ライターの脳みそ

最近のマイブームはダム巡りと橋のユニークな親柱探し。ダムは目的地に過ぎず、ドライヴしたいだけ…。

成相ダムとセット…北富士ダム

2023-02-13 06:57:14 | 兵庫(ダム/堰堤)
どーも、ワシです。今回は兵庫県南あわじ市八木馬回(やぎうままわり)にある三原川水系の北富士(きたふじ)ダムを目指します。アクセスは国道28号の「鳥井」信号を成相寺方面へ曲がり、道なりに進んでいきます。最初の一時停止を左折し、しばらく行くと北富士ダムの表示の案内があるので左に曲がって行くと目的地に到着します(そのまま道なりに進むと成相ダムに行ってしまうので注意)。

先にダム下へ行ってみます。「ご尊顔」がこちら。成相ダムに比べシンプルな印象ですね。


左岸のダム横へ向かいます。すると、こんな風に見えてきます。


左岸のダム横に到着。

傍には「北富士ダム」と表示された石碑があります。2002年11月竣工。成相ダムの記事に書きましたが、北富士ダムは成相ダムとセットで着工、竣工したダムです。両者のフォルムが違うので、いわば二卵性双生児といったところでしょうか。


左岸のダム横の道を貯水側に進んだところにあるのが「兵庫県洲本土木事務所 北富士ダム管理所」の建物。狭いスペースを利用して建てられた、これまたシンプルなデザイン。1998年9月定礎。




そこからダムはこんな風に見えます。


では、ダム上を歩いてみましょう。中央から見た貯水側の景色はこんな感じ。


一方、ダムの真下を覗き込むと…。

そして、下流側の遠景。


対岸(右岸)に来ました。振り返るとこんな感じです。欄干の手すりにちょっとしたアクセントが感じられますね。


右岸、貯水側から見たダムの様子。


同、下流側から見ると…。


成相ダムとは同時期に着工・竣工したので二卵性双生児と書きましたが、こうして見るとカネのかけ方が違うのがわかります。北富士ダムのほうは予算がなかったんですかね。デザイナーも違うんじゃないでしょうか。ま、シンプルなりの美しさはあってそれはそれで良いと思いますが。

これで淡路島にあるダム及びそれに類する水施設は制覇しました。さて、次はどこへ行こうか。
コメント    この記事についてブログを書く
« 歴史的価値あり!…旧成相池堰堤 | トップ | ショートケーキ風ヨーグルト... »

コメントを投稿

兵庫(ダム/堰堤)」カテゴリの最新記事