ハンカチの木を見に行った
ハンカチの木の花が咲いたというので水戸市植物公園まで見に行ってきた。
この時期自転車は空気が爽やかで気持ちのいい乗り物だ。
帰りにあちこちと回ってきたので水戸の街の触りを紹介します。
植物園の中は親子連れでにぎわっていた。
私も子供が小さい頃何度か連れて行ったものだ。

ハンカチの木。 なるほど白いハンカチがぶら下がっているように見える。


白くハンカチのように垂れているのは花ではなく、包葉という。
中心部の丸いものが花です。
山ツツジが緑の中で鮮やかだった。

メタセコイヤとラクウショウの林
マイナスイオンがいっぱいだった。(多分)


帰り道
茨城県県庁舎
畑や田んぼが近い。上の方の階からは地平線が見えます。

県庁舎前の庭園
広くて明るく開放的な空間です。

仙波公園
正面の森は偕楽園です。今ツツジが見ごろです。
千波湖と桜川
右が桜川、左が千波湖です。

抱卵を放棄したのか黒鳥が卵を放り出していた。上にはカラスが数羽。

水戸駅南口

私が水戸に住み始めたのは30年位前だけれど、そのころに比べると開発整備されてずいぶんときれいになった。
仙波公園などは千波湖から続く湿地帯だった。
県庁舎も新しくなったし、駅南などは広い空き地だらけで建物などはなかった。
まだまだ発展して欲しい水戸の街ですが、残念ながら旧市街の空洞化が進んでいます。
ハンカチの木の花が咲いたというので水戸市植物公園まで見に行ってきた。
この時期自転車は空気が爽やかで気持ちのいい乗り物だ。
帰りにあちこちと回ってきたので水戸の街の触りを紹介します。
植物園の中は親子連れでにぎわっていた。
私も子供が小さい頃何度か連れて行ったものだ。

ハンカチの木。 なるほど白いハンカチがぶら下がっているように見える。


白くハンカチのように垂れているのは花ではなく、包葉という。
中心部の丸いものが花です。
山ツツジが緑の中で鮮やかだった。

メタセコイヤとラクウショウの林
マイナスイオンがいっぱいだった。(多分)


帰り道
茨城県県庁舎
畑や田んぼが近い。上の方の階からは地平線が見えます。

県庁舎前の庭園
広くて明るく開放的な空間です。

仙波公園
正面の森は偕楽園です。今ツツジが見ごろです。

千波湖と桜川
右が桜川、左が千波湖です。

抱卵を放棄したのか黒鳥が卵を放り出していた。上にはカラスが数羽。

水戸駅南口

私が水戸に住み始めたのは30年位前だけれど、そのころに比べると開発整備されてずいぶんときれいになった。
仙波公園などは千波湖から続く湿地帯だった。
県庁舎も新しくなったし、駅南などは広い空き地だらけで建物などはなかった。
まだまだ発展して欲しい水戸の街ですが、残念ながら旧市街の空洞化が進んでいます。