偽頼ムウ氏のお願い

適応障害で心療内科通院中。レジリエンスを高めるための日記。チラシの裏。

REG10章 事業組織

2018-02-18 14:45:09 | 会計基準

10-1  米国における様々な事業形態

10-2 パートナーシップの定義とパートナーシップ法
 ・パートナーシップ partnership
  ・2人以上の者 two or more persons
   2人以上の者は、自然人に限られず、会社、信託や他のパートナーシップ等も含まれる。
  ・営利を目的に business for profit
  ・事業を共有する co-ownership
 ・統一パートナーシップ法 Uniform Partnership Act; UPA
   パートナーシップはいくつかの点でそのパートナーから独立した別個の主体とは認められていない

 ・修正統一パートナーシップ法 Revised Uniform Partnership Act; RUPA 
   パートナーシップは独立した別個の主体

10-3 パートナーシップの特徴
パートナーシップはその設立に際して原則として州への登録を必要としない
パートナーシップに関するパートナーの合意 partnership agreement は口頭でも書面でもよい
・信認関係 fiduciary relationship
・無限責任 unlimited liability
・存続期間 duration パートナーシップの存続は有限 limited duration と考えられている
・独立性 independence
・課税 taxation パートナーシップ自身は租税主体 taxable entity ではない

10-4 ゼネラル・パートナーシップとリミテッド・パートナーシップ
 ・ゼネラル・パートナ―シップ general partnership ; GPS
   パートナー全員がゼネラルパートナーで構成される。
   ゼネラルパートナーは経営に参加しパートナーシップの債務に対して無限責任を負う。
 ・リミテッド・パートナーシップ limeted partnership ; LPS
   1人以上のゼネラルパートナーと1以上のリミテッドパ ートナーから構成される。
   リミテッドパートナーは経営には参加せず、通常出資額を限度とした有限責任のパートナー。

10-5 パートナーシップの設立 formation
パートナーシップは当事者の合意 agreement により成立する。
 ・合意は口頭でも書面でもよい。
 ・明示的でも黙示的でもよい。
 ・1年を超えて継続することが明らかな場合には、詐欺防止法 statue of fraud により書面でなければならない。
パートナーシップの設立において州への登録 filing は原則不要。

10-6 パートナーの権利と義務
パートナーの権利、義務は一般にパートナーシップ合意 partnership agreement により定められる。口頭でも書面でもよい。
・パートナーの権利 partner's right
 ・パートナーシップ持分 partnership interest
   パートナーシップの利益分配や、精算における出資額の返還を受ける権利
   他のパートナーの同意なしに自由に譲渡 assign することができる。
 ・パートナーシップ財産 partnership property
   パートナーシップが保有する全ての資産
    各パートナーはパートナーシップ財産に対して同等の権利を有し、共同的権利は含有 joint tenancy となる。
   原則として、他のパートナー全員の合意なく、単独で譲渡 assign することはできない。
 経営参加権利 right to participate in management
   各パートナーはパートナーシップの経営に参加する権利を同等に有する。
   他のパートナー全員の同意を得ない限り経営参加権を譲渡することはできない。
 ・損益の分配
share in profits or losses

   パートナーシップの損益は以下のルールで分配される。
    ・別途パートナーシップ合意がなければ、損益は出資割合に関わらず等分に分配する。
    ・利益の分配割合について合意が存在し、損失の分配割合が未定の場合は、損失は利益の分配割合に従って分配される。
    ・利益の分配割合と損失の分配割合が異なる合意も可能。
 ・その他の権利
   ・パートナーシップの帳簿 partnership book を閲覧 inspect、調査 investigate、複写 copyすることができる。
   ・パートナーはパートナーシップの担保あるいは無担保債権者になることができる。また利子を受け取ることもできる。
・パートナーの義務 partner's duties

10-7 パートナーシップと第三者との関係
パートナーはパートナーシップの代理人であり、パートナーが第三者と締結した契約はパートナーシップを拘束 bond する。
 ・表見代理 apparent agency
 ・全パートナーの同意 unanimous consent が必要な事項 →表見代理が成立しない。
  ・新規パートナーの加入 admission of a new partner
  ・パートナーシップ財産の譲渡
  ・パートナーシップが保証人になること
  ・パートナーシップの債務を承認すること
  ・請求権や債務の可否について仲裁人にゆだねること
 ・パートナーシップの債務
  ・統一パートナーシップ法
   ・契約上の債務 →共同責任 joint liability (全員を訴える必要がある)
   ・不法行為の債務 →連帯責任 joint and several liability(誰かひとりを訴えればよい)
  ・修正統一パートナーシップ法
   ・全ての債務 →連帯責任 joint and severar liability
 ・新規加入パートナー及び脱退パートナーの責任
   ・新規加入パートナー
    加入前の債務:有限責任、加入後の債務:無限責任
   ・脱退パートナー
    脱退前の債務:無限責任、脱退後の債務:なし(ただし告知 notice が必要。表見代理により無限責任を負う可能性あり)

10-8 パートナーシップの終了
 ・パートナーシップ終了の第一段階 - 解散 dissolution
  ・パートナーの行為による解散
   ・パートナーシップ合意による存続期間の終了、特定の事業の終了
   ・パートナー間で解散を決めた場合
   ・パートナーの脱退 withdrawal (修正統一パートナーシップ法では、解散事由とならない。)
  ・法の適用 operation of law
   ・パートナーシップの事業が違法 illegal になった場合
   ・パートナーが破産 bankrupt した場合 (修正統一パートナーシップ法では、解散事由とならない。)
   ・パートナーが死亡 death した場合 (修正統一パートナーシップ法では、解散事由とならない。)
  ・裁判所の判決 decree of court
 ・パートナーシップ終了の第二段階 - 清算 liquidation
  解散後、パートナーはパートナーシップを清算して終了するか、事業を継続するかを選択できる。
 ・パートナーシップ解散の第三者への告知 notice

10-9 リミテッド・パートナーシップ
 ・リミテッド・パートナーシップの設立
   州務長官 secretary of state にリミテッド・パートナーシップ定款 certificate of limited partnership を登録 filing しなければならない
   ※ゼネラル・パートナーシップが合意だけでよいのと異なる
 ・リミテッド・パートナーシップの権利と義務 rights and duties
   リミテッドパートナーは経営に参加する権利を持たない
    以下は経営の参加に該当しない
     ・ゼネラルパートナーの業務上の相談にのること、助言すること
     ・パートナーシップ合意の変更を承認、あるいは反対すること
     ・リミテッド・パートナーシップの解散及び清算について投票すること
     ・借入について投票すること
     ・営業内容の変更について投票すること
     ・ゼネラルパートナーを解任 removal すること
 ・損益の分配
   別途パートナーシップ合意がなければ、リミテッド・パートナーシップの損益は出資割合に基づいて分配される。
   ※ゼネラル・パートナーシップが等分になるのと異なる
 ・リミテッド・パートナーシップの解散 dissolution
   ゼネラルパートナーの脱退、死亡、破産はリミテッド・パートナーシップの解散原因となる。
   リミテッドパートナーの脱退、死亡、破産はリミテッド・パートナーシップの解散原因とはならない。

10-10 パートナーシップに類似した事業形態
 ・ジョイント・ベンチャー joint venture
   ゼネラル・パートナーシップと塁維持している。
 ・有限責任パートナーシップ limited liability partnership; LLP
   すべてのパートナーがリミテッドパートナー(有限責任)
 ・個人事業 sole proprietorship

10-11 会社の特徴
 ・会社の特徴及び利点
  ・独立した法的主体 separate legal entity
  ・有限責任 limited liability
  ・株式の自由譲渡性
  ・存在の永続性 perpetual existence パートナーシップの存続は有限 limited duration
  ・資金調達性の容易性 ease of financing
  ・経営の集中 cenralized management
 ・会社の不利な点
  ・課税 taxation 会社は株主から独立した租税主体 taxable entity。二重課税 double taxation
  ・費用 cost

10-12 会社の種類
 ・州内法人 domestic corporation と州外法人 foreign corporation
   州外法人は、営業活動を行う州の州務長官 secretary of state に営業許可の登録を行い、手数料等を支払う必要がある。
 ・公開会社 publicity held corporation閉鎖会社 closely held corporation
 ・適法に設立された会社 de jure corporation と事実上の会社 de facto corporation
 ・小規模会社 subchapter S corporation普通の会社C corporation
   会社自体は租税主体 taxable entity とみなされず、パートナーシップについての課税と同様に出資者である株主に会社の損益が割り当てられ、原則として株主の段階でのみ課税される。二重課税の不利益が排除される。
   ・内国法人 domestic corporation であること
   ・発行及び流通する株式の種類が1種類であること
   ・株主の数が原則として100人以下であること
   ・株主は個人または財団等(individuals,estates,certain trusts)であること
   ・株主は非居住の外国人 nonresident alien ではないこと
 ・専門職法人 professional corporation 医師、会計士、弁護士等の免許を有する専門家のみにより株式を所有されている会社
     職業上の過誤による責任は無限責任、その他の債務については有限責任を負う。

10-13 会社の設立
会社は、基本定款 articles of incorporation / charter設立州に登録することにより設立される
 ※ゼネラル・パートナーシップは合意のみで設立、リミテッド・パートナーシップはリミテッド・パートナーシップ定款の登録で設立。
 ・基本定款 articles of incorporation, chapterの登録 filing
 ・発起人 promoter
   発起人は設立前の会社に対して(信認義務を有しているが)代理人 agent ではない
   発起人と第三者が締結した契約
    1.会社が採択 adoption しない場合 →発起人は債務 liability を負う。会社は拘束 bound されない。

    2.会社が採択 adoption する場合 →発起人は債務 liability を負う。会社は拘束 bound される。
    3.発起人の債務を免除する当事者代替契約 novation が結ばれた場合 →会社が債務 liablity を負う。
 ・設立総会 organizational meeting
   付属定款 by-lawsの承認および取締役 directors の承認を行う。
 ・株式の引受 subscription
   信用出資 executory promises は認められない
   水割株 watered stock は認められない

10-14 会社の機能と責任
 ・会社の機能 corporate power
   権能外の行為 ultra vires acts
    →当初は無効とされていた。現在、多くの州で、権能外の行為であることを理由に責任を免れることは認められない。
 ・会社の責任
   ・契約責任 liability for contracts
   ・不法行為責任 liability for torts
   ・犯罪責任 liability for crimes

10-15 株式の分類
 ・授権株式 authorized stockと自己株式 treasury stock
 ・額面株式 par value stockと無額面株式 non-par value stock
 ・普通株式 common stockと優先株式 preferred stock
  ・累積型優先株式 cumulative preferred stock
  ・参加型優先株式 participating preferred stock

10-16 資本の構造と配当
 ・会社の資金調達
  ・登録債 registered bonds
  ・無記名債券、持参人払式債券 bearer bonds
  ・無担保債 debenture bonds
  ・有担保債、モーゲージ債 mortgage bonds
  ・任意繰上償還可能債券 redeemable bonds
  ・転換社債 convertible bonds
 ・会社の資本構造 capital structure
  ・資本金 stated capital
  ・純資産 net assets
  ・剰余金 surplus
  ・利益剰余金 earned surplus
  ・資本剰余金 capital surplus
 ・配当 diviends

10-17 株主総会
 ・株主総会における一般的な決議事項
 ・議決権 voting right
  ・累積投票 cumulative voting
  ・委任状 proxy,power of attorney
  ・定足数 quorum

10-18 株主の権利
 ・議決権 voting rights
 ・配当を受領する権利 right to receive dividends
 ・残余財産の分配請求権 right to receive distribution of assets on liquidation
 ・帳簿閲覧権 right to inspect books and records
 ・代表訴訟 derivative suit 提起権 →(会社の代わりに)取締役を訴える
 ・直接訴訟 direct suit 提起権 →会社を訴える
 ・増資新株優先購入権 preemptive rights

10-19 株主の責任
【原則】株主の責任は株式の引受価額を限度とする有限責任
 ・法人格否認の法理 piercing the corporate veil
 ・違法配当 illegal dividends
 ・支払株主の少数派株主に対する信認義務

10-20 取締役
 ・取締役の選任
 ・取締役の役割
 ・取締役の義務
   取締役は株主及び会社に対して信認義務 fiduciary duty を負っている。
   信認義務は、注意義務と忠実義務がある。
  ・注意義務 duty of care
経営判断不介入の法理 business judgement rule
    誠実に行動した取締役は、その判断につき明白かつ重大な過失 gross negligence が無い限り、個人的な責任は負わないとする法理
  ・忠実義務 duty of loyality利益相反 conflicts of interest

10-21 役員 officers

10-22 会社組織の重要な変更
株主総会と取締役会の承認が両方必要
 ・基本定款の変更 amendments of articles of incoporation
 ・会社資産の全部譲渡
 ・合併 merger
 ・解散 dissolution
 ・清算 liquidation
取得会社の株主総会の承認が不要
 ・株式交換 stock exchange
親会社、買付会社の取締役会の承認のみで実施可能

 ・親子会社間の合併
 ・公開買付 tender offer

10-23 有限責任会社 limited liability company
                 設立       損益の分配  存続期間
個人事業主            無し       無し     有限
ゼネラルパートナーシップ     合意のみ     原則等分   有限
リミテッドパートナーシップ    州への登録が必要 原則出資割合 有限
有限責任会社           州への登録が必要 原則出資割合 有限
会社               州への登録が必要 配当     無限

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

REG9章 保険

2018-02-18 13:50:48 | 会計基準

9-1 保険契約 
 ・損害保険 property insurance
 ・生命保険 life insurance

9-2 被保険利益 insurance interests
 ・配偶者 spouse

9-3 保険契約当事者の権利と義務
 ・被保険者 insured
 ・保険者 insurer
 ・代位 subrogation

9-4 損害保険 property insurance
 ・火災保険 fire insurance
  ・敵対火 hostile fire
  ・有用火災 friendly fire
 ・比例填補保険条項 coinsurance clause

9-5 生命保険とその他の保険
 ・保険会社 insurance company
 ・保険証書の所有者 owner
 ・被保険者 insured
 ・受益者 beneficiary
 ・賠償責任保険 liability insurance
 ・業務過誤保険 malpractice insurance

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

REG8章 不動産

2018-02-18 12:09:06 | 会計基準

8-1 不動産上の様々な権利 interests in real property
不動産権 estate 不動産を占有するための権利
 ・自由土地不動産権  freehold estates
 ・不動産賃借権  leasehold estates
地役権 easement 不動産の占有を伴わない権利

8-2 不動産を占有するための権利(1)自由土地不動産権 freehold estates
 ・相続可能不動産権  fee estates
  ・単純不動産権 fee simple →絶対的な権利 absolute rights を有する
  ・制限不動産権 qualified fee / base fee →後日一定の事象が発生した場合は所有権を喪失する
  生涯不動産権 life estate →指定された個人が死亡するまでの間存続する所有権。死後は贈与者/相続人に承継。
  将来権 future interests
   ・復帰権 reversion →死後、戻ってくる
   ・残余権 remainder →死後、相続人に承継

8-3 不動産を占有するための権利(2)不動産賃借権 leasehold estates
 ・地主 landlord
 ・賃借人 tenant

8-4 不動産賃貸借における権利の譲渡
 ・地主による譲渡 transfer by landlord
 ・賃借人による譲渡 transfer by tenant
  ・譲渡 assignment
  ・転貸借 sublease

8-5 共同的権利 concurrent ownership
 ・共有  tenancy in common →相続人への承継あり。
 ・含有 joint tenancy →相続人への承継なし。生き残ったものが総どり。
 ・夫婦全部保有 tenancy by the entireties →一方の意思で譲渡することは不可。

8-6 不動産の移転
 ・不動産譲渡証書 deed によって
 ・遺言または相続によって
 ・敵対的占有によって

8-7 不動産売買契約
 ・契約書の内容
 ・取引適合的権原 marketable title の保証
 ・権限保険 title insurance

8-8 不動産譲渡証書 deed
・不動産譲渡人 grantor
・不動産譲受人 grantee
・不動産譲渡証書の種類 type of deed
 ・権原担保捺印証書 warranty deed / general warranty 譲渡人が瑕疵のない有効な権原を有している
 ・特定的権原担保捺印証書 grant deed / special warranty 譲渡人が自身による不動産権に対する負担 encumbrances がないことを保証するのみ
 ・権利放棄型捺印証書  quitclaim deed 譲渡人が権原について何の保証もしない
・不動産譲渡証書 deed の形式要件
  当該不動産に関しての記述 description of the real estate が明記されていなければならない。(売買価格は明記されている必要はない。)

8-9 不動産譲渡証書の登録 recording act
登録により、擬制認識 constructive notice が生じ、第三者は知っていたものとみなされる。
原則、先に登録したものが優先する。未登録の不動産について善意で有償取得した場合について、以下の3つに分かれる。

 ・善意者保護型 notice recording statue →未登録の土地を善意で有償取得したものを優先する。
 ・善意登録者保護型 race-notice recording statue →未登録の土地を善意で有償取得した場合、先に登録すれば優先。
 ・先順位保護型 race recording statue →先に登録した者が優先。例外なし。

8-10 敵対的占有 adverse possesion

8-11 譲渡抵当 mortgage

8-12 譲渡抵当の移転
譲渡抵当権者(債権者)は、自己の有する譲渡抵当を第三者に譲渡できる
譲渡抵当権設定者(債務者)は、譲渡抵当が設定された不動産を第三者に譲渡できる
 ・弁済義務の引受  assume the mortgage →買主が弁済義務を引き受ける形態で購入。譲渡抵当権者は、売主買主の両方に請求できる。 
 ・譲渡抵当付購入  take subjedt to the mortgage →買主が弁済義務を引き受けない形態で購入。譲渡抵当権者は売主のみに請求するか、譲渡抵当権を実行 forseclosure できる。

 

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする