鬼ヅモ同好会第3支部・改「竹に雀」

鬼ヅモ同好会会員「めい」が気ままに旅して気ままにボヤきます。

二宮神社で初詣

2016-03-11 | 神社


2 0 1 6 年 1 月 5 日 ( 火 )

午 後 1 2 時 4 3 分

千 葉 県 船 橋 市

二 宮 神 社



正月三が日は終わり、新年の森羅万象が始動していた頃。
私たちは世に背を向けるがごとく、あっさり休日をとったのでした。


休日の晴天、家に籠るのももったいないということで、本年の初詣をすべく、船橋市内の二宮神社を訪れたのでした。



あっ・・・いきなり社殿。
裏手から来てしまったのか・・・。



神社の参拝は表参道を通るというこだわりのある私。
ここは仕切り直し、ということで・・・・・・







2 0 1 6 年 1 月 5 日 ( 火 )

午 後 1 2 時 4 6 分

千 葉 県 船 橋 市

二 宮 神 社



二宮神社の表参道に来ました。



二宮神社の境内は、一の鳥居をくぐって入ります。

鳥居の先は谷になっていて、参道はまず下り、そして上るという具合になっています。
そして谷には小川が流れています。



季節外れの赤いモミジがきれいでした。



参道を上り二の鳥居へ。
鳥居の間から社殿がじょじょに見えてきました。



二の鳥居の傍らに立つのは、ご神木の大いちょうで、樹齢は約400年といわれます。


二の鳥居をくぐります。
まずは手水舎でみそぎをします。



なんともかわいらしいツインテールの女の子が、手水の作法を教えてくれます。
小学校高学年くらいと思われる女の子、手水の作法を完全には覚えていなかったご様子。

左手で口元を隠しながら、すすいだ水を流す。
そしてひしゃくに残っている水で、その柄を洗う。

ここまでしっかりこなして、ようやくお参りです。




江戸時代中期の1730年ごろに建てられた拝殿【船橋市指定文化財】。
はじめは茅葺きでしたが、大正時代に屋根を銅葺きに改築されて、現在に至ります。

 

竜や唐獅子の彫り物が見事。



拝殿の奥にある本殿【船橋市指定文化財】。
当時の宮大工の仕事が光ります。


「私のことよりも、傍らの人をお守りください・・・」


お参りをしたところで、少々休憩。

二宮神社は船橋市内にあるため、「ふなっしー御守り」なども売っていました。
私たちはそのようなものには目もくれず、正統派?のおみくじ(100円)を引くことに。



さすがは私、みごと大吉を引き当てました!
傍らの方も、2番目によいとされる

私の引いたおみくじより・・・

恋愛  愛情を信じなさい

いっぽう傍らの方は・・・

恋愛  今の人が最上迷うな
縁談  人のことばに迷わず心を定めよ吉


しかし私のおみくじには・・・

縁談  急いでは破れる恐れあり 時を待つがよろし

100%ではないけども、とても嬉しい記述がありました。


おみくじを信じるわけではないけども、そばにいる人は信じたい。
もし神様がいるのなら、こう願いたい。

「私の自摸が悪くなってもいいから、そばにいる方をお守りください・・・」



・・・なんか、しっとりした記事になってしまいました(^_^;) 駄文失礼。



年末年始の私的旅 完

ホーム画面に戻る。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿