特定非営利活動法人 被災者応援 愛知ボランティアセンター 公式ブログ

2011年3月17日設立。孤児遺児応援活動、被災地ボランティア活動等、現在進行形で被災者応援活動を行っています。

愛知ボラセンの活動予定⇩(更新日:2024.5.3)

令和6年能登地震 被災者応援ボランティアバス
お申し込みフォーム

NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施いたします。

災害時のボランティアツアー実施に係る通知の適用対象となる地域について

能登半島地震に関して

2024年01月01日 22時14分34秒 | 【令和6年(2024年)能登半島地震】ボランティア

代表の久田です。


皆さんもご存知のように能登半島地震が発生しました。
被災された皆様には衷心よりお見舞い申し上げます。

まだ被害状況は把握されてはいませんが、報道から考えると、能登半島で甚大な被害が発生していると思われます。
能登半島の七尾市に住む大学時代の同級生の自宅は倒壊はしていませんが、家の中はひどい状況で、津波が怖くて、しばらくは避難所で避難するとのことです。

富山市に住むやはり大学の同級生は自宅の中がかなりひどいことになっていて、続く余震が不安でトラウマになりそうだといっています。

今のところの以下のように考えています。
5日、7日に視察。様々な関係をたどって、漁業、農業、高齢者施設などの社協ボランティアセンターが担えない場所や、
甚大な被害で、社協ボラセンが担わない住宅などを中心にして、
これまでの愛知ボラセンらしい被災地応援活動をつくっていこうと考えています。

ボランティアバスを出すとすると
第1回 1月12日(金)夜→13日(土)活動、夜着
第2回 1月13日(土)夜→14日(日)活動、夜着
第3回 1月19日(金)夜→20日(土)活動、夜着
第4回 1月20日(土)夜→21日(日)活動、夜着
というようなことが考えられます。

具体的なことは視察の中でつめていきます。
何かできることはないだろうかと思っている皆さま、しばらくお待ちください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活動予定カレンダー