弁護女子。~越谷の女性弁護士の日々~

越谷市の弁護士(離婚・親権・面会交流・養育費・財産分与・不貞問題等を主に扱っております)の生井澤葵の日々を綴ります。

願書の出し方。

2021-05-02 | 司法試験など。

↓ロースクール1年生時代のあおい先生(イメージ)↓

司法試験会場にビビンバ持参ネタは、

ちょっと勉強になった。

 

ね、他に、司法試験のネタないの???

 

願書を出す時期について・・・なんてどうでしょうか?

 

司法試験の願書は、

提出期間が1週間だか・・・10日だか・・・あるんです。

つまり、

人によって、

初日に出す、

中間で出す、

最後の方に出す、

の、好みが出るのです

 

ふむぅ。

私の性格だと・・・。

万が一が怖いから、

願書受付初日のお昼休みに郵便局に出しに行くかな。

 

その時期だと・・・受験番号は、

2桁とか3桁の最初の方になるでしょうね

 

願書を早めに出す人と、

ギリギリに出す人って、

やっぱり性格に違いがありそうではないですか?

都市伝説レベルですが、

受験番号が若い部屋は、

遅刻者もなく、欠席者も少ない。

受験番号が遅い部屋は、

遅刻者も多く、欠席者も多い。

そう聞いたこともあります

 

価値観が分かれるところですが、

司法試験カップルで、

選択科目も同じ場合・・・。

(選択科目ごとに会場や部屋が分かれるので)

一緒に願書を出しに行って、

受験番号が隣になるのを狙うというワザもあります

 

近くに彼氏(彼女)がいれば、

安心できるでしょうし

近くに変な人がいるよりはよっぽどいいですものね

 

え~~~~・・・。

私、それはムリかも・・・。

 

なんか、1人でいたほうが、

気持ちが甘えた感じにならないと思う

 

まして、

司法試験の願書出すのって、

司法試験の何か月も前だよね?

願書出した後で、

彼氏と別れたら、どうなの!?それ!?地獄!!!

 

た・・・確かに・・・。

価値観が分かれるところですね・・・。

 

 

◆◆菅沼法律事務所◆◆
弁護士 生井澤 葵(埼玉弁護士会所属)
埼玉県越谷市越ヶ谷1丁目11番35号
         吾山ビルⅡ 4階
電話:048-969-3801
(お電話の際には「ブログを見た」と言っていただけますと、
 スムーズです)

◆プロフィール◆
埼玉県越谷市の弁護士
中央大学法科大学院兼任教員
JADP認定夫婦カウンセラー 
埼玉弁護士会司法修習委員会セクハラ相談窓口
離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。
法律相談ご希望の方・講演のご依頼・弁護士の詳細なプロフィールはこちら
 →弁護士生井澤葵 HP