木・うんちく

木材と人間の関わりを考えて思うままに・・・

257.公園のベンチを修理する(人工木材を高耐久の木材に変更する)

2022-09-20 23:04:57 | ウッドデッキ
これは人工木材のベンチです。
ベンチの上で調理でもしたのでしょうが、焦げています。
(公園のベンチは何をされるか分からないところがあります)


この公園には、この人工木材のベンチが3基あったのですが、その内の一つが壊れてしまったので、
それを木で修理することになりました。
(人工木材は多くの場合、修理ができないケースが多いので)


桧を人工乾燥してK4と言う屋外用の加圧防腐処理を施し、
外部から金物が見えないハイテンションジョイント工法で1年前に取り付けました。
今はどうなっているか確認しましたが、全く緩んだところはなく非常に強固に取りついています。
(しかし外す時は下から簡単に外せるようになっています)。

官公庁関係で人工木材の修理は何度かしてきましたが、人工木材の欠点は、
総合的な耐久性がなく、さらに、人工木材は修理することが難しく、
結局、30年以上の耐久性のあるウリンのような高耐久のハードウッドか
20年以上の耐久性のある高耐久の加圧注入防腐処理を施した木で
修理しているのが実状です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

256.ウクライナの復興資金をまかなう方法

2022-09-03 17:45:20 | ウッドデッキ

ロシアがウクライナに仕掛けた戦争は、当初はロシアの圧倒的な軍事力で占領されて終結と思われましたが、今はウクライナがかなりの勢いで反抗し、着地点が分からないところがあります。しかしどちらが優位になったところで、戦争が終結した時はウクライナに大きな破壊の爪痕を残すのは間違いないところです。

破壊されたウクライナの復興のためには西側諸国はかなりの金銭的な負担を強いられることになりますが、これは、不公平であることは間違いなく、さりとて加害者であるロシアはその復興資金を出す意志はありませんし、強制すれば、世界の貿易はストップするだけでなく、第三次世界大戦になってしまうかもしれません。

どのようにすればこの復興資金を捻出できるか。
・・・ロシアに出させるのではなく、西側諸国が出せば良いのです。
但し、その金額はロシアとの貿易の金額に応じて出せば良いのです。

つまりロシアから原油や天然ガスを購入している国は、その輸入金額の例えば10%を関税をかけ、その関税をウクライナ復興資金として拠出すればよいのです。
ですからロシアと取引のない国は拠出金を出す必要はなく、ロシアの天然ガスを欲しい国は、いくらでもロシアと取引してその分の10%をウクライナ復興資金として拠出すれば、良いのです。これはロシアから輸入する時だけてなく、ロシアに輸出する時も輸出税をかけて、同様に復興資金として拠出します。

もしロシアの輸出入の総金額が100兆円あるとすれば、その取引をした国が毎年10兆円拠出することになりますから、10年もすれば、ウクライナは完全復興できてさらに豊かな国になるでしょう。

しかし、ロシアと取引していてもその拠出金を出さない一党独裁の共産大国もあるのも事実です。そんな場合は、同様にその共産大国との取引した場合は、輸出入の金額の10%をウクライナ復興資金として拠出すれば良いのです。
そうすれば、拠出金の出し方に不公平がなく、ロシアも西側も負担することになりますから、第一次世界大戦後のドイツのようなことにはならないでしょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする