特定非営利活動法人 被災者応援 愛知ボランティアセンター 公式ブログ

2011年3月17日設立。孤児遺児応援活動、被災地ボランティア活動等、現在進行形で被災者応援活動を行っています。

愛知ボラセンの活動予定⇩(更新日:2024.5.3)

令和6年能登地震 被災者応援ボランティアバス
お申し込みフォーム

NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施いたします。

災害時のボランティアツアー実施に係る通知の適用対象となる地域について

【お申し込み受付】令和6年能登半島地震 被災者応援ボランティアバス

2024年01月31日 16時11分40秒 | 【令和6年(2024年)能登半島地震】ボランティア

こんにちは。スタッフ田中です。

令和6年能登半島地震 被災者応援ボランティアバスの募集を開始いたします。

日々テレビに映し出される被災地の状況を前に、1日も早い復旧そして復興を願いながらも、

何かできることはないか?と思っている方も多いかと思います。

ひとつ前の投稿でもお伝えしたように、愛知ボラセンは、七尾市能登島野崎町で瓦礫撤去を中心としたボランティア活動を行うことになりました。

 

 

能登島の東端に位置する野崎町は、120世帯、384人の人々が暮らす海辺の穏やかな町です。

地震によって住めなくなった家屋の割合は、能登島20町の中で最多。甚大な被害を受けています。

東端に位置していることもあり、支援が行き届いていない地域です。

「自分たちは七尾市から取り残されている」

そんなふうに感じながら、すでに1か月もの時間を過ごされています。

そんな住民の皆さんが、少しでも元気になれるよう、愛知からバスいっぱいの応援を届けたいと思います。

 

 

愛知ボラセンの応援活動は、複数のグループをつくりをおこないます。

よく「私でも大丈夫ですか?」というお問い合わせをいただくのですが、例えば年齢でいうと小学校低学年の方から80代後半の方までがこれまでに活動されています。

大きな被災物を移動するような場所では力自慢の方々が、重いものは持てないのでけれど、という方は家屋内の清掃や整理整頓など。

性別、年齢、災害ボランティア経験など問わず、それぞれが出来ることを中心に活動していただきます。

不安なことがある方はどうぞお問い合わせください。

とにもかくにも一番大切なのは、「被災された方の力になりたい」という想いが行動に移せることです。

どうかご協力よろしくお願いいたします。

 


■活動要項

愛知ボラセンHPからもダウンロードしていただけます。(ダウンロードできないブラウザもあるとのことです。)

ダウンロードできる要項の内容は、こちらのブログに記載された内容と同一です。

 

NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」を受け、以下のように活動を実施いたします。

 

【活動場所】 石川県七尾市能登島野崎地区

※被災地の状況に応じて活動場所は変更になる場合があります。

【参加費】

16,000円(税込み) ※事前お振込みのみとなります。ご了承ください。

 

【活動内容】 がれき撤去、家屋の片づけ  等

【集合場所】 東別院・お茶所前(名古屋市中区橘2-8-55 真宗大谷派名古屋別院)

       ※東別院駐車場への車の停め置きはできません。

【日程】参加回

1(第1回キャンセル待ち) 2月9日(金)出発~10日(土)活動・帰名
2(第2回キャンセル待ち) 2月10日(土)出発~11日(日)活動・帰名 
3(第3回) 2月17日(土)出発~18日(日)活動・帰名
【人数】 各回45名 ※満席になり次第受付終了

【スケジュール(予定)】

集合・受付:22時

資機材積み込み:22時20分

出発:22時半

現地到着・活動前ミーティング:6時半

活動開始:7時半

活動終了:14時半

現地出発(帰路):15時

東別院到着・解散:21時

 

【ボランティア活動保険】

当ボランティア活動に参加される方は必ずご加入ください。(天災Bプラン以上)

ボランティア活動保険は、最寄りの市区町村社会福祉協議会の窓口で直接お申込みいただくか、全国社会福祉協議会のHPよりWEBでお申し込みしていただけます。

 

【持ち物】

・長袖長ズボン

・長靴(必ず用意してください)、踏み抜き防止中敷き

・ヘルメット

・マスク

・バス車内用のサンダル、スニーカーなど(サンダル等を入れるビニール袋も)

・軍手

・合羽(北陸の冬は雪や雨がほとんどです)

・活動中の昼食(途中のサービスエリアなどでご購入できます)

   現地でのお湯の用意はありません。ガスのバス内持ち込みも禁止です。カップラーメンなどはお控えください。

・緊急トイレグッズ→https://blog.goo.ne.jp/aichiborasen/e/c4d5e382d404c46f8565c4eea45e0069

 野崎町での活動は自前のトイレになります。愛知ボラセンとして、トイレ用テントと椅子を用意します。参加される皆さんは黒いビニール袋と凝固剤がセットになっている緊急トイレグッズを必ずお持ちください。

 

その他活動に必要な資機材は、当団体がご用意いたします。

 

キャンセルについて

出発日の前々日にあたる日以降のキャンセル

参加費の20%

出発日の前日のキャンセル

参加費の50%

出発日当日のキャンセル

参加費の100%

出発後のキャンセルまたは無連絡不参加

参加費の100%

保護者の同意がなく、乗車不可となった場合(未成年に限る)

参加費の100%

※大雪警報等によりバスの運行が困難となる場合は、中止となる場合があります。

 

【その他確認事項】

  • 自らの過失により何らかの被害を被った場合、主催団体に対し責任は問わないこと。
  • 主催団体が活動の様子を撮影した写真等は、活動に関わる資料及び広報誌等に使用する場合がございます。
  • 参加者が未成年(18歳未満)の場合、保護者の同意が必要です。当日受付時に保護者によりご記入いただいた同意書をご提出ください。

 

【お申し込み】

以下、お申し込みフォームより、お申し込みください。

お申し込みフォーム(クリックすると入力画面が表示されます。)

※団体の場合もそれぞれのお申し込みが必要です。備考欄に団体名をご記入ください。(必ずしも同じグループでの活動となるわけではありません。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活動予定カレンダー