慰安婦問題を考える会

日本は世界から慰安婦問題で非難されていますが、その慰安婦問題はだどういうことで、どういう対応・対策をすべきか考えたい。

学校で東海併記の資料で授業がー教育現場の偏向活動

2017-09-22 07:43:44 | 日記

 [my日本]の記事から

 学校の東海併記(Sub tsubuさん)
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=703862&from=weeklynews
教師としてあるまじき行為です。
厳しい処分が必要なのではないでしょうか。

 

2017年09月21日
08:19

学校の東海併記

通報する

 

 

 

 

これは、見過ごせないと思います。

教育現場の偏向活動に、厳罰をもって対処して欲しいと思います。

そもそも、朝鮮半島の東の海が東海なら、西の航海を西海とするべきです。

今まで反論してこなかったことが、竹島を生み、捏造慰安婦を生み、

大量の生保受給を生んでいると思います。

プリント問題の図としては中心に置くべきポイントが不明で、何処の国の問題か理解できません。

この教師は、懲戒免職にしても良いと感じます


参考資料
東京都武蔵野市の市立中学校で50代の男性教諭が社会科の教材として、
日本海を『「日本」海(東海)』と表記した地図を掲載したプリントを
生徒に配っていたことが分かった。
男性教諭が個人的に購入したコピーが認められている問題集をプリントしたもので、
市教委の聞き取り調査に対し、男性教諭は
「十分に中身を確認しないで、うっかり使ってしまった」
などと釈明しているという。
http://hosyusokuhou.jp/archives/40651667.html

問題が発覚したのは、4日午後にネット上に「社会の授業で使われたプリント」として地図の写真がアップされたことが契機。市教委は6日夕、ネットで見たという男性からの連絡で情報を把握し、直ちに男性教諭に説明を求めた。 

プリントの東海との表記を確認した市教委は「学習指導要領の趣旨から外れた教材で不適切」(指田和浩指導課長)と判断。

中学校側に8日、「東海」という呼称の誤りを訂正するよう指導した。 
これを受けて、中学校側では9日、2年生全員を集めて、校長と男性教諭が
事情説明と訂正を行うとともに、プリントを差し替えることを決めた。 

一方、都教委は不適切な教材が配布されたのは、学校管理に欠陥があったと捉えている。
副教材の利用にあたっては、校長の許可を得て、市教委に届け出る必要があるが、今回はこの手続きが守られていなかったからだ。 

このため市教委は管理ミスを認め、改めて市内の公立学校にルールを徹底するよう指導する方針。