あなたの人生の伴走者、古都金沢のふるほん・古道具・骨董商「ふくもも文庫」。買い出しいたします。

★文化や教養力があれば毎日は楽しく過ごせます。ふくもも文庫はあなたへ癒しと笑い・懐かしさを届けます。

拝啓、安倍総理。もし日本人総活躍社会を目指すなら、「民泊」を本気で解放してくださいませ…

2015-11-09 09:46:19 | 10代20代30代
●安倍総理大臣は、本当によくやっているなあと思い見ております。

しかし、大田区の民泊特区を見ると悲しくなります。

その要件は?

旅館業法で決められた、フロントの設置や寝室の面積など同法が求める基準を満たしていなくても、

ホテルや旅館の経営を圧迫しないよう滞在は6泊7日以上に限る。

区に立ち入り調査の権限を与え、事業者は事前に近隣住民に事業内容を説明しなければならない、というものです?!


6泊7日も、東京一か所に泊まる外国人なんていないだろうが?


●Airbnb(エアビーアンドビー)と比べてみよう


Airbnb(「エアビーアンドビー」2008年8月創業、本社・カリフォルニア州サンフランシスコ)は、

世界中のユニークな宿泊施設をネットや携帯やタブレットで掲載・発見・予約できる信頼性の高い

コミュニティー・マーケットプレイスです。

アパートを1泊でも、お城を1週間でも、ヴィラを1ヶ月でも、

Airbnbはあらゆる価格帯で世界190ヶ国34,000以上の都市で人と人とをつなぎ、 ユニークな旅行体験を叶えます。

世界一流のカスタマーサービス、 成長中のユーザーコミュニティを抱えるAirbnbは、

空き部屋を世界数百万人に披露し、 収入に変える最も簡単な手法なのです。 ※引用元:airbnb.jp


●かつて、ドコモの携帯サービスが世界をリード

先日、成田空港で意気投合した、アメリカの世界的IT会社の日本人技術者が嘆いていたね


今は跡形もないが、かつて、ドコモの携帯サービスが世界をリードしていた時代があった。

今のアイフォーンになれたかもしれないが、日本は国の規制により新しい目を潰してしまう。

決してフロントランナーになりたがらず、キャッチアップ型に自らを落としてしまう。

●僕はバックパッカーとして、かつて世界を一周した。

そのとき、華僑に「イギリスに泊まるなら、ここに連絡するといいよ。僕の友達が泊めてくれる。」

彼の手帳は100か国以上にわたり、友達が泊めてくれるリストが…

もちろん日本もあった。彼は「フレンド オブ フレンド」と言っていた。

友達の友達だから泊まれる…

Airbnb(「エアビーアンドビー」は、善意の延長から生まれたと思う。





もともとは人の善意の延長が、ビジネスとなって瞬く間に世界に広がった。

日本を除いて…


世界遺産級の古いお城や1300年代に作られた胡同にも泊まれる!

日本は建築基準法や旅館業法の壁で、もっとも日本を感じるお城や古民家には原則泊まれない。





●日本人の能力は20%しか解放されていない?


民泊は日本人の能力を全開させる切り札だ。

日本人は、自分がどうしたいか<他人の目

つまり、マズローの五段階欲求説では、承認の欲求のステージで止まってしまう。

なかなか自己実現の段階に突き抜けることができない。

しかし自己実現に、民泊は一役買う気がしている。

誰でも、手持ちのもので商売ができる喜びが手に入る。

中国人はその感覚が今も息づいていて、個人の自由度開放度は高いのだ。北京に行ってそのことを感じる。

個人でも食っていけるだけの商売が、あいている部屋や、活用していない空家でできるなんてすごいことだ。

このことは日本人個人に眠る企業家魂を呼び覚ます力になる。


また北京で聞いた話だが、日本が大っ嫌いなほとんどの中国人が、日本旅行からの帰国後、日本が大好きになるという事実。

これこそ国家戦略特区会議の主要議題じゃないのか?


●中世の農民は、作物を背負って、売りさばき、帰りにべつの製品を仕入れ、故郷で売っていた商人でもあった。

網野史観によれば日本人は商人のDNAが入った民族だ。世界では当たり前。

いまこそ変わる時だ。

原則:民泊全国解禁。

例外:近所に迷惑かけた施設は即刻おとりつぶし。

規則:宿泊者全員は強制的に、損害保険に入る。


効果:

1 来日した外国人が日本を好きになる

2 民泊解禁により空家活用が進む

3 日本人の能力が全開になる契機となる≒起業家魂で工夫する

4 日本人の英語に対する抵抗感が和らぎ、壁がなくなる≒異国とのコミュニケーションが平気な民族に生まれ変わる

5 田舎にも外国人が観光に行く≒過疎化阻止

6 3000万人から5000万人のインバウンドが来日でき、観光業のGDPの貢献度が7%に飛躍する


紙幣2…にほんの未来はこの本を読め

2015-11-04 07:52:15 | 10代20代30代


人生を面白くする 本物の教養 (幻冬舎新書) 新書

出口 治明 (著) の




第7章 教養としての時事問題――国内編――

を読むと

日本の未来に立ち向かう あなた を、励ましてくれる。




●「選挙・民主主義」は、

1票を投じなければ変わらないこと。


チャーチルが言うには

選挙に出たい奴は、女にもてたい、権力志向、金持ちになりたい、有名になりたいなどの虚栄心の塊・屑なので、

民主主義って制度は、悲しいくらい糞だが

よりましな人を選ぶ忍耐のレースだと説く。なぜなら人類の歴史で経験した通り、王政などよりほんの少しましだから。




●そして問題の紙幣。



公的年金は破綻する」という嘘に騙されてはいけない と。

日本は1000兆円の借金があるが、平気のヘだと説く。

なぜなら、国家に信用があるから、国債という紙切れを発行しても銀行が紙幣で買うのだと。

公的年金が破たんするときは、国債が発行できなくなるときだと。

(そんなときは、警鐘を鳴らし続ける経済評論家が真っ先に死ぬ)。

破綻はまだまだ先のこと。紙幣の発行は、国家の信用力がまだ高いのでできているのだ。≒ファクト


しかし。


日本の最大の問題は「人口減少」だ。


日本の年金制度は、かつて人口が増えて、サッカーのように若い11人で一人の老人を支える時代に作った制度。それは「小負担・中給付』型。


しかし今や、人口が減り、一人の若者が一人の老人を支える、騎馬戦型。


選択肢は二つ。

「中負担・中給付」型へ


または

「大負担・大給付」型…スウェーデン型へ


具体的にどうすればいいか


日本は世界でも珍しい、積立方式。これだと、労働人口が減れば、将来世代へつけを回してしまう。

これをやめて

賦課方式(その世代はその年代の税で給付を賄う)にする。



●所得税は働く人だけに負担を押し付ける、労働罰則型。→消費税の方は遥かに公平。



●根本的な日本の問題を解決するのは「少子化」を止めること!


さらに日本の最大の危険である、少子化問題の解決のヒントをフランスに求める。



人口はフランスが出生率2になったという。


にほんは、赤ちゃんに寛容な社会になることだという。

老人は、次の世代のために生かされている。

そして

「シラク三原則」。詳しくは読んでみてね。



●最後に高齢化対策。

ひとは「働く」ことが、一番、健康にいいそうです。

だから

「定年制廃止」により、健康寿命を今より伸ばす。→社会保険料を抑制させる。

また、


マイナンバー制導入で

預金が把握されるため、

金持ちの老人に対しては、

「支給年齢」を大幅に上げることができる。≒年金を払わなくてよい。

かくして、

公的年金の財政は大幅に改善できるという。


●将来はこんな国になれます


1.若い人は赤ちゃんを世界一生み・育てやすい環境が整っている国、にっぽん。

2.  子供には世界一寛容で、街は都会なのに野性児が走り回る国、にっぽん。

3. 夫婦別姓で、女性はシングルでも、気後れなど一切なく、社会全体で子供を大切に育てる、にっぽん。

4・ 定年がなく、老人は下の世代に、多くの知恵をのこし、健康のために働き、年金財政は改善してゆく、にっぽん。

5. 1億人をキープして、教養と文化を愛する国民性、


   それがこのくにの未来絵巻






世界で一番儲かるものは?        ズバリ紙幣だと思う 

2015-11-02 18:33:06 | 10代20代30代
1.国家ぼろもうけ

以前から疑問に思っていたことがある。

紙幣だ。

紙幣はいったいなんなんだ。

1万円札がある。原価はいくらでしょう?

答え

材料費+印刷代+人件費≒20円なり

なんと500倍の儲けだ!

国家は一番ぼろいビジネスをしているのだ。

なにせ足りなくなったら刷ればいいのだから…

20円で500倍!

紙が価値を持つなんて、信仰にすぎない。






2.中国はなぜ元を国際通貨にしたいのか?


日本円は、日本のものを買うことにしか使えません。
しかし、国際通貨ドルを持つアメリカ人は世界中のものをドルで買えます。
アメリカは輪転機でドル札をするだけで好きなものを買えるんだね。
しかもアメリカの企業は為替変動の影響を受けないし。
経済制裁の武器にもなる。

だからか!価値を500ばいにする、夢の輪転機は、中国もほしい。

中国は不況の中、人工的に戦略的に、ゆるやかな元高を演出している。

狙いは一つ。



3・そもそも貨幣はなぜうまれたのか

この漫画を読んでほしい。

『インベスターZ』

この漫画は、ドラゴン桜をかいた、三田紀房の漫画だ。

札幌にある超進学校・道塾中学高等学校。トップの成績で入試をパスした財前孝史 は、

100年続く投資部に入らされ、いきなり100億円を運用するのだ。単純に面白い。


人類の歴史を見てみよう。


貨幣のない世界は

相手を信用できない世界。

物々交換は激しい交渉だったと思われる。

そこでギリシャでは銀貨が発行され、物の価値が貨幣で裏付けられた。

初めて人類は貨幣で物の価値を測れるようになったため、

相手を信用できるようになった。

好きな職業に打ち込めるようになった。

たとえば絵本作家は本を書いて、それを売って、米を買う。
貨幣がないときは米を作りながら好きなことをしなくちゃいけない。

やがて金や銀が底を突きはじめる…

そのころオランダの東インド会社では

投資家が集まり、株式会社が誕生。

紙に書かれた株が発行される。

「そうだ、貨幣じゃなくても、紙でもいいんじゃね?」

と誰かがいいだして

ついに、人類は何の価値もないただの紙を、お金にしたのである。



つまり紙に価値があると考えるのは、みんなでそう信じているだけなのだ。


4.究極の商売

価値のないものを、便利さのために、みんなで価値のあるものと信じること。


なぜビットコインという仮想通貨が生まれたのか?

そう考えるとわかりやすいし、詐欺もそこに巣食う。



逆に言うと


信仰って、信頼が支えている。

国家という信頼を失えば、ジンバブエのように紙幣が紙切れになるし、国民は路頭に迷う

その価値を低下させる行為は、みんなを破滅させること。


5.にほんはだいじょうぶ?


にほんの財政を見てみよう。


収入+50兆

支出▼100兆

毎年、▼50兆の大赤字。

社会保障費医療費は毎年▼1兆円づつ増える。

いつまでもこの赤字を

市中銀行が

国債発行≒国債買う


そのために日銀はせっせと円を刷り

赤字の穴埋している。



はたして

円は

オオカミ少年みたいな経済評論家で坂本竜馬気取りの経営コンサルタントの言う通り暴落するのか?

円が紙切れになったら困るのは私たちだ。




そんなことはない





この答えは Next time





PS


『インベスターZ』

10巻出たみたいだ。