奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

郡山城を築いた武将は誰か?・・(^_-)-☆

2024-04-10 21:36:43 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今日の奈良は13℃と春らしい暖かさに。

今日は20℃近くで昼は暖かうなりましたね。

マリア猫は呼ぶと今朝も枕元に来ず隣りの部屋からでて来て?・・

呼ぶと寄ってきて枕元に来て擦ると手を引っ掻かれ痛くて手を離すと2mほど離れて櫓こたつの上に・

私が一階に降りると一緒に降りてきて、餌だけ食べてすぐに二階に上がりましたね。?・・

今日は腰が痛くなり散歩が難しいです?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の12回目の問題です。

1 奈良県の歴史に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

(16)) 天正 4 年 (1576)、織田信長によって大和の守護に任じられ、郡山城を築いた武将は誰か。

 ア.松永久秀   イ.筒井順慶   ウ.三好長慶   エ.羽柴秀長

(17)慶長 18 年 (1613) に置かれた奈良奉行所の敷地は現在のどの施設に当たるか。

 ア.奈良地方裁判所   イ.近鉄奈良駅   ウ.奈良女子大学   
エ.奈良国立博物館

(18)) 文久 3 年 (1863) に天誅組が挙兵して襲った代官所は現在のどこにあったか。

ア.高取町   イ.五條市   ウ.東吉野村   エ.宇陀市

(16)○○は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、戦国大名。

得度して○○と称する前は、はじめ藤勝、のちに藤政と名乗っていた。

大和筒井城主、後に大和国郡山城主。

ヒントは前城主に関係しますね。

(17)奉行所の東側には、南北路と西側を突当路とする丁字通行路があり、これらの道は他の通行路と比べて広い道幅が設けられていました。

この道だけ広くされた理由としては、奈良奉行所に入る前に門前で行列を整えるために必要であったからとも言われています。

なお、奉行所の東南向かいには、かつての旅籠として使用されていた建物があったのですが、奉行所を覗くことが出来ないようにするため同建物2階西側には窓が設けられていませんでした。

ヒントは女性に関係する施設が?・・

(18)1863年頃の日本では、鎖国が終わり江戸幕府の勢力が弱くなっていく中で、幕府を倒して新たに天皇が中心となって政治を行おうとする「尊王攘夷派」と、朝廷と幕府が協力して政治を行おうとする「公武合体派」の2つの派閥が対立していました。

このときに尊王攘夷派の志士たちで結成されたのが天誅組です。

河内で同士を加えて総勢約80人となった後、1863年8月17日には幕府が直接管轄していた○○代官所を襲撃し、代官ら5人を斬首しました。
その後、五條代官所の近くの櫻井寺を本陣として、「五條御政府」を設置し、幕府による統治排除を宣言します。

日ヒントは、和歌山市に近い奈良県の市です。

明日もお楽しみに?・・(^_-)-☆

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

(16) イ  (17) ウ  (18) イ 
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栗原小巻さんはどうしてるん... | トップ | 大谷翔平選手のドジャーズが... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奈良まほろばソムリエ」カテゴリの最新記事