はれ ときどき かめ日記

旧「週刊カメ日記」です。長い冬眠を経て復活します(汗) 時々更新できたらいいなぁ~と気楽にいこうと思います。

カメ肥ゆる初夏

2010年06月02日 15時55分09秒 | ジーベンロック(チリメン)ナガクビガメ

最後の日記が昨年の8月末。。。9ヶ月もの間放置してすみませんでした。

毎週書こうっていう意味で「週刊カメ日記」だったのですが、それがプレッシャーになっていたようで幾度再開しようと思ってもなかなか書けませんでした なので名前変えました これからはぼちぼち書いていこうと思いますので、よろしければお付き合いください!

 

9ヶ月の間に我が家のカメたちもいろいろ変わりましたのでそれは追々変更するとして、今日はとりあえずチリメン(ジーベンロック)ナガクビガメのことを少々書きます!

 

昨年4月に来たジーベンも最初はこんなにちっちゃかったんです

 

もりもりエサを食べ、その年の8月にはもうこんなに大きくなりやんちゃに。。。

 

そしてちょうど1年経った今年の4月にはさらに大きく、さらにやんちゃになりました もう手に収まりません

 

1年での成長は

甲長  4.9cm  13.8cm

体重    21g  416g

と、1年でありえないほど成長してしまいました

 

現在はこんな感じです。

 

甲羅も剥け、きれいになりました 60cm水槽を水で満たして自由に泳がしています。エサがほしすぎて1回水槽から落ちました

先日体重を測ったところ500gを突破していました 2ヶ月程度で+100g、初夏のカメの食欲本当にすごいです!カメ肥ゆる初夏です 

 

ただ問題なのは人工飼料をまったく食べないということですね 工夫すればちゃんと餌付くらしいのですが、もともと完全な肉食のこいつにテトラレプトミンはじめ配合飼料は合わないのでしょう。配合飼料だと、糞の状態が悪いとか、食べ方が汚いとか、きれいな顔や甲羅にならないとか聞くと躊躇してしまっています。そのためエサの準備が大変です メダカ、アカムシ、小赤、鶏レバー、鶏ささみなど与えてきました。メインは釣ってきたティラピアです。下処理して冷凍しておいて、輪切りにして与えています。すごく良く食うんですが、こいつのために月1~2回釣りをしに行くのも大変で。。。冬場はあまり釣れませんし。。。そこだけが問題です。

ただこれだけの成長を見せてくれるのはうれしいです どうやら男の子のようです 極端に尻尾が短い本種ですが、徐々に尻尾が伸び始めています。

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おかえりなさい! (163)
2010-06-10 19:59:56
ブログ再開、心からうれしく思っています。
去年、アカミミの産卵床やレプトミンミニのことでコメントした者です。
とても参考になるブログなので、ブックマークして繰り返し拝見していました。

カメさんたちのお世話だけでも大変ですよね。ご負担にならないように、ぼちぼち続けていかれますように。
163さんへ (わか)
2010-06-29 19:24:17
温かいお言葉ありがとうございます。

また停滞気味ですね(汗)期待にこたえられるようぼちぼち更新させていただきます!

なにか気にあることがあれば質問していただけるとありがたいです。これからもよろしくお願いします。