オランダの風2

Wind from Holland 2
   brug43

名古屋味の根源

2016-04-10 11:14:52 | 食べもの
今朝の朝日新聞のサイトにこんな画像付きの記事がありました。駅の立ち食いで
こんなものをつまみながらの昼酒っていいよな~!と思ってしまいました。(^^ゞ
 

 (画像クリックで 朝日新聞 のページへ飛ぶようリンクしてあります)
 
本日は4月10日、暖冬から春に突入でかなり暖かです。辛口の冷酒を飲みたい!

サイトの記事にある「名古屋味の根源!」ってのに同意!です。食べ慣れる必要
あるけど、名古屋の味噌味は心のふるさとに繋がるものがありますね。心にけっ
こう遅れて加わったとしても。

初めて口にしたときは、味が濃すぎて洗練さに欠ける!とか生意気な印象を持った
ことを憶えてます。名古屋で人々があまりにも美味しそうに食べているのを見て、
もう一度挑戦!と、やっているうちに真の美味しさがわかるようになりました。
オデンだけじゃなく肉類の味付けにも素晴らしいものがありますネ。

でも、この味は名古屋へ行った時に楽しみたい味でした。味噌味といっても甘みの
ない、あの「味噌煮込みうどん」も、寒い冬限定で大好きでした。

  ♢

昨日の土曜日、青空が広がりいい天気でした。友人との約束でセンターのカフェへ
出かけました。目の前でタップから注いでくれるビールは限度がありません。(^^ゞ
話も弾み楽しい一時でした。

友人と別れ、近くに青空市が立っているのを思い出し寄りました。八百屋さんの
並ぶコーナーで今年初めてのアスパラガスを見つけました。まだ最盛期の倍以上の
価格ですが、買っちゃいました。

上の名古屋味でちょっと悔しい思いをしてますから、今晩はリベンジ調理をしよう!
と思います。最上の Chablis = シャブリ を開けることにしよう。えへへ。

  ♢

この記事は FaceBook にリンクされてます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿