カジュアルジープでGo!Go!Go!

「われわれの一番大きい資源は、子供の心である。」by Walt Disney

鉄コレB置台

2011年02月05日 | DIY・ツール

(すんません。今日も写真がやたらと多いっす)

今日は上娘の眼科(仮性近視回復)があったのでみんなでおでかけ(^.^)/~~~


ジャスコ出雲店へ行って遊びました。ウルトラマンゼロも買いましたが(^_^;)

王子はボウリングしたり


愛娘達は私の知らないゲームっぽいのをやってましたね。



さてさて今日のタイトルは
「鉄道コレクションのコレクションBOXを置く4段台の製作」の略です(^^ゞ
サイズがカスタムなんでDIYしました。
電車が9台に増えまして、上に載せるとだいぶ不安定になったんで考えました。
昨日考えて材料を買い、昨夜から今日の午前中で完成させましたよ(^^♪
今回の前提条件は
「外は寒い((+_+))んで、屋外でノコを使うことなく屋内でDIYできること」

材料はボード・バルサ材・メラミンスポンジ・和紙の包装紙 計2,700円也

ボードの設計図はこんな感じで使えるところはトコトン使います。

和紙の包装紙は水糊でボードに貼ります。そしてボンドで組合せます。
ここまでを昨夜やっておいて一晩乾燥させます。

翌朝(今朝)補強します。
メラミンスポンジで角補強&菜箸で底面を補強&角をボンドで盛る 

こんな感じですね。これでしっかりしてきました(^o^)丿


次に(海苔に見えますが)型紙に黒い和紙を水糊で貼りサイズに切ります。


これがバックの部分になりまして、バルサ材(台)で挟み込みます。


そして完成だ! テキトーに考えてつくった割には上出来だぁ<(`^´)>


さっそく玄関に設置しました(^_-)-☆


和風っぽくまとめてみました(^o^)丿


せっかくなので一畑電車の紹介(^_-)-☆

デハ3:こどもの頃に走ってました。大社線専用で1両で走ってたなぁ。

デニハ52&53:映画「RAILWAYS」で有名になった。こないだまで走っていた。

デハ81&181:西武鉄道出身。こども~通学までお世話になりました。

3007&3017:南海電鉄出身。ズームカーの愛称。現役です。

2104&2114:京王電鉄出身。これが一畑電鉄の最新式になります(^^ゞ


よ~し。次はNゲージ化だ (*^。^*)


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
パパ鉄 (杢之助)
2011-02-05 21:12:20
工作お見事!

並べるといい感じですね

うちもNゲージをと思うのですが、
子供が走らせて遊ぶのが好きなので、
まだまだですわ
 (Y's)
2011-02-06 00:25:07
こんばんは♪

見栄えのいい台ができましたねえ(^^♪
なるほど、こういうのもアリですねえ(^^♪

やるな~ (_frex_)
2011-02-06 00:54:04
凄いな~!
和紙のバックをブラックにした事で電車のカラーが浮き出て
バッチリですね(^_^)
南海さんのズームカーが懐かしいです。
杢之助さん こんにちは (akatouran)
2011-02-06 08:11:42
Nゲージキットはもうじき揃うんですが、うちも王子が壊す可能性がカギですね。
とりあえずNゲージで走らせられる状態にはしていきます(^o^)丿
Y'sさん こんにちは (akatouran)
2011-02-06 08:13:23
全部カッターで切れる材料でつくりました。
メラミンスポンジが補強材で意外に使えました(^o^)丿
_frex_さん こんにちは (akatouran)
2011-02-06 08:14:46
和紙にすることで貼りムラが出来てもわかりにくいってのがウリです(^^ゞ
ダイソーっていろいろ工夫できるネタが詰まっていますね(^o^)丿

コメントを投稿