ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



 結論だけ、もしも私とコラボレーションしたいなぁ~と思われたら、twitterをはじめて、是非フォローしてください。(フォローすると、私のつぶやきが自動的に入ってくる)

http://twitter.com/bouzan70

twitterをはじめる時はこちら

まずtwitterを始めたい方はこちらの本をおすすめします。

つながる力 ツイッターは「つながり」の何を変えるのか?
勝間 和代,広瀬 香美
ディスカヴァー・トゥエンティワン

このアイテムの詳細を見る


 twitter はじめて、だいぶん立ちます。正直、まだなんとなくしかわかりません。ただ、すごく可能性も感じています。

 私の考え方なんですが、人は様々なインプットしたい情報とアウトプットした情報を持ちます。あと、蓄積したい情報もあります。もう1つ、人の思考は、時系列に連なっています。1本化していると言って良いですかね。そこでtwitterです。個人の思考・・・つぶやきが140字内で集約されて時系列で流れるって感じです。しかも色々なインプット、アウトプットのサービスと連動される。

 すごいのは、複雑なコミュニケーションが、この一本化の流れに入りこんでいくのです。流れ込むけど、時間の中の莫大な情報量の中で、スルーし易い環境でもあるんです。んんん。可能性を伝えたいけど、余計わかりにくくなりました?

 自分の情報ツールを色々もって、ツイッターにも流しとく。そうすると、気になった人が「○○さんの□□情報です」って紹介してくれたりする。ビックらこきます。ありがたいというか。そんでももって自然なネットワークが広がっていくみたいな感じです。(私は、まだ少ないんです。)

 もしも私とコラボレーションしたいなぁ~と思われたら、twitterをはじめて、是非フォローしてください。(フォローすると、私のつぶやきが自動的に入ってくる)

 http://twitter.com/bouzan70

試したいことをかきとめています。
□ 発達障害や自閉症関係の皆さんとオープンな会議
□ 手帳術に関するオープンな会議
□ トレーニングセミナー、ワークショップのリアルタイム記録
□ トレーニングセミナー、ワークショップのフォロアップ

※ twitterの中で、日本語の自閉症関係を見たい時は、 #autismjp を検索してみてください。

twitterについて深めたい方は、以下の本を読んでみてください。

つながる力 ツイッターは「つながり」の何を変えるのか?
勝間 和代,広瀬 香美
ディスカヴァー・トゥエンティワン

このアイテムの詳細を見る


 かなり良い本ですよ。勝間和代さんと広瀬 香美さんの共著です。色々、twitterの本があるのですが、「楽しめる」っという視点がすごく出ています。twitterの可能性に関しても、楽しい仲間のつながりであることが、イメージしやすいんです。その中に勝間さんの、初級・中級のtwitterのポイントが解説つきで、整理されてます。

twitterはじめてください!

是非フォローしてください! http://twitter.com/bouzan70

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
にほんブログ村

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




« 行動支援(番... 行動支援は川下り »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。