たこさんの秋吉台日記

ご意見、ご感想はホームページの掲示板にお願いいたします。

11月19日 ツルグミ

2007年11月19日 | Weblog

ツルグミ〈蔓茱萸〉(グミ科 グミ属) 花期は10~11月。
山地に生えるつる性の常緑低木。
ほかの樹木に寄りかかるようにして長く伸び、高さ2~3mになる。
葉は互生。葉身は長さ4~8cmの長楕円形または卵状長楕円形。
葉の先は長くとがり、ふちはあまり波打たない。
葉腋に淡褐色の花が数個垂れ下がってつく。
萼筒は細く、長さ4~6mm、基部に向かって次第に細くなる。

ツルグミのつるは、今年1月16日に見つけました。
花期は図鑑によるとナワシログミと同じ10~11月なので、
ナワシログミが開花した9月27日からつぼみを探し始めました。
高く上っているつるの葉腋につぼみを求めて、
重い300mm望遠レンズを付け、真上を向いて撮り続けましたが、首が限界
に達し、バードウォッチング用の双眼鏡を購入して、つぼみを確認できました。

【つるは10m近くも上っています】


07年11月14日 撮影
【この枝で最初につぼみを見つけました】


07年11月14日 撮影
それからは、1日置きに様子を見に来ました。


07年10月29日 撮影
【やっと今日、ツルグミの開花を確認しました】


07年11月19日 撮影
開花確認は、画像をパソコンで見てからでした。

【上の画像を拡大しました】

07年11月19日 撮影
「萼筒は細く、長さ4~6mm、基部に向かって次第に細くなる」

萼筒の先は裂けていませんが、
11月7日の画像と比べたら真ん中が少し開いているのがどうにか見えます。
もうこれ以上通い続けられないので、これで開花にします。

【上とは別の枝です】


07年11月19日 撮影
【上の画像を拡大しました】


07年11月19日 撮影
こちらの萼筒の先も少し開いています。
1週間後くらいに、パッと開いた萼筒を撮りにきましょう。

【葉の裏面は】


07年11月9日 撮影
「葉の先は長くとがり、ふちはあまり波打たない」

【葉裏を透かして見たら】


07年11月5日 撮影
「葉裏は赤褐色の鱗状毛が密生する」

時間が取れたら、久しぶりにファーブルフォトで撮ってみます。


最新の画像もっと見る