"よさこい"にかける青春!

何がこの人たちを
  夢中にさせるのか!

YOSAKOI ソーラン祭り-14 & 新潟 寺泊(てらどまり)漁港へ!!

2019年06月23日 05時53分22秒 | よさこいの世界

 2019- 6/8(土)

大通りパレード会場北コース 5回連続の流しの演舞です。

今回の演舞での2回目が 審査の対象です。

いやが上にも緊張します。

いよいよ1回目が始まりました。

 

 旗を持ち上げる腕に力が入ります。

 チョットの風で 旗は何倍も重くなります。

バッチリ 腰も入りました。

 月組の雄たけびが 北の空にコダマします。

何度も重ねた練習の成果が出ています。

 

 

 笑顔いっぱいの華やかな舞に シャッターを押す指にも力がこもります。

 

 

 

 

6/20(木)新潟舞子高原に一泊

6/21(金)は新潟寺泊漁港まで 足を延ばして見ました。

 寺泊漁港の市場に寄ってみましたが 平日の為かお客さんは少ないようでした。

 船での佐渡行きを計画していたのですが 寺泊~佐渡の船は 5月で運休になってしまったそうです。

 

日本はどこの町でも 人口が少なくなったことに起因する 不景気風が吹いているような気がいたしました。

寺泊では裏通りにある いかにも地方の隠れた場所にある そんな和食のお店を探し当て 入ってみました。

 写真を撮ってもいいですか?そんな問いかけに 快く応じてくれました。 

ちょっと贅沢な高めのお昼ご飯でしたが 美味しく満足していただきました。 

 

6/21(金)も再び舞子高原に二泊目

6/22(土)Shimizuご夫妻とのランチに間に合うように 10時に石打を出発しました。

12時半、みずほ台着、13時からShimizuご夫妻、Yen氏の4名で 新座パパゲーノで食事・・・、札幌の時以来の 食べすぎの

一日でした。  

 走行キロ数 おおよそ950キロ、 二泊三日のドライブでした。

 

 

クリックよろしくお願いいたします。

  人気ブログ参加しています

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第44回生演奏とのふれあい(... | トップ | YOSAKOI ソーラン祭り-15  »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やちママ)
2019-06-24 21:44:10
大旗がかっこいい!

くるくる隊は華やかですね。

Unknown (やちママさんへ)
2019-06-25 04:29:38

くるくる隊の命名の由縁を教えてください。


私はこの華やかな場面の写真を撮るのも 大好きです。
Unknown (やちママ)
2019-06-25 09:03:34
くるくる回る振りがあるという単純な命名(^^♪
Unknown (やちママさんへ)
2019-06-25 21:51:20
な~るほど!!
理解出来ました。
振りからチョット名前をいただくのも楽しいですね。

コメントを投稿

よさこいの世界」カテゴリの最新記事