はれ ときどき かめ日記

旧「週刊カメ日記」です。長い冬眠を経て復活します(汗) 時々更新できたらいいなぁ~と気楽にいこうと思います。

2009年繁殖総括

2010年07月13日 10時44分55秒 | 産卵&孵化(2009)

2009年の繁殖日記を途絶えさせて中途半端にしてしまいました

去年のことになりますが、まとめだけはしておきたいと思います!

 

2009年の産卵記録

ミシシッピアカミミガメ 10回/60個/ 22個/13匹
ニホンイシガメ       2回/ 9個/  6個/  6匹
クサガメ             4回/34個/ 30個/ 27匹
ヤエヤマイシガメ      2回/ 6個/  6個/  1匹
ハナガメ           1回/ 7個/  0個/  0匹
不明               1回/ 5個/  0個/  0匹

              (産卵回数/卵数/発生した卵の数/孵化数)

 

不明としていた卵からはアカミミガメの雑種とクサガメが出てきました。よって最終的には上のような結果になりました!1クラッチはまったく孵化しなかったので、最後まで何の卵か分かりませんでした。

 

アカミミガメの孵化13匹は前年の25匹を大幅に下回りました

ミドリ鬼もコンスタントに産卵するようになったので産卵数としては増えているのですが[41卵(2008)→60卵(2009)]、ミドリ小の受精卵の数が極端に減少していったのが原因でしょう。受精卵の数(22卵)は前年の36卵を大きく下回りました これは明らかにキバラガメのオスとの交尾を拒絶しているんでしょうね。しかしなぜ2009年になってから突然?ほんとに不思議なことだらけでカメ飼育はやめられません!

 

クサガメの孵化27匹は昨年の13匹を大きく上回りました 

たぶん過去最高です!残念ながら2007年以前のデータはきちんと残っていません この調子で、毎年コンスタントに20匹以上殖えてもらいたいです!

 

ニホンイシガメの孵化6匹は過去最高です

前年に1匹孵化したのが初めてで感動しました。伸びてきているので、もう1匹のメス(ジョイ)とあわせて、バンバン数を増やしてほしいです

 

ヤエヤマイシガメはいじけてベランダの隅のほうから出てこないので、あまりエサも食わないし、知らない間に水中産卵などをしていたみたいですね。4匹もメスがいるのに、結局2クラッチ分しか確保できませんでした。来年はなんとか工夫して繁殖させたいです!

 

ハナガメは初産卵でした!でも孵化も発生もしませんでした。しかし、オスががんばっているようなので、2010年に期待です!

 

合計47匹はたぶん過去最高でしょう!前年の42匹より順調に数を伸ばしているので、2010年は50匹の大台を超えたいです



最新の画像もっと見る