bigjokeの ☆ SPECIAL Days ☆

安全地帯&玉置浩二が大好き♪
ダンナと2人のムスコと過ごす、平凡だけど特別な日々を、気ままに綴ります。

安全地帯 30th Anniversary Concert DVD ~本編~

2012年12月12日 | 安全地帯&玉置浩二
祝!!安全地帯 30th Anniversary Concert ''THE BALLAD HOUSE''のDVD発売!
11日の午後、一足早く届いたよ♪
Amazonだとお買い得~って、小声で言ってみる・・・)

まずは、本編のみ見た。特典もめちゃくちゃ気になってるんだけど、時間切れ・・・なので、また後日ゆっくり見よう。

『2012年9月6日、東京国際フォーラムにて行われた30周年コンサートの模様を余すことなく完全収録。』
との説明がある通り、本当にノーカットっぽいのがイイ!!!
DVDによっては、曲の合間にオフショットが入ったり、曲名のテロップが入ったりするものもある(というか、そっちの方が多いかも?)けど、このDVDはその手の加工は全くナシ。曲のつなぎも完全にそのまま収録。カメラの切り替わりが無かったら、会場にいると勘違いしそうなぐらいのリアルな映像!

30周年記念ライブというだけあって、セットリストは「ザ・安全地帯!」という内容。初期の作品から今年の新曲までを網羅。ただ、1st.アルバムからの曲がひとつもないんだね・・・「ソルトモ(USTREAM配信番組)」の1st.アルバム全曲歌っちゃう!が良かっただけに、勿体無いなぁ、って。せめて、デビュー曲ぐらいやってくれたら良かったのに・・・
曲に合わせてギターチェンジするんだけど、玉置さん、ほとんど弾いてないよね?まぁ、2人もギタリストがいるんだから、弾かなくてもいいのかな。デザインもいろいろ、ハデでオシャレなギターだから、衣装の一部ということかな。ギターがないと落ち着かないとか?

本編を見て、特に印象に残ったことをいくつか。
2曲目、「We're alive」のイントロ聴いただけで、既に涙腺決壊!この曲自体大好きなんだけど、ライブ用にアレンジされたイントロがもう、よくって。っていうか、こんなに早い段階で登場するんだー!この曲。お約束のライブ用のアドリブ歌詞も、30周年用になってた~
「燃えつきるまで」~「夢になれ」の流れ、最高!やっぱりこの2曲は続きで聴かないと落ち着かない。CDでも曲に切れ目なく収録されてるしね。
「夕暮れ」。武沢さん作曲のインスト曲。これ、すごくよかった!玉置さんはしばし休憩?(その間にほんのちょっとだけ衣装チェンジ。)メンバーの演奏をたっぷり聴かせてもらった。CDよりも広い大地を連想できる、素晴らしい演奏だった!!!
ここからしばらく、バラード曲のお時間。じっくり聴かせてくれる。いつもだけど、歌詞のひとつひとつ、本当に丁寧に歌い上げる玉置さん・・・ステキ♪
そして、玉置さん黒い衣装にお着替え!まだまだ行くよーっ!!!
ここからはお馴染みの「これぞ安全地帯!」な曲のオンパレード!アコースティックなアレンジでやることも多い曲たちだけど、今回はしっかりバンドサウンドで聴かせてくれた。盛り上がりも最高潮!!!
そして、アンコールへ・・・
「I LOVE YOUからはじめよう」でのキラキラリボン発射!もあったね~
極めつけは。「夢のつづき」・・・
バックでオルゴールの「夢のつづき」が流れる中、玉置さんの挨拶。本当に玉置さんらしい、ステキなMCだった。

「みなさんの30周年です、ありがとう」

これは、泣くなって方がムリでしょう・・・しみじみ、この言葉を噛みしめていたら。バックで流れるオルゴールに合わせて、玉置さんが「夢のつづき」を歌い出して・・・もう、号泣!!!ワタシの魂は、当日の会場に飛んで行ってしまった。たぶん、メンバーのみなさんも涙ぐんてたよね。

ありがとう、安全地帯!これからも、ずっと、大好きです。















(写真はすべて、TV画面をケイタイのカメラで撮影したものです)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして... (KIM)
2012-12-20 14:30:15
はじめまして...
安全地帯の音楽が大好きな韓国人です
とても羨ましいです私もとても見たいですね
韓国では難しいです T,,T
感想文ありがとうございます

翻訳機を使って変な表現があっても理解してくださればありがたいです
KIMさんへ (bigjoke@管理人)
2012-12-22 00:45:26
わざわざ海外から、コメントありがとうございます!

韓国では、安全地帯はすごく人気があるみたいですね。
2010年には韓国でもライブがありましたが、行かれたのでしょうか?

ごく個人的な感想になりますが、また安全地帯と玉置さんについて更新するので、ぜひ見に来てくださいね。

コメントを投稿