たこさんの秋吉台日記

ご意見、ご感想はホームページの掲示板にお願いいたします。

10月22日 モリアザミ・アキヨシアザミ

2006年10月22日 | Weblog

モリアザミ〈森薊〉(キク科 アザミ属) 花期は9~11月。
山地の日当たりのよい草原に生える高さ50~100㎝の多年草。
茎は直立し、茎葉は長楕円形で、しばしば羽状に切れ込む。
枝の先に直径3.5~4㎝の紅紫色の頭花を上向きにつける。

今、草原で咲いているモリアザミと
アキヨシアザミです。
今年、モリアザミは多いのに、アキヨシアザミを見つけるのに苦労しています。
【モリアザミ ①】
                        

06年10月17日 撮影
【①の下部の葉】


06年10月17日 撮影
【①の上部の葉】


06年10月17日 撮影
【①の頭花】


06年10月17日 撮影
【モリアザミの頭花 ②】


06年10月3日 撮影
これは、図鑑にあるモリアザミの総苞に近いでしょう?

【モリアザミの頭花 ③】

06年10月22日 撮影
これもモリアザミです。

【モリアザミの頭花 ④】


06年10月22日 撮影
アキヨシアザミと思ったのですが、「中間種」と言われているモリアザミのようです。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
アキヨシアザミ〈秋吉薊〉(キク科 アザミ属) 花期は9~11月。 
モリアザミの変種で、モリアザミとの違いは、
総包片の先が反り返らずピンと上に向いていること。
分布は山口県秋吉台。 


06年10月22日 撮影
【上の画像の一番手前の頭花です】


06年10月22日 撮影
実はこの花、昨日の観察会では「アキヨシアザミではない」と言われたのですが、
Aさんと「これがアキヨシでないと、アキヨシアザミがないね」と、合意したものです。
きょうは日差しがなかったので暗いのですが、今年これまで見てきた中では、
一番アキヨシアザミと言ってよいと思う頭花です。

【昨年撮ったアキヨシアザミ】

05年9月24日 撮影
* * * * *
アキヨシアザミとモリアザミ、毎年この時期に悩んだり楽しんだりしています。
秋吉台のモリアザミは、ほかの場所のモリアザミとは随分総苞片が短いので、
ほとんどが、「中間種」と言えるモリアザミだと思います。
いっそのこと、秋吉台のは全てアキヨシアザミとしてくれたら、楽でいいのに。

* * * * *
【10月21日(土)】
TAMURONのレンズフード(口径約8cm)を預かっています。
北山で知人が拾い、「ホームページで知らせて」と、渡されました。
落とされた方、ご連絡ください。
 * 
CANON
のレンズキャップ(口径52mm)を北山~地獄台上がり口で落としました。
2日探しましたが見つかりませんので、どなたか拾ってくださってるのではと。


最新の画像もっと見る