中のトラブル(音が出ない、マイクが倒れた、シールドが絡まった等)への対処など、PAとコミュニケーション、連携しながら行う。ローディは大体PAとの連携のために、耳にインカム(インターコミュニケーションシステム=内線通話機)を付けている。

〇ゲネプロ=本番と同様の衣装、照明、セットで通しで練習する最終リハーサルの事。ほぼ 本番に近い。

〇MC(エムシー) =司会、司会者、番組進行役(英: master of ceremonies, master of ceremony)のこと。 転じて、コンサートなどで、演奏の合間に演奏者が話をすること、またはその時間。主の十字架では司会は司会者として立てられるので、後者の意味になる。



ケパ




コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シニア国日本の行く先 | トップ | 横浜聖会助っ人の恵みは❗️ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。