たこさんの秋吉台日記

ご意見、ご感想はホームページの掲示板にお願いいたします。

4月12日 オオタチツボスミレ・クサソテツ

2008年04月12日 | Weblog

オオタチツボスミレ〈大立坪菫〉(スミレ科 スミレ属) 花期は3~5月。
タチツボスミレより大型で、主に日本海側の山野に生える。
花期の草丈は15~25cm。地上茎はよく発達する。
葉は円心形で、長さ3~5cm、葉脈はへこむ。
花は淡紫色で、直径2cm前後。側弁は無毛。距は白い。

ここで初めて、3月30日に見つけたオオタチツボスミレ、こんなに咲きました。


08年4月12日 撮影
「北日本から山陰地方の多雪地帯に多く、
落葉樹林下、林縁、草地まで適応の幅は広いが、やや湿り気のある環境を好む」
竹林だったのを一昨年秋に伐採し、最近サクラの苗を植えた所です。

【今年、夏の暑さに耐えられるといいのですが】


08年4月12日 撮影

08年4月12日 撮影

08年4月12日 撮影
「葉は円心形で、タチツボスミレより大きく、丸みがある。葉脈はへこむ」
「托葉は櫛の歯状だが、タチツボスミレに比べると幅が広くて切れ込みが浅い」


08年4月6日 撮影
「花はタチツボスミレによく似ているが、やや大きめで、
側弁の紫色のすじが細かい網の目状になる」

昨年まであったところは、今年何度か見に行っても、見つかりません。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
クサソテツ(イワデンダ科 クサソテツ属) 夏緑性


08年4月12日 撮影
「若芽はコゴミと呼ばれて山菜として珍重され、
胞子葉は生花の花材となり、ドライフラワーとしても用いられる」

昨秋、シダの観察始めてしばらくして、ここにクサソテツがあることを
思い出して来てみましたが、茶色になった胞子葉だけでした。
今日来たら、若い栄養葉が出ていたので、「見つけたシダ」に1種加えました。
葉が生長したら日記に書こうと思います。


※ 日記に書いている花期は、私が秋吉台で調べてきたものです。

ホームページの表紙へ


最新の画像もっと見る