友人に頼まれて、久しぶりに西中国山地へ5人連れで出かけました。
【①駐車場までは友人Tさんの案内で連れてきてもらいました】
【②奥深い新緑は目に優しく、心が洗われました】
山道には秋吉台では見られない花が次々と…。
【③クルマバソウ〈車葉草〉(アカネ科 ヤエムグラ属)】
【④クルマバソウ】
【⑤ヒメナベワリ〈姫舐割〉(ビャクブ科 ナベワリ属)】
【⑥ヒメナベワリ】
【⑦エンレイソウ〈延齢草〉(シュロソウ科 エンレイソウ属)】
【⑧エンレイソウ】
【⑨ヤマウツボ〈山靫〉(ハマウツボ科 ヤマウツボ属)】
【⑩ルイヨウボタン〈類葉牡丹〉(メギ科 ルイヨウボタン属)】
【⑪ルイヨウボタン】
【⑫オオチゴユリ〈大稚児百合〉(イヌサフラン科チゴユリ属)】
【⑬オオチゴユリ】
【⑭サルメンエビネ〈猿面海老根〉(ラン科 エビネ属)】
【⑮サルメンエビネ - 目に入ったのは、とても小さな1株だけ】
【⑯クマガイソウ〈熊谷草〉(ラン科 アツモリソウ属) - 今日一番の目的の花でした】
【⑰まだ全部蕾でしたが、7つ蕾がついていました】
【⑱この花に出逢えたのも5年ぶり】
【⑲友人達は1週間後に花に会いに来るそうですが、私は秋吉台】
【②5月13日に、どうか咲いてください】
秋吉台日記のトップページへ
最新の画像[もっと見る]
-
2022年8月26日 連続1000日を達成しました 3年前
-
2022年1月20日 サルの一家がお隣さんへ来ていました 4年前
-
2022年1月20日 サルの一家がお隣さんへ来ていました 4年前
-
2022年1月20日 サルの一家がお隣さんへ来ていました 4年前
-
2022年1月20日 サルの一家がお隣さんへ来ていました 4年前
-
2022年1月20日 サルの一家がお隣さんへ来ていました 4年前
-
2021年11月7日 晩秋の長門峡を散策しました 4年前
-
2021年11月7日 晩秋の長門峡を散策しました 4年前
-
2021年11月7日 晩秋の長門峡を散策しました 4年前
-
2021年11月7日 晩秋の長門峡を散策しました 4年前