会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

宝塚公演中止

2020-02-28 17:52:32 | 旅行

2020年2月28日(金)曇/雨 4.8℃  -1.0℃
『東京宝塚歌劇観劇ツアー中止』

新聞・テレビなどでは全国一律の自粛ではないが、新型コロナウィルスの流行で各種のイベントや会合が中止となっていると報じている。政府は対策として基本方針を出した。ここ1~2週間が拡散か収束かの山場で不要不急の外出は控えるようにという。続いて高校、小学校、中学校、特殊支援学校を春休みまで休校にとの要請した。教育現場はもちろん保護者の対処は混乱している。諸問題が山積しているが 新型コロナウイルスの感染拡大防止が最優先。都道府県、市町村の自治体もこれに応えてそれなりの対策をしている。われわれ国民も感染しないように一人一人気をつけて生活しなければならない。

28日は地元の旅行会社の企画「日本いいとこツアー 日帰りの旅」実施日だった。午前7時会津若松駅前集合⇒高速バス⇒帝国ホテル東京で(インペリアルバイキングランチ!11:30~13:00)・・・徒歩で東京宝塚へ(13:30~16:30)⇒高速バス⇒会津若松駅着午後9時頃。昨年12月に旅行代金を支払て申し込んだ。

帝国ホテルの昼食や東京宝塚歌劇 第二弾!「はいからさんが通る」の観劇を楽しみにしていたのだが旅行は中止となった。残念だがやむを得ない。宝塚のホームページでは下記のように公演中止が載っていた。公演中止は29日からなので28日のチケット代は払い戻ししてもらえるのだろうか? 旅行会社と宝塚で話し合っているようだ。払い戻ししてもらえればうれしい。

新型コロナウイルスの感染拡大防止につきまして、宝塚歌劇では、公演を実施する各劇場内の感染予防に最大限努めるとともに、お客様にも予防をお願いしてまいりましたが、この度2月26日(水)の政府の感染症対策本部の方針を受け、国内での感染拡大防止を第一に考えたうえで、2月29日(土)より当面の間、下記公演(貸切含む)を中止させていただきます。ご観劇を心待ちにし、楽しみにしていただいていたお客様には深くお詫び申し上げます。
チケット料金の払い戻し方法につきましては、後日、宝塚歌劇公式ホームページにてご案内いたします(振替公演の予定はございません)。
また、発券済みのチケットをお持ちの方は、払い戻しの際に必要となりますので、大切に保管くださいますようお願いいたします(チケットを発券されていない方は、発券の必要はございません)。
なお、2月28日(金)の公演及び宝塚友の会イベントは予定通り実施させていただきます。ただし、ご来場いただけないお客様には中止公演と同様にチケット料金の払戻しをご対応いたします。


ヒヤシンス

2020-02-24 17:38:39 | 草花と花木

2020年2月25日(火)曇/雨 9.7℃  6.3℃
『ヒヤシンスが咲いた

全国一律の自粛ではないが、新型コロナウィルスの流行で各種のイベントや会合が中止となっている。政府は対策として基本方針を出した。ここ1~2週間が拡散か収束かの山場で不要不急の外出は控えるようにという。一人一人気をつけて生活しなければならない。

今年は冬から春へのバトンタッチが例年より早いようだ。例年この時期はインフルエンザの流行で病院で診察してもらう人が多かった。また、スギなどの花粉の飛散でせき、鼻水、涙目で悩んでいる人が多かった。インフルエンザや花粉症のニュースはあまりきかないがどうしたのかな???。コロンのニュースが最大の関心ごとだからだろう。

先日花壇の福寿草は満開、友人がフキノトウを摘んで持って来てくれた。天ぷらにして春を味わった。室内をみると水栽培のヒヤシンスが早春にふさわしい花を美しく、香り高く咲かせていた。

<水栽培の作り方>

①水栽培用のポットに発根部が水面にわずかに触れる程度に水を入れ、涼しく暗い場所に置く。②根が伸びるにしたがって水位を下げ、水面と球根の周りを1~2cmあけ、空気に触れさせる。③根が5~10cm伸びるまで1~3℃の寒さに充分あて、球根内部の花芽の伸長をさせてから、室内に移し早春に葉がのびてからできるだけ日に当てる。④水ははじめ1週間に1回とりかえる。1ヶ月後からは、月に1回くらいが適当。水温が20℃以上になると水がすぐにごるのではやめにとりかえる。⑤球根の力で十分に良い花を咲かせるので肥料はいらない。

 


コロナウイルス

2020-02-23 18:08:25 | 時事

2020年2月23日(金)雪 4.7℃  0.9℃
『コロナウイルス』

福島民報サロン(2020,2,17 高橋 由美子氏)の書き出しに「ニュースで取り上げられている新型コロナウイルスの情報で不安や恐怖におびえた毎日を過ごしていませんか?」どきっとした。

会津に住んでいるので自分には関係のないところのできごとと思っていた。しかし、マスクや消毒アルコールが品薄で手に入らくなっているのに戸惑う。スーパーなどではマスクをつけている人が多くなっている。入店する時はアルコールで消毒する。帰宅したらうがい、手洗いをするなど感染予防が報じられており、自分もその通りにしている。

サロンの筆者高橋氏は「見えないものにおびえる毎日より、自分自身と家族を守り簡単に誰もができる免疫力に特化した、健康の基本三原則を次のように提案されていたのでお借りしました。

「前略。一つ目は、足を温める習慣を持ってください。足を温めると内臓機能も上がり免疫力が上がります。足湯をする時間がとれないとれないときはドライヤーで指先を温めるのも効果的です。二つ目は、体が生き生きするような水の飲み方です。ただ飲むのではなく空腹時に飲むと絶大な力を発揮します。枕もとに水を準備して起床後すぐに飲むと生命水と言われるほど、免疫力を高めます。三つ目は、歩くことです。私が伝えたいのは歩く量ではなく一歩の質の向上で、坂道を交ぜながら歩くのをお勧めします。第二の心臓と言われるふくろはぎが自然と伸縮して血液環境がよくなり免疫力が高まるのです。後略。」

なぜよいのか頭で理解し、心で感じ、納得して行動していきたい。


バレンタインチョコ

2020-02-21 16:25:59 | Weblog

2020年2月21日(水)晴 10.9℃  ー2.7℃
『バレンタインチョコが届く』
数日前には今冬初めてといっていいような猛吹雪だった。スーパーに買い物に行き駐車場に車を停めた。一時間くらい経って戻ると車はすっぽり雪を被っていた。ブラッシで雪を払い自宅に戻って車庫に車を入れてほっとした。

 遠くに見える磐梯山も雪景色。猪苗代スキー場の中央ゲレンデでは滑降できるかな?オリンピックの聖火リレーのコースになっているはずだが。翌日以降はお天気がよくなり街中の雪は融けてしまった。生活するには雪がないのはありがたいが、スキー場の雪は確保しておきたい。

例年より早くクリスマスローズが咲いていた。今までの会津の冬ではない。このような気象は異常でなく常態となるのだろか???不安である。

一昨日 東京の娘から荷物が届いた。少し遅れたバレンタインデーの贈り物。孫のアルバイト先がチョコレートを扱っていた。珍しいチョコレートなので高価だったが買ったとのこと。[聚楽第」(酒造好適米の山田錦を最高まで精米し、腕利きの杜氏や蔵人が低温でじっくり育て上げた京都の蔵元佐々木酒造の特別なお酒を使用。果実のような吟醸香と気品の味わいをスイートガナッシュがひきたてる)この他ビール麦茶やカステラもあった。幾つになっても贈り物はうれしいものである。ホワイトデーには何を返せばいいかな・・・・。

 


飾り巻きずし

2020-02-16 17:30:12 | 料理

2020年2月16日(日)雨 11.2℃  ー3.0℃
『飾り巻きずし』

暖かい日が続くと気持ちが軽やかになり外出も多くなる。梅や桃、ボケなどの花の蕾も膨らんで例年より開花が早まるのだろう。庭の福寿草は満開。今日は会津地方は3月下旬から4月上旬の気候となった。

フレイルにならないためにも食事、運動、社会参加が大切といわれている。今回、ろうきん友の会の料理サークルから”飾り巻きずし”の案内が届いた。社会参加の一つと考えて城南コミセンへ出向いた。男性2名、女性6名が講師の指導で桃の花、かたつむりの2種類を作った。幾つかのパーツを作り、順序良く組み立てていく。作り方のレシピを見ながら巻きずしを作る。実際に作ってみるとなかなかうまくいかない。講師に手伝ってもらってなんとか飾り巻きずしができ持ち帰った。妻もびっくりするほどの出来栄えで喜んで食べてくれた。幾つかは隣家の孫にもおすそわけ。梅の花は講師の飾り巻きずし。


せきを抑えるつぼ

2020-02-13 17:49:59 | 健康

2020年2月9日(日)晴 7.1℃  ー7.0℃
『せきを抑えるつぼ』

中国から拡散している「新型コロナウイルス」は日本国内でも大きな問題となっている。解明されない部分があるのでどのように対応してよいかわからない。人々は不安に襲われる。手洗い、うがいをし、マスクをして過ごす。国をあげての拡散防止に期待し、正しい情報を得て生活していきたい。

例年だとこの時期はインフルエンザが流行してせきをしている人が多い。せきは体力を奪い,、不眠の原因になる。運転中にせき込むのも危険だ。二週間以上続くせきは、風邪ではなく気管支炎やぜんそくなどの慢性疾患を疑った方がいいそうだ。せきの症状が続く場合は市販の風邪薬やせき止め薬を使い続けるのではなく、呼吸器科などを受診してほしい。

一方で、せきを抑えるつぼを知っておくと便利かも知れない。中府(ちゅうふ)は、鎖骨の外端の下にあるくぼみっからさらに下へ親指一本分ぐらいの場所。指で鎖骨をたどり、肩の骨にぶつかる手前で少し下におろして指でこの部分を押すと、圧痛があるのですぐ分かる。

中府は「肺経」の気が集まるとされ、せき、気管支ぜんそくなど呼吸器系の症状や肩凝りを和らげるとされる。せきが出ている時に押すと痛み感じるので、指を温めて適度な強さでゆっくりマッサージしてみよう。せきが出るときは左右の鎖骨の真ん中あたりにあるくぼみが冷えていることが多い。温かい手のひらで温めると症状を抑えるのに役立つそうだ。

 

 


第11回絵ろうそくまつり

2020-02-07 18:12:18 | 地域情報

2020年2月9日(日)晴 0.2℃  ー4.5℃

『第11回絵ろうそくまつり 西若松駅東口広場』

会津若松市では7日、8日の両日 御薬園、鶴ヶ城「第21回会津絵ろうそくまつりーゆきほたる」が開催された。メーン会場では 氷のモニメントやSL模したあんどん、電飾などろうそくの幻想的な光で市民を包んだ。

2月8日には下記の各所で(会津若松駅・東山温泉・北出丸通り(西郷頼母邸跡付近)・七日町通り・野口英世青春通り・大町通り・西若松駅東口広場・いにしえ夢街道・会津武家屋敷・飯盛山・芦ノ牧温泉・その他市内各所)でもそれぞれ趣向を凝らした絵ろうそくを灯した。

西若松駅東口広場が整備されてから、西若松駅を愛する会ができ地域活性化のため活動をしている。大きなイベントとして夏祭り、灯ろう流し、秋祭り(鉄道の日)、絵ろうそくまつりを実施。西若松駅前広場では、ペットボトルを赤、青、黄など色をぬりろうそくを灯した絵ろうそくと行燈の灯りが良い雰囲気を出していた。行燈は会津若松幼稚園、南若葉幼稚園、菅原幼稚園、若松第三幼稚園、会津報徳保育園、ほっとハウスばうむ、城西小学校1年生の子供たちが作ってくれた。この子供達の点灯式でまつりは始まった。16:30~19:30

舞台では、●ヨーデル歌手 関 大八コンサート  ●WIND・ストリートダンス  ●TAPblanc Aizu・タップダンス  ●馬場 誠三コンサート  ●キングスターズ。・ジャズオーケストラ が会場を盛り上げてくれた。

また、とん汁、焼き鳥、焼きそば、焼き芋、玉こんにゃく、フランクフルト、地酒の模擬店が大勢のお客で賑わた。甘酒無料振舞いも好評だった。このような絵ろうそくまつりは市内にはない。西若松駅を愛する会の一員として地域の活性化に参加できたことをうれしく思っている。

 

参考(会津若松市ホームページより)

会津絵ろうそくの歴史は古く、今から500年程前の宝徳年間、時の領主芦名盛信公が漆樹の繁殖栽培を奨励し、漆器の製造と共に、その実からは最上級の木ろうを採取し、ろうそくを作らせたことに始まります。本格的に作られるようになったのは、その後で蒲生氏郷公や保科正之公が会津の産業を発展させるため、漆樹の栽培を保護奨励し漆やろうが多く生産されるようになってからです。

江戸時代には、参勤交代の際に献上品として「南天と福寿草(難を転じて福となす)」が描かれた絵ろうそくを献上したところ、時の将軍綱吉公に喜ばれ、会津絵ろうそくは広く世間に知られることになりました。主に神社仏閣への奉納や高級な贈答品として使われるなど上流社会で愛用されました。特に婚礼の際には一対の会津絵ろうそくが灯され、これが『華燭の典』の語源になったとも言われています。また、花のない会津の冬には、仏壇に供える花の代わりに絵ろうそくを飾るようになったといわれています。

 


春とは 立春から立夏まで

2020-02-06 12:10:20 | Weblog

2020年2月6日(木)雪  -1.3℃  ー5.0℃
『春とは 立春から立夏まで』
二十四節気の始まりは立春。その前日が節分という。暖かい日が続き雪が降らない。花壇では福寿草が咲き、チューリップや水仙が土中より頭をもたげていた。春!、春!、春!・・。2月3日の福寿草

だが、そういうわけにはいかない。2月6日の福寿草

昨夜から今冬初の大寒気団が北日本や東日本にやって来た。一時猛吹雪。5~6cmくらいの積雪。時折陽が射すが、雪は解けない。しばし雪景色を楽しむことにする。

ここ数年、「福は内、福は内、鬼は外、鬼は外、恵比寿・・・」の声が近所から聞こえない。伝統的な行事が廃れていくことに寂しさを感じる。我が家では今年も元気に豆まきを行った。

豆まきの由来(話の大辞典)

宇多天皇の御代(888~896)に鞍馬山の鬼が都へ出てきたので困っていました。その時代に毘沙門様のお告げがあって7人の博士が49日の間祈祷をして鬼が出てくる穴を封じて、3石3斗(約300kg)の豆を投げつけて追い払ったという伝説から始まったと言われています。今日では一般的には、節分の夜に、福は内、鬼は外に大きな声で言いながら豆を投げつけて鬼を追い払うと1年間無病息災で過ごせると言われています。


フレイル予防4

2020-02-03 16:22:13 | 健康

2020年2月3日(日)晴  11.4℃  -1.7℃
『フレイル予防のための食事と口腔』

午前中はぽかぽかの良い天気だったが、午後になると気温も下がり寒くなった。だが、降雪はない。新国民病といわれるフレイルにならないために運動の他、食事・口腔が大切。日本人の1人あたりの肉の摂取量は年齢を重ねるごとに減少している。

その1 主菜(肉や魚)を食べよう!

    ◆肉や魚類のたんぱく質は筋肉を作る原材料

   ◆肉は人体に欠かせない必須アミノ酸がすべて含まれた優秀なたんぱく質

   ◆歯ごたえのあるものを噛むことにより噛む力を低下させない。

その2 孤食(一人でとる食事)を避けよう!

   ⇒低栄養のリスクが高くなる

   ◆寂しさから食欲低下 ◆食べる回収の減少 ◆食材料の減少

その3 「むせ」が気になる、飲み込むための筋力が低下している可能性。

    ⇒「パタカラ体操」をする。

   ◆「パパパ、タタタ、カカカ、ラララ」×5回  

   ◆パタカラ,パタカラ、パタカラ、パタカラ、パタカラ」

フレイル予防のための、食事と口腔のまとめ

   ◆主菜を食べよう!みんで楽しく食事をしよう!

   ◆むせが気になったら「パタカラ体操」を!

   ◆かかりつけの歯科医院を見つけ、定期的 に検診を!

 


フレイル予防3

2020-02-02 15:56:40 | 健康

2020年2月2日(土)晴  8.2℃  -0.8℃
『フレイルの危険度チェック!』

昨日は一面雪が降ってようやく会津の冬らしくなったかと思ったが、昼になると暖かくなり雪は消えてしまた。やはり今年は暖冬。畑のエンドウマメやホウレンソウは雪下で育ってほしいがのだが・・・。青々と伸びている。少し早すぎる。

フレイルの危険度チェック! ”ハイ”が多い人はフレイルが心配。

その1 6ヶ月間で2~3kg以上の体重減少があった。

その2 BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)が18.5kg未満である。

その3 半年前に比べて固いものが食べにくくなった。

その4 お茶や汁物でむせることがある。

その5 口の渇きが気になる。

この他 座位時間の多い生活はフレイルが心配