いろいろあるけど♪

気になる話題・趣味など

3連休明け10日 東北・北陸は雷雨や竜巻など突風の恐れ 関東は夏日も天気急変注意

2023年10月10日 04時46分29秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オコエ桃仁花、日本人初の豪WNBLへ「ステップにして米国挑戦していきたい」兄・瑠偉は「来ると言ってたのに・・・」

2023年10月10日 04時45分21秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやすみお供曲・1曲目(10月10日)☆彡 Snow Man『オレンジKiss』

2023年10月10日 04時41分05秒 | 本日の我が家の話題
今日は、Snow Manの『オレンジKiss』を聴きながらおやすみの準備♬

楽曲詳細・視聴はこちら。



メンバーの岩本照さんが主演した映画『モエカレはオレンジ色』の主題歌 。

夕暮れの風景の中、大切な人を守りたい気持ちや愛情と思いやりにあふれた甘酸っぱい歌詞に思わずキュンとしてしまう、まさに萌えの詰まったポップなラブソング♬

映画の世界感も相まって、ますますキュンが増してしまう1曲です!!
録画したモエカレ…また見よう…(*´ω`*)


さて、寝ます。

では皆さん、おやすみなさーい(ノシ´∀`)ノシ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月10日 何の日

2023年10月10日 04時01分56秒 | 本日の我が家の話題
☆目の愛護デー

中央盲人福祉協会が1931(昭和6)年に「視力保存デー」として制定。戦後、厚生省(現在の厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称した。

「10 10」を横に倒すと眉と目の形になることから。

また、1963(昭和38)年のこの日、アイバンクが開設された。


☆缶詰の日

日本缶詰協会が1987(昭和62)年に制定。

1877(明治10)年のこの日、北海道開拓使が北海道石狩町に鮭の缶詰の工場を設置し、日本初の本格的な缶詰の製造が始った。


☆まぐろの日

日本鰹鮪漁業協同組合連合会が1986(昭和61)年に制定。

神亀3年旧暦9月15日(新暦726年10月10日)、山部赤人が聖武天皇の御供をして明石地方を旅した時、

鮪漁で栄えるこの地方をしび(鮪)釣ると海人船散動き『万葉集』巻六・938段と歌に詠んだとされている。


☆釣りの日

全日本つり団体協議会と日本釣振興会が1977(昭和52)年に制定。

魚の幼児語から「ト(10)ト(10)」の語呂合せ。


☆冷凍めんの日

冷凍めん協議会が2000(平成12)年に制定。

「れい(0)とう(10)」の語呂合せ。


☆世界メンタルヘルス・デー(World Mental Health Day)

世界精神衛生連盟(WFMH)が1992年に制定。世界保健機構(WHO)が協賛し、国際デーの一つとなっている。


☆銭湯の日

東京都江東区の公衆浴場商業協同組合が1991(平成3)年に実施し、その後全国に広まった。

「せんとお(千十=1010)」の語呂合せ。


☆トレーナーの日

愛知県のファッションメーカー・ファッションミシマヤが制定。

制定当時「体育の日」であったことと、「ト(10)レーナー」の語呂合せ。

スポーツウェアとしてのトレーナーをPRする日。



☆totoの日

2001(平成13)年から実施。

「to(10)to(10)」の語呂合せ。

スポーツ振興くじ(サッカーくじ)totoのPRおよび日頃から購入している人への感謝をするためのイベントが行われる。


☆空を見る日

長野県の社会文化グループ「信濃にやか」が制定。

「天(ten)」の語呂合せ。


☆トートバッグの日

「トー(10)ト(10)」の語呂合せ。


転倒防止の日

転倒予防医学研究会が制定。

「てん(ten)とう(10)」の語呂合せ。


☆おもちの日

全国餅工業協同組合が2010年に制定。

この日がかつて「体育の日」であり、餅が特にスポーツ時のエネルギー源・栄養補給源として適していることから。


☆トマトの日

全国トマト工業会が制定。

「ト(10)マト(10)」の語呂合せ。


☆お好み焼の日

オタフクソースが制定。

お好み焼を焼く音「ジュー(10)ジュー(10)」の語呂合せ。


☆おでんの日

青森おでん会が制定。


☆肉だんごの日

日本ピュアフード株式会社が2009年に制定。

「1010」の形が串に刺さった肉団子を連想させることと、

10月ごろから本格的な鍋の季節となり肉団子(つくね)の消費が増えることから。


☆貯金箱の日

玩具メーカー5社による「貯金箱の日」制定委員会が2008(平成20)年に制定。

1をコインの投入口、0をコインに見立てて。


☆島の日

1998(平成10)年10月10日午前10時10分、日本の有人の島425島を見直し光をあてようと「日本の島425プロジェクト」がスタートした。

「とう(10)」(島)の語呂合せ。


☆萌えの日

「十月十日」を組み合わせると「萌」の字になることから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年10月10日(火) 札幌の天気

2023年10月10日 03時53分12秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする