環境問題スペシャリスト 小澤徳太郎のブログ

「経済」 「社会」(福祉) 「環境」、不安の根っこは同じだ!

「将来不安」の解消こそ、政治の最大のターゲットだ

国会内緊急集会 「ゆがめられる地球温暖化対策基本法」

2010-03-03 21:25:41 | 温暖化/オゾン層

私のプロフィールや主張、著書、連絡先は、ここをクリック         持続可能な国づくりの会<緑と福祉の国・日本>のブログは、ここをクリック
お問い合わせはここをクリック   アーカイブ(公開論文集)      持続可能な国づくりの会のホームページ(HP)は、ここをクリック



 下の図をクリックして下さい。     ゼロ・ウエィストワークショップのご案内        2010年は混乱、大混乱は2030年頃かも?  
                             


昨日3月2日に、衆議院第2議員会館第4会議室でNGOによる「基本法案を巡る検討状況と問題点」という集会が開かれました。午後3時から4時までのわずか1時間、質疑応答の時間なしの緊急集会でしたが、参加してみました。会議室は参加者であふれていました。

配布されたチラシには次のように書いてありました。
xxxxx
国会内 緊急集会

ゆがめられる
地球温暖化対策基本法
~密室の官僚主導でマニフェスト違反を許していいのか~

政府が検討している「地球温暖化対策基本法案」は、閣議決定が間近な状況です。ところがここに来て、官僚・産業界による猛烈な巻き返しが行われています。

鳩山首相が宣言した「25%の削減目標」は「国内の自主目標」としてすら条文凍結になりそうです。また「排出量取引制度」も、実質的にキャップのない、一部業界を極端に甘くする制度となりそうですし、「再生可能なエネルギー目標」も実質的に弱められようとしています。今、この問題を明らかにし、実効ある温暖化対策が図られるよう強く求めていきます。
xxxxx


このわずか1時間の集会で、NPO代表が取り上げたキーワードは次の4つでした。

●25%という削減率(他国の動向を見てという前提付き)
●キャップ&トレード(キャップなし、原単位ベース、間接排出量に基づく)
●自然エネルギーの導入目標10%(制度設計の問題)
●原子力の推進(核燃サイクルまで含む) 

そして、その背景にある1990年以来の相変わらずの「環境省」vs「経産省」の対立構造。  
 
質疑応答の時間はありませんでしたが、私は今回のNPOの主張は適切だと思います。

今朝の朝日新聞が、この緊急集会のもようを報じる記事を掲載しています。



この緊急集会に参加した3日後の3月6日、[MAKE the RULE メールマガジン] シロベエ通信【第36号】 2010/3/5から、次の情報をいただきました。

●集会の様子はこちらのビデオニュースでご覧いただけます。

●資料、出席議員名など報告はこちら


私はこの集会の間に、私が17年前の1993年に中央公聴会の公述人として意見を求められた衆議院環境委員会での「環境基本法案」の意見陳述の状況を思い出していました。

当時の私の意見の要旨は次のようでした。



17年前の「衆議院環境委員会の議録」の全文(ここをクリック)を今でもネット上で読むことができます。まだ、エネルギーの残っている方は、アクセスし、ページを繰って、当時の議員と私の討論(バトル?)をお楽しみ下さい。

厳しい言い方をすれば、不十分な環境基本法の下で多額の予算を費やし、多くの国民を巻き込んだ日本の17年の行動が図らずも実を結ばなかったばかりでなく、相対的には環境の改善にはつながらなかった、現状は“1993年以前より悪化した”と言えるのではないでしょうか。そして、NPOの主張が十分に取り込まれなければ、今回の「地球温暖化対策基本法」も同じ運命をたどらざるおえない危険性をはらんでいると言えるでしょう。

関連記事
「環境基本法」成立から14年② 不十分なので、このままでは私は反対だ!(2007-12-07)


私がいつも不思議に思うのは、この国ではなぜ新しい法案を作る段階で「骨抜き」が行われるのかです。その結果、実効性の乏しい不十分な法律ができ、そして、事態は改善するよりも悪化することになります。

日本の“脳科学者”には日本の「この不思議な思考回路」を解明し、日本の社会の改善に貢献してほしいと思います。

関連記事
環境省が「地球温暖化対策推進法改正案」を検討(2007-12-18)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿