京都で、着物暮らし 

京の街には着物姿が増えています。実に奥が深く、教えられることがいっぱい。着物とその周辺について綴ります。

雛飾り

2008年02月21日 | 着物あれこれ
昨日今日と日差しが暖かいのでやっと今朝お雛様を出しました
3月2日にお孫ちゃんたちとお雛祭りをしましょうか?と。
 
私に女の子が出来たときに実家の両親が祝ってくれたので夫の旧知、大木さん@丸平でいただいたものです。自分のお雛様のごとく大事にして、娘そして孫たちに引き継いで行こうと思っています。いずれにしても娘たちはマンション暮らしなので実家で飾ってもらっていれば集まって来てくれます







         

私の幼い頃はまだ昭和20年代、戦後のモノのない時代でしたので私自身のものはなく、母のお雛様で遊びました。それが出来ただけでもあり難い時代でした。それは今どこに?たぶんもう処分しているでしょう。

  思い出に私がこちらに持って来た母のお雛さまのお道具@曾祖父の字らしい。

      

   
      
飾り終えたときに、ピンポーン。
ゑ○善さんが、3/8、9日の紬の展示会の案内。テレビで拝見したことのある沖縄に住む作家さんのコレクションだそうです。9日にでも覗いてみたいですが。。。
また、源氏物語千年紀に因んで作られた源氏香の長襦袢を見せてくださいました。品のいいものでした。


参考
お雛さまには京雛と関東雛があるはご存知ですか?
その違いの一つに、お内裏さまとお雛さまの左右の位置の違いがあります。
京雛は、お内裏さまは、向かって右、関東雛は、向かって左になっています。

日本古来から、左は右より格が高いとされ、お内裏さまはお雛さまの左、つまり向かって右にお座りになります。よって京雛は、古来の慣わしに従ってお内裏さまが向かって右側に位置します。

現在一般的な関東雛は、明治時代、西洋の流れを受けて国際儀礼である「右が上位」の考え方が取り入れられるようになったからといわれています。明治天皇の時代から皇居は東京に移っておりましたから関東を中心にこのご即位時のスタイルが定番となっり全国的にも今はこのスタイルが主流となったとのことです。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東からの便り | トップ | 手強い訪問着 »
最新の画像もっと見る

着物あれこれ」カテゴリの最新記事