ゴルフの空(GET Golf Academy 主宰 松村公美子のブログです)

ゴルフレッスンのこと、スイング理論(ゴルフスイング体操)のこと、日常でのこと、色々、時々、書いています

なるべくストレート…が基本

2015年12月03日 | ゴルフ理論…私の見解
打ったボールが外的な要因(風や傾斜、シャフトの硬さや重さ)無くして曲がるのは、
それだけ身体の使い方がいびつだと言うこと。

筋肉の面から考えれば…ですが…。



左右対称に付いている人間の筋肉のことを考えれば、
なるべくストレートな弾道になるようにとスイングの構成を考えた方がいい。

ストレートが基本で、フェードもドローも打てるようになるのは技術の蓄積。

野球の投手も、ストレートが基本のはず。
そして、シュートやカーブ、フォークがある。

シュートが得意だからとシュートばかり投げ続けたら、どうなるか?

それと同じなんじゃないか?と思う。

だから…、
ストレートが基本となるように。
ゴルフスイングの身体の動きを構成しましょう。

また、そうなるための身体の使い方ってどうなのか?
それを考えて行きたいものですね。(^-^)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タイガー・ウッズさまの現状... | トップ | 寒さに負けず!?…(´∀`) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。